兵庫県立大学大学院 工学研究科 機械工学専攻
角田研究室(フィールドスワームロボティクス研究室)へようこそ!
角田研究室は,兵庫県立大学においてロボティクスを専門とする数少ない(唯一の?)研究室です!本研究室は,進化の過程で獲得してきた生物たちの魅せる知能のカラクリを制御の観点から解き明かし,それを人工物(ロボット)に応用し新たな技術を創出する研究に取り組んでいます.実際に群れをなす動物の振る舞いを計測し,制御理論を駆使してその振る舞いの謎(群知能)を明らかにします.また,そこから生物たちの魅せる知能や身体構造に倣った「賢い」ロボットを開発します.これらの研究を通して,従来のロボットが苦手とする無限定環境下において,たくましく,いきいきと動くためのロボットの制御原理を構築し,社会の役に立つ基礎技術を実現することを目指しています.
角田研究室は博士前期・後期課程・研究員(ポスドク)の学生を募集しております!
角田研究室は,群ロボットシステムの開発・制御,スワームシステムの計測・行動解析・群知能解明に関する研究に興味のある博士前期・後期課程・研究員(ポスドク)の学生を募集しております!
特に令和7年度現在,兵庫県立大学は上記の通り兵庫県内在住者の授業料および入学料の無償化制度を実施しております.ご興味のある方はぜひ一度こちらから角田までご連絡ください.どうぞよろしくお願いいたします.
兵庫県立大学の授業料(入学料)無償化制度について
兵庫県立大学は,兵庫県内在住者の入学金及び授業料を学部、大学院共に、所得に関わらず無償化する制度を実施しております.詳細は以下のURL先のページをご覧ください.
Lab. News & Topics
2025/08/11, 12 兵庫県立大学オープンキャンパスで研究室公開を行いました.工学部オープンキャンパスの動画に角田研のロボットをご紹介いただきました.
2025/08 兵庫県立大学キャンパスガイド2026に角田研究室を紹介していただきました.
2025/06/05,06 国内最大規模のロボティクス関連の学会であるロボティクス・メカトロニクス講演会(Robomech2025)で7件の発表を行いました(Achievements ).
2025/05/27 学生が学会発表を行いました (システム制御情報学会2025(SCI'25)) (Achievements ).
2025/05/19 日本ロボット学会の「日本のロボット研究室」に角田研究室を紹介していただきました!(https://robogaku.jp/rij/univ/Univ-Hyogo.html ).
2025/05/08-09 学生が学会発表を行いました (電気学会 C部門 制御研究会「テーマ:AIに基づく安全なシステム設計,技能データの伝承・応用およびデータ駆動制御と制御一般) (Achievements ).
2025/05/06 陰的制御を活用し水陸両環境を踏破する多脚型移動ロボットに関する論文がAdvanced Roboticsに採択されました(https://doi.org/10.1080/01691864.2025.2494094 ).
2025/04/01 兵庫県立大学広報チームに角田研のロボット・実験室の風景(左上写真)を撮影していただきました.
2025/04/01 兵庫県立大学工学研究科 研究紹介ページ エング・ドット・イーアールに角田研の研究が紹介されました.
2025/04/01 やっと重い腰を上げて,角田研HPを作成致しました!
2025/04/01 JST K-programの研究課題「動物個体間「駆け引き」に学ぶ小型無人機群の誘導・衝突回避手法の開発」の主たる研究分担者として採択されました (代表は公立はこだて未来大学 加納剛史 教授)! シープドッグシステムから学ぶ少数コントローラによる大規模小型無人機群制御システムの開発を目指します.
2025/04/01 R7年度 科研費 若手研究 (研究題目: 無限定環境を適応的に踏破するスワームロボットナビゲーション法の創成, 研究代表: 角田祐輔, KAKEN: https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-25K17629/)に採択されました!
2025/04/01 角田研究室にB4が4人配属されました.
2025/04/01 角田研究室のB4の3人が角田研M1になりました.
2025/04/01 角田研究室が2年目を迎えました.
2025/03/12 兵庫県立大学 地域共創ものづくり教育研究センターが設置され,キックオフイベントが開催されました.
2025/02/28 角田研究室のB4が卒論発表を行いました.
2024/06/26 兵庫県立大学 令和6年度特別研究プロジェクト推進事業に採択されました.
2024/05 階層的生物ナビ学のニュースレターに学変Aでのシープドッグに関する研究 が紹介されました!
2024/05/13-17 IEEE ICRA2024 でムーンショットプロジェクトで開発中の自動敷設型ホースポンプシステム“i-CentiPot-Ammonite”を展示しました!
2024/05/02 大阪大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 大須賀・杉本研究室にて,ムーンショットプロジェクトで開発した分離合体ロボット「i-CentiPot-Ammonite」と 汎用搬送コンテナ「BRAINS」に関するプレスリリースを行いました!
2024/04/01 令和3年度(2021年度)「学術変革領域研究(A)」研究領域【サイバー・フィジカル空間を融合した階層的生物ナビゲーション(略称:階層的生物ナビ学)】の公募研究に採択されました!
2024/04/01 角田研究室にB4が3人配属されました.
2024/04/01 兵庫県立大学大学院 工学研究科 機械工学専攻で 角田研究室 を立ち上げました!
2024/03/31 大阪大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 特任助教を退職いたしました.