筑波大学 植物分子細胞生物学研究室では、植物科学研究の知見を活かして、植物バイオテクノロジーによる応用展開を見据えた研究を推進しています。それぞれリンク先をご覧ください。
I. 植物バイオテクノロジー技術を用いた有用物質(アレルゲン等)大量生産、大量調製方法の確立
What's new
2025.10.8-10 今年もBioJapanにて筑波大学ブースで展示をしてきました。
2025.9.12 Rihamさんの論文、エタノール噴霧によるトマトphyA変異体の成長促進と果実品質向上に関する論文が掲載されました。詳しくはこちら。
2024.12.23 東京新聞にて取材を受けたものが紹介されました。詳しくはこちら。
2024.12.18 筑波大学新聞にて取材を受けたものが紹介されました。詳しくはこちら。
2024.12.13 特許が成立しました。「細胞死抑制剤及び細胞死抑制方法 」特許第7603993号 。関係者の方、ありがとうございました。
202411.28 小林さん(1st Place)、チェ君(2nd Place)が第19回国際ナス科カンファレンスにてポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。詳しくはこちら。
Contact("-at-" -> @) :
Kenji Miura/三浦 謙治
miura.kenji.ga-at-u.tsukuba.ac.jp
Address: 305-8572 茨城県つくば市天王台1-1-1 遺伝子実験センター
Tel & Fax: 029-853-6401
当研究室では研究補助者、あるいは学生アルバイトを募集しております。また、当研究グループでの研究活動を希望する学生も募集しています。興味がある方はぜひご連絡ください。
つくばシステムで撮影用にGFPを光らせたベンサミアナタバコを用意したのですが、クリスマスっぽいので、載せてみました。Plant Biotechnology誌の表紙にもしてもらいました。
こんなことも可です。リンク先へ
我々の研究室ではT-PIRCで進めておりますJST-OPERAプロジェクト(領域統括:江面浩T-PIRC長)に参画しております。企業とのマッチングファンドにより、食や植物バイテクを推進するためのプロジェクトです。是非とも我々とプロジェクトを推進して頂けますと幸いです。
つくばシステムに関する動画を産学連携シンポジウム用に作成しましたので、下記にて紹介します。