学術論文(査読有)
Yusuke Tsunoda, Yuichiro Sueoka, Yuto Sato, Koichi Osuka: “Analysis of Local-camera based Shepherding Navigation”, Advanced Robotics, Vol. 32. No. 23, pp. 1217-1228, 2018 (https://doi.org/10.1080/01691864.2018.1539410).
Yuichiro Sueoka, Yusuke Tsunoda, Koichi Osuka: “Manipulation of the entire group navigation based on dynamic goal-preference switching”, Artificial Life and Robotics, Vol. 24, No. 1, pp. 88-93, 2019 (https://doi.org/10.1007/s10015-018-0464-8 ).
Yusuke Tsunoda, Yuichiro Sueoka, Koichi Osuka: “Experimental Analysis of Acoustic Field Control-based Robot Navigation”, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 31, No. 1, pp.110-117, 2019 (https://doi.org/10.20965/jrm.2019.p0110).
角田 祐輔, 末岡 裕一郎, 和田 光代, 大須賀 公一: “牧羊犬のヒツジ追い現象に着想を得たエージェント群の機動制御法の理論解析”, 計測自動制御学会論文集, Vo. 55. No. 8, pp.507-515, 2019 (https://doi.org/10.9746/sicetr.55.507).
角田 祐輔, 末岡 裕一郎, 和田 光代, 大須賀 公一: “シープドッグシステムに学ぶエージェント群の機動制御則の設計法と実機検証”, システム制御情報学会論文誌, 第34巻, 第7号,p. 191-198, 2021 (https://www.jstage.jst.go.jp/article/iscie/34/7/34_191/_article/-char/ja/ ).
Tomoha Kida, Yuichiro Sueoka, Hiro Shigeyoshi, Yusuke Tsunoda, Yasuhiro Sugimoto, and Koichi Osuka: “Verification of Acoustic-Wave-Oriented Simple State Estimation and Application to Swarm Navigation,” J. Robot. Mechatron., Vol.33, No.1, pp. 119-128, 2021 (https://doi.org/10.20965/jrm.2021.p0119 ).
末岡 裕一郎, Dang Duy Khanh, 角田 祐輔, 杉本 靖博, 大須賀 公一: “障害物との相互作用を活用した音場によるロボットナビゲーションの解析と実機検証”,日本機械学会論文集, Vol. 87, No. 896, p. 20-00280, 2021 (https://doi.org/10.1299/transjsme.20-00280 ).
Runze Xiao, Yusuke Tsunoda, Koichi Osuka: “Proposal and Experimental Verification of an Implicit Control Based Navigation Scheme in Unknown Environment for a Centipede Type Robot,” J. Robot. Mechatron., Vol.34, No.4, pp. 829-843, 2022 (https://doi.org/10.20965/jrm.2022.p0829 ).
Yuichiro Sueoka, Mitsuki Okada, Yusuke Tsunoda, Yasuhiro Sugimoto, Koichi Osuka: “Exploration of a Simple Navigation Method for Swarm Robots Pioneered by Heterogeneity,” J. Robot. Mechatron., Vol.35 No.4, pp. 948-956, 2023 (https://doi.org/10.20965/jrm.2023.p0948 ).
Yusuke Tsunoda, Le Trong Nghia, Yuichiro Sueoka, Koichi Osuka:“Experimental Analysis of Shepherding-Type Robot Navigation Utilizing Sound-Obstacle-Interaction”, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.35 , No. 4 , pp.957-968, 2023 (doi: 10.20965/jrm.2023.p0957) (https://www.fujipress.jp/jrm/rb/robot003500040957/ ).
Runze Xiao, Yusuke Tsunoda, Koichi Osuka:“``Unfavorable'' Environmental Effects Can Also Be Beneficial: A Simulation Analysis of Centipede-Like Swarm Robots Based on Implicit Control for Navigation and Exploration in Unknown Environments”, Artificial Life and Robotics, Vol. 28, pp. 690–702, 2023 (https://doi.org/10.1007/s10015-023-00907-6 ).
Yusuke Tsunoda, Yuya Sato, Koichi Osuka:“ GREEMA : Proposal and Experimental Verification of Growing Robot by Eating Environmental MAterial for Landslide Disaster”, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.36 , No.2 , pp.415-425, 2024 (https://doi.org/10.20965/jrm.2024.p0415 ) .
Wataru Imahayashi, Yusuke Tsunoda, Masaki Ogura: “Route Design in Sheepdog System -Traveling Salesman Problem Formulation and Evolutionary Computation Solution-”, Advanced Robotics, pp.1-15, 2024 (https://doi.org/10.1080/01691864.2024.2321598 ).
西井尋紀,角田祐輔,石原尚,和田光代,大須賀公一: “全身張力接続を備えた準受動歩行機の数理モデルの構築”,日本機械学会論文集, 91巻, 941号,2025 (https://doi.org/10.1299/transjsme.24-00205 ).
SatoTakao, Jinai Kota, Tsunoda Yusuke, Kawaguchi Natsuki, “Data-driven Design of Fractional Order PID Controllers: Optimization of Robust Servo-Regulator Performance”, J. Robot. Mechatron., 2025 (accepted).
Chansocheat Tieng, Yusuke Tsunoda, Kazuki Ito, Runze Xiao, Koichi Osuka, “Development and Experiment Verification of Amphibious Multi-legged Mobile Robot Based on Implicit Control”, Advanced Robotics, Vol. 39. No. 8, pp.403-423, 2025 (https://doi.org/10.1080/01691864.2025.2494094).
佐藤 孝雄, 中山 聖太, 角田 祐輔,“暗号化データ駆動設計の高速化”,システム制御情報学会論文誌,2025(Accepted).
解説記事
末岡 裕一郎,角田 祐輔: “シープドッグシステムから紐解くマルチエージェントシステムの制御”, 計測と制御, Vol. 59, No 2, pp.125-130 , 2020 (https://doi.org/10.11499/sicejl.59.125).
角田祐輔: “移動体の群制御— VI シープドッグシステムに学ぶ群移動体の機動的誘導制御 - 1 を以て 100 を操る制御法の創成-”, システム制御情報学会, Vol.67, No.12, 2023 (https://www.jstage.jst.go.jp/article/isciesci/67/12/67_514/_article/-char/ja/ ).
招待講演
東北大学 電気通信研究所 令和4年度第三回ブレインウェア工学研究会:「「1を以って100を御する!」: シープドッグシステムに学ぶスケールフリーなヘテロ群ナビゲーション」, 2022年3月.
東北大学 多田隈研究室招待講演: 「開いた設計に基づく土工を革新するロボットの開発」, 2023年4月.
Yusuke Tsunoda, “Self-Organizing Modeling of Shepherding Controller using GMDH”, The 11th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines (AMAM2023) Invited Talk, 4A-4, 2023.
Yusuke Tsunoda: “Development of robotic construction equipment for river channel blockages based on open design”, Invited Talk, OP-02, The 4th Joint Symposium on Advanced Mechanical Science and Technology (JSAMST 2024), 2024.
国際会議proceedings(査読有)
Yasuhiro Sugimoto, Yuichiro Sueoka, Takaki Okamoto, Yusuke Tsunoda, Yuto Sato, Kazuma Nakanishi, Ryosuke Takahashi, Yuki Takagi, Yuki, Minami, Koichi Osuka: “Walking and Swarming robots based on Implicit Control Law”, Proc. of the 8th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines (AMAM2017), D12, 2017.
Yusuke Tsunoda, Yuichiro Sueoka and Koichi Osuka: "On statistical analysis for shepherd guidance system," 2017 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO), pp. 1246-1251, 2017 (https://doi.org/10.1109/ROBIO.2017.8324588).
Yuichiro Sueoka, Yusuke Tsunoda, Takahiro Ide, Koichi Osuka: “Proposal of a flexible robot navigation method based on majority consensus”, 23rd International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB2018), 2018.
Yusuke Tsunoda, Makihiko Ishitani, Yuichiro Sueoka, Koichi Osuka: “Analysis of sheepdog-type navigation for a sheep model with dynamics”, In The Twenty-Fourth International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 24th 2019), pp. 499-503, 2019.
Yusuke Tsunoda, Yuichiro Sueoka, Koichi Osuka: “Exploration of sheepdog controller for sheep flock navigation based on the model derived from a real shepherding”, AMAM 2019, 2019 (https://doi.org/10.5075/epfl-BIOROB-AMAM2019-56).
Yusuke Tsunoda, Makihiko Ishitani, Yuichiro Sueoka, Koichi Osuka: “Analysis of sheepdog-type navigation for minimal sheep model”, Swarm 2019, pp.197-200, 2019.
Yusuke Tsunoda, Yuichiro Sueoka, Teruyo Wada, Koichi Osuka: “Sheepdog-type robot navigation: Experimental verification based on a linear model”, Proceedings of the 2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, pp.1144-1149, 2020 (https://doi.org/10.1109/SII46433.2020.9026218 ).
Yusuke Tsunoda, Mitsuki Okada, Yuichiro Sueoka, Koichi Osuka: “Proposal of minimal approach on swarm navigation with heterogeneity”, Dars-Swarm 2021, pp.130-133, 2021.
Yuichiro Sueoka, Teppei Senda, Yusuke Tsunoda, and Koichi Osuka: “Design of an experimental platform to control simple swarm robots from environmental stimuli.”, Dars-Swarm 2021, pp.126-129, 2021.
Yi Zhang, Yuichiro Sueoka, Hisashi Ishihara, Yusuke Tsunoda and Koichi Osuka: “A Decentralized Cooperative Approach to Gentle Human Transportation with Mobile Robots based on Tactile Feedback”, In: Bourgeois, J., et al. Distributed Autonomous Robotic Systems. DARS 2022. Springer Proceedings in Advanced Robotics, vol 28. Springer, Cham.(https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-031-51497-5_8 ).
Yusuke Tsunoda, Yuichiro Sueoka, Koichi Osuka: “Realization of Simple Shepherding-Type Robot Navigation in Unknown Environment Using Sound Wave Diffraction ”, DARS2022, 2022 (poster).
Runze Xiao, Yusuke Tsunoda, Koichi Osuka: “The Development of a Centipede-type Swarm Robot System for Unknown Environment Exploration and Navigation with Exploitation of “Unfavorable” Environmental Effects”, DARS2022, 2022 (poster).
Aiyi Li, Masaki Ogura, Yusuke Tsunoda, and Naoki Wakamiya: “Proposal of farthest-agent targeting algorithm with indirect chasing,” in SICE Annual Conference 2022, 2022, pp. 92-94.
Runze Xiao, Yusuke Tsunoda, Koichi Osuka: Proposal and Simulation Analysis of a Centipede Type Robot Dynamically Adjusting Body Stiffness to Harness Favorable Environmental Effects for Navigation in Unknown 3D Environments, 2023 2nd International Conference on Automation, Robotics and Computer Engineering (ICARCE 2023), pp. 1-6, 2023 (https://doi.org/10.1109/ICARCE59252.2024.10492601 ).
Riku Tada, Yusuke Tsunoda, Teruyo Wada, Koichi Osuka: “Proposal of efficient farthest agent targeting controller with adjusting gains according to the navigation phase”, AROB-ISBC-SWARM 2023, 2023.
Runze Xiao, Yusuke Tsunoda, Koichi Osuka: “The Exploitation of “Unfavorable” Environmental Effects in a Centipede-type Swarm Robot for Unknown Environment Navigation and Exploration”, AROB-ISBC-SWARM 2023, 2023.
Yusuke Tsunoda, Teruyo Wada, Koichi Osuka: “Proposal of General Shepherding Controller with Global Stability: Backstepping Technique Approach ”, The 22nd World Congress of the International Federation of Automatic Control (IFAC2023), Volume 56, Issue 2, Pages 10715-10720, ISSN 2405-8963 (https://doi.org/10.1016/j.ifacol.2023.10.729 ).
Yusuke Tsunoda, Yuichiro Sueoka, Teruyo Wada, Koichi Osuka: “Identification of Shepherd Guidance Model Based on Real Shepherding Data -A GMDH Approach-”, The SICE Annual Conference 2023, pp. 393-400, 2023 (https://doi.org/10.23919/SICE59929.2023.10354250 ).
Yusuke Tsunoda, Yuichiro Sueoka, Teruyo Wada, Koichi Osuka: “Investigation of Stability Mechanism of Mobile Control Inspired by Shepherding -Discussion Based on Velocity Potential Field in Shepherd’s Subjective Coordinate System- ”, The 2023 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2023), pp.186-189, 2023.
Runze Xiao, Yusuke Tsunoda, Koichi Osuka: “ Proposal and Experimental Validation of a Wheeled Centipede-inspired Navigation Robot in 3D Unknown Environments: Harnessing Environmental Interactions by Modulating Body Rigidity”, AROB-ISBC-SWARM 2024, 2024.
Yusuke Tsunoda, Teruyo Wada, Koichi Osuka: “Self-Organised Estimation of Shepherding Controller Based on Biologging Data”, WeAT8.4, SICE Festival 2024 with Annual Conference, 2024.
Runze Xiao Yusuke Tsunoda, Koichi Osuka: “A Multi-Robot System Between “Discrete Swarm” and “Tightly Integrated Swarm” - The Weak Constraint Swarm Robot System”, WeAT8.3, SICE Festival 2024 with Annual Conference, 2024.
Wataru Imahayashi, Takaaki Tokugawa, Kyosuke Koitabashi, Yusuke Tsunoda, Masaki Ogura, Shin-yo Muto: “Actual Experiment using Mobile Robot in Sheepdog System -Guidance Route Design using Traveling Salesman Problem-”, WeAT8.5, SICE Festival 2024 with Annual Conference, 2024.
Ryuto Kobayashi, Takao Sato, Yusuke Tsunoda: “Adaptive Control Design of Multi-agent Systems Based on Almost Strictly Positive Realness”, SICE Festival 2024 with Annual Conference, WeAT3.4, pp.45-46, 2024.
Ryuto Kobayashi, Takao Sato, Yusuke Tsunoda: “OFSP-based Adaptive Control for Nonlinear Multi-agent Systems”, Joint 13th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 25th International Symposium on Advanced Intelligent Systems, No.119, 2024.
Shota Kondo, Kazuki Ito, Keisuke Naniwa, Yusuke Tsunoda, Koichi Osuka, Tetsuya Kinugasa: “Enhancing displacement estimation accuracy for Dead Reckoning by Flexible Mono-tread mobile-Track”, WeAT11.13, SICE Festival 2024 with Annual Conference, 2024 (poster).
国内学会proceedings
角田 祐輔,末岡 裕一郎,近藤 鈴華,杉本 靖博,大須賀 公一: ““Mi-Nashi” Localizationにおける位置情報のゆらぎが与える影響の解析”, 第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2015), pp. 67-68, 2015.
近藤 鈴華,末岡 裕一郎,角田 祐輔,杉本 靖博,大須賀 公一: “RSSI場に基づく群れの行動制御の基礎実験”, 平成27年度計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会若手研究発表会, pp. 115-116, 2016.
角田 祐輔,末岡 裕一郎,近藤 鈴華,杉本 靖博,大須賀 公一: “音場の制御に基づく群れ行動の実現”, Proceedings of the 2016 JSME Conference on Robotics and Mechatronics, 1A2-04a1, 2016.
角田 祐輔,末岡 裕一郎,高橋 良輔,枝 知樹,大須賀 公一: “音場に基づくロボットナビゲーション”, 平成28年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会 若手研究発表会, pp. 123-124, 2017.
角田 祐輔,枝 知樹,末岡 裕一郎,南 裕樹,大須賀 公一: “音場制御によるロボットナビゲーション ”, Proceedings of the 2017 JSME Conference on Robotics and Mechatronics, 1A1-G09, 2017.
角田 祐輔,枝 知樹,末岡 裕一郎,南 裕樹,大須賀 公一: “音場制御型ロボットナビゲーション”, 第23回創発システムシンポジウム, P15, 2017.
角田 祐輔,末岡 裕一郎,高橋 良輔,大須賀 公一: “音の回折現象を利用したロボットナビゲーションのシミュレーション解析”,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2017),宮城,12月,2017.
木田 友葉,末岡 裕一郎,高橋 良輔,角田 祐輔,高木 勇樹,大須賀 公一: “音の到達時間差に基づく移動ロボットの姿勢推定法の提案”,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2017),宮城,12月,2017.
重吉 比呂,末岡 裕一郎,木田 友葉,角田 祐輔,大須賀 公一: “磁石結合・分離機構を搭載した非自走型群ロボットによる協調行動の実現”, 第63回自動制御連合講演会, 1G3-02, 2019.
石谷 槙彦,末岡 裕一郎,角田 祐輔,大須賀 公一: “非線形なシープドッグシステムにおける安定性解析” : 第37回日本ロボット学会学術講演会, 1H3-07, 2019.
高橋 良輔,角田 祐輔,石谷 槙彦,末岡 裕一郎,大須賀 公一: “シープドッグシステムにおける安定性解析”, 第31回自律分散システム・シンポジウム, 2B2-1, 2019.
角田 祐輔, 末岡 裕一郎, 和田 光代, 大須賀 公一: “牧羊犬のヒツジ追い現象に着想を得たエージェント群の機動制御に関する研究”, 第64回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI'20), GS17-8, pp.799-806, 2020.
角田 祐輔,末岡 裕一郎,大須賀 公一: “擬似磁気モノポールを用いたマイコンレス型シープドッグシステムの実機実現”, Proceedings of the 2020 JSME Conference on Robotics and Mechatronics, 2A1-K09, 2020.
重吉 比呂,橋本 拓実,末岡 裕一郎,角田 祐輔,杉本 靖博,大須賀 公一: “身体反射回路を埋め込んだマイコンレス移動ロボット群の実機開発”, 第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2020), 2020.
橋本 拓実,角田 祐輔,末岡 裕一郎,杉本 靖博,大須賀 公一: “センサ不感帯を活用した反射移動型ロボットによる物体クラスタリング”,第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2020), 2020.
Runze Xiao, Yusuke Tsunoda, Koichi Osuka: “A New Robot Navigation Scheme Combining Implicit and Explicit control to Travel Through the Unknown Environment to Reach the Destination”, 21st SI Division Conference of the Society of Instrument and Control Engineers (SI2020), 2020.
角田 祐輔,大須賀 公一: “水を喰らって自己の構造体にする対河道閉塞用水排除ロボット i-Centipot-Aqua の提案 - (第一報) 水を体内に取り込むことで身体を形成し遊泳機能を発現する自律移動ロボットの開発-”, 第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2021), 2021.
Chansocheat Tieng, Yusuke Tsunoda, Koichi Osuka: “Design of Leg Mechanism for New i-CentiPot Based on Implicit Control”, 22nd SI Division Conference of the Society of Instrument and Control Engineers (SI2021), 2021.
大須賀 公一,角田 祐輔,肖 潤澤: “対河道閉塞用ポンプシステムi-CentiPot-Hoseの提案”,第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2021), 2021.
肖 潤澤,角田 祐輔,大須賀 公一: “ある移動体の帰巣制御における安定性の証明”, 1A3-2, 自律分散システムシンポジウム2021 (DAS2021),2021.
角田 祐輔,竹下 史将,大須賀 公一: “植物の根に着想を得た軟弱地盤に有効なアンカー “ Root-Anchor ”の開発と性能検証”,Proceedings of the 2022 JSME Conference on Robotics and Mechatronics, 1A1-M03, 2022.
角田 祐輔,末岡 裕一郎,大須賀 公一: “シープドッグ型ナビゲーション法による二輪車両モデルに基づく複数移動体の誘導制御”, Proceedings of the 2022 JSME Conference on Robotics and Mechatronics, 2A2-Q07, 2022.
大塚 聖賢,角田 祐輔,大須賀 公一: “内界センサ情報に基づいて未知環境を把握し踏破する移動ロボットの開発”, Proceedings of the 2022 JSME Conference on Robotics and Mechatronics, 2P1-G06, 2022.
Runze Xiao, Yusuke Tsunoda, Koichi Osuka: “Proposal of "Weak Constraint Swarm" Approach and its Application in Robot Navigation on Rugged Mountainous Terrain”, Proceedings of the 2022 JSME Conference on Robotics and Mechatronics, 2A2-Q08, 2022.
佐藤 悠弥,角田 祐輔,大須賀 公一: “土砂を取り込み自己の構造体とすることで機能を発現するロボット「土喰らい」の開発 -(第一報) 土砂取り込み機構および獲得土砂による剛性変化に関する検証実験-”, Proceedings of the 2022 JSME Conference on Robotics and Mechatronics, 1A1-L04, 2022.
角田 祐輔,大塚 聖賢,佐藤 悠弥,浪花 啓右,大須賀 公一: “植物の根に着想を得た軟弱地盤に有効なアンカー“ Root-Anchor ”の開発 -第二報:杭底自動拡縮型 Root-Anchor の試作と性能検証-”, 第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2022), 2022.
角田 祐輔,浪花 啓右,大須賀 公一: “伸縮ホースを用いた双方向伸展ホース型ロボット: i-CentiPot-Ammonite の試作機の開発”, 第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2022), 2022.
浪花 啓右,伊東 和輝,角田 祐輔,大須賀 公一: “超多球面脚モジュールロボット:K3(KyuKyaKu)”, 第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2022), 2022.
浪花 啓右,角田 祐輔,大須賀 公一: “対河道閉塞用ポンプシステム“i-CentiPot-Hose”試作機の開発”, 第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2022), 2022.
枦山 眞之輔,羽田 靖史,大須賀 公一,角田 祐輔,浪花 啓右: “不整地での自動水平保持台の開発と動作実験”,第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2022), 2022.
今林 亘,角田 祐輔,小蔵 正輝: ”シープドッグシステムにおける誘導経路設計”, 第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2022), 2022.
角田 祐輔,末岡 裕一郎,和田 光代,大須賀 公一: “シープドッグ型群移動体ナビゲーションに関する研究の現状と今後の課題”, 第67回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI'23), 2023.
角田 祐輔,大塚 聖賢,浪花 啓右,大須賀 公一: “音場の陰的創成による群ロボットの未知環境踏破”, 第67回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI'23), 2023.
山本 誠也,伊東 和輝,角田 祐輔,浪花 啓右,大須賀 公一: “開いた設計に基づく柔軟多脚ロボットの開発 —異なる脚形状における移動性能の評価-”,第67回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI’23),2023.
Runze Xiao,伊東 和輝,後藤 貴滉,角田 祐輔,浪花 啓右,大須賀 公一: “The Development of a Multi-Jointed Mobile Robot with a Torso Featuring Flexible and Rigid Switchability for Navigation in Unknown 3D Environments”,第67回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI’23),2023.
浪花 啓右,伊東 和輝,角田 祐輔,大須賀 公一: “徹底的に立ち往生しないことを目指した超多球面脚モジュールロボット:K3(KyuKyaKu) ”,第67回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI’23),2023.
伊東 和輝,浪花 啓右,角田 祐輔,衣笠 哲也,大須賀 公一: “双胴柔軟クローラ型ロボット“d-FlexCraw”の制御系構築 - ROS2を用いた高いメンテナンス性と拡張性のある制御器設計-”, Proceedings of the 2023 JSME Conference on Robotics and Mechatronics, 1A2-H24, 2023.
浪花 啓右,伊東 和輝,角田 祐輔,大須賀 公一: “双胴柔軟クローラ型ロボット“ d-FlexCraw ”の不整地走行実験検証”, Proceedings of the 2023 JSME Conference on Robotics and Mechatronics, 1P1-I07, 2023.
建部 俊介,近藤 翔太,伊東 和輝,浪花 啓右,角田 祐輔,衣笠 哲也,大須賀 公一: “双胴柔軟クローラ型ロボット“d-FlexCraw”の三次元姿勢取得と可視化”,第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2023), 2023.
山本 誠也,伊東 和輝,角田 祐輔, 浪花啓右,大須賀 公一: “水を喰らって自己の構造体にする対河道閉塞用水排除ロボット“i-CentiPot-Aqua” の提案-(第二報)水を体内に取り込むことで身体を形成する柔軟多脚ロボットの開発-”,第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2023), 2023.
片山 貴仁,角田 祐輔,浪花 啓右,伊東和輝,大須賀 公一: “履帯型掘削ロボット “Antler” の開発”,第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2023), 2023.
浪花 啓右,伊東 和輝,杉本 靖博,角田 祐輔,大須賀 公一: “徹底的に立ち往生しないことを目指した移動機構,超多球面脚モジュールロボット:K3(KyuKyaKu) の平面構成走行”,第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2023), 2023.
安永 龍生,伊東 和輝,角田 祐輔,浪花 啓右,大須賀 公一: “超長尺探査ロボット「龍宮の遣い」の開発-長尺多脚ロボットの試作と検証-”,2023年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム, 2024.
有山 直樹,浪花 啓右,角田 祐輔,伊東 和輝,大須賀 公一: “植物の根に着想を得た軟弱地盤に有効なアンカー“Root-Anchor”の開発 -第三報: 防土泥使用の Root-Anchor の製作と軟弱地盤での性能検証-”,2023年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム, 2024.
角田 祐輔,生澤 凱,浪花 啓右,大須賀 公一: “磁力を用いた非接触動力伝達による多脚移動ロボットの開発”, 第68回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI’24), pp.301-303, 2024.
浪花 啓右,角田 祐輔,大須賀 公一: “現場の要求に応じて柔軟に作業機と移動機の合体・分離を可能可能とする輸送コンテナ"BRAINS"の提案”, 第68回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI’24), 22E-5, p.309-311, 2024.
山本 誠也, 伊東 和輝, 角田 祐輔, 浪花 啓右, 大須賀 公一:“水陸で立ち往生しない多脚ロボットの開発”,第68回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI’24), 22E-4, 2024.
小林 龍登,佐藤 孝雄,角田 祐輔: “不均一なダイナミクスを持つ離散時間マルチエージェントシステムに対する零空間を用いた単純適応制御系の一設計法”,第67回自動制御連合講演会, pp.822-827, 2024.
後藤 佑介,佐藤 孝雄,角田 祐輔: “PFCを用いたクアッドロ―タUAVに対する周波数領域制御器設計”, 第67回自動制御連合講演会, pp.828-833, 2024.
地内 洸太,佐藤 孝雄,角田 祐輔: “周波数領域における非整数階PID制御器のロバスト設計手法”, 第67回自動制御連合講演会, pp.816-821, 2024.
河原 嘉春,佐藤 孝雄,川口 夏樹,角田 祐輔,室谷 樹一郎,木村 雄一,水庫 功,森 寿仁,内田 勇人,小橋 昌司: “シフト演算子を用いたVRFTによる心拍数制御”, 第67回自動制御連合講演会, pp.1176-1179, 2024.
角田 祐輔,竹内 未佳,高澤 光弘,是川 直毅,末岡 裕一郎,和田 光代,大須賀 公一,佐藤 孝雄: “ドローン空撮による牧羊犬のヒツジ追い現象のマーカーレスビヘイビアトラッキング”,第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2024), pp.1336-1337, 2024.
建部 俊介,伊東 和輝,浪花 啓右,角田 祐輔,衣笠 哲也,大須賀 公一: “双胴柔軟クローラ型ロボット“d-FlexCraw”の姿勢制御と旋回性能評価”, 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2024), 2024.
山本 誠也,伊東 和輝,角田 祐輔,浪花 啓右,大須賀 公一: “水を喰らって自己の構造体にする対河道閉塞用水排除ロボット“i-CentiPot-Aqua”の提案”,第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2024), 2024.
近藤 翔太,伊東 和輝,建部 俊介,浪花 啓右,角田 祐輔,衣笠 哲也,大須賀 公一: “柔軟全周囲クローラの身体特性を基にしたデッドレコニング手法の二次元平面内における実機検証”,第37回自律分散システム・シンポジウム, 1D3-1, 2024.
片山 貴仁,伊東 和輝,角田 祐輔,浪花 啓右,大須賀 公一: “複数の汎用輸送コンテナ“BRAINS” による分散型ロボットの合体分離システムの提案”,第37回自律分散システム・シンポジウム, 1C2-2, 2024.
地内洸太, 角田祐輔, 佐藤孝雄: “安定余裕を考慮した周波数領域におけるFRIT設計”, 日本電気学会 C部門 制御研究会2025, CT-25-043, 2025.
後藤佑介, 小林龍登, 角田祐輔, 佐藤孝雄: “未知ゲインの逐次推定を利用したシープドッグ型ナビゲーション”, 日本電気学会 C部門 制御研究会2025, CT-25-044, 2025.
河原嘉春, 川口夏樹, 角田祐輔, 小橋昌司, 室谷樹一郎, 木村雄一, 水庫功, 森 寿仁, 内田勇人, 佐藤孝雄: “二重レート心拍数制御における負荷変動のパラメータ化が心拍変動に及ぼす影響”, 日本電気学会 C部門 制御研究会2025, CT-25-057, 2025.
中山 聖太,佐藤 孝雄,角田 祐輔: “暗号化 VRFT の設計と高速化”, 第69回システム制御情報学会2025(SCI'25), 33B-3, 2025.
角田祐輔: “シープドッグ型大規模小型無人機群制御システムの構築 -シープドッグシステムの原理理解と実装に関する検討-”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2025(Robomech2025), 2A1-E06, 2025.
是川直毅,角田祐輔,佐藤孝雄,川口夏樹: “超音波センサによるローカルセンシングに基づくシープドッグ型群ロボットナビゲーションシステムの開発”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2025(Robomech2025), 2P2-I01, 2025.
小椋寛展,角田祐輔,浪花啓右,大須賀公一,佐藤孝雄: “無限定環境での土砂搬送に向けた柔軟湾曲型コンベア “FMAC”の開発と物体搬送実験”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2025(Robomech2025), 2P1-K12, 2025.
道中恒,角田祐輔,浪花啓右,大須賀公一,佐藤孝雄: “軟弱地盤に有効なアンカー“Root-Anchor”の開発 -身体と環境との相互作用を活用したブレード展開機構の提案-”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2025(Robomech2025), 2A2-F02, 2025.
西井尋紀, 石原尚, 角田祐輔, 和田光代, 大須賀公一: “全身張力接続を備えた筋骨格ヒト型モデルによる継続的な準受動歩行の数値シミュレーション”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2025(Robomech2025), 2A2-A03, 2025.
長井友希, 片山貴仁, 伊東和輝, 浪花啓右, 角田祐輔, 大須賀公一:“超長尺探査ロボット「龍宮の遣い」の開発-身体長と剛性変化が移動性能へ与える影響の検証-”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2025(Robomech2025), 1A1-F02, 2025.
加納剛史, 角田祐輔, 村上久, 山田恭史, 飛龍志津子, 菅野敦史, 大瀬戸篤司, 市原和雄: “動物個体間「駆け引き」に学ぶ小型無人機群の誘導・衝突回避手法の開発 - 抽象的な数理モデルから実用へ -”, ロボティクス・メカトロニクス講演会2025(Robomech2025), 2A1-D02, 2025.
卒業研究・修士研究・博士研究
2024年度 卒業研究
小椋寛展: 無限定環境での土砂搬送に向けた柔軟湾曲型コンベア“FMAC”の開発と搬送性能評価
是川直毅: 超音波センサによるローカルセンシングに基づくシープドッグ型群ロボットナビゲーションシステムの開発
道中 恒: 軟弱地盤に有効なアンカー“Root-Anchor”の開発 -身体と環境との相互作用を活用したブレード展開機構の提案-