Peer-Reviewed Journal Article| 査読付きジャーナル論文
Peer-Reviewed Conference Proceedings | 査読付き会議論文
Poster Presentation | ポスター
Short Papers, Letters and Other Conference Papers (Non-peer Reviewed) | その他の論文(査読なし)
Dissertation Thesis|学位論文
• Ishizawa, T. (2022). BIM Steering Force—Devising a Data-Driven Approach to Identify Key Factors to Promote Cooperative BIM in Large-Scale Projects. https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=KO90001001-20215768-0002.Thesis for: Ph.D. in Media and Governance• Ishizawa, T. (2006). Study on the Development of “Digital Esquisse Tools” with Applied Use of Architectural CAD Software and the Potential of “Dynamic Design” in Architectural Design・Master Thesis at Keio UniversityAcademic Bulletin|会報・学会誌
• 石澤宰. (2018). 建築データライフサイクルの「輪を閉じる」(<特集>建築のレコード・マネジメント). 建築雑誌. No.1718. pp.18–19. https://cir.nii.ac.jp/crid/1571135653078574592• 石澤宰. (2016). あらためて、BIMとは何か(第4部=統合の作法,<特集>1+1=2.1のデザイン). 建築雑誌. No.1684. pp.36–37. https://cir.nii.ac.jp/crid/1573668927862252416Periodicals Published | 執筆記事(商業誌)
• [Authored] May BIM Save Lives・Xplorex IT Construction technology special Vol. 2 ・2021-03-05• 石澤宰. (2019). ソフトウエアツールマップ(<特集> 建築+情報技術=?). 建築ジャーナル 2019年5月号 (No.1290).• 石澤宰. (2016). BIMと3Dスキャナ~シンガポールプロジェクトでの活用を通じて. 建築と社会 2016年10月号 (vol.97).Publication | 掲載記事(商業誌)
• 企業のプレゼンDX 日建は本社にXRスタジオ設置 各社の最新ツール事情, 特集「勝者のプレゼン術」・日経アーキテクチュア No.1246, pp.67-68・2023-08-24• GA JAPAN 158, ISBN 978-4-87140-957-5, GA広場 pp.170-175・2019-05-01• 「建築が変わる/仕事が変わる」・JAAF Monthly Magazine 日事連 2018 December・2018-11-28• 大規模建築初のBIM申請 省エネ適判と連携、モデルの操作で審査効率化・日経アーキテクチュア・2018-07-12• 今日のディテール 松坂屋パークプレイス24/竹中工務店 ・ディテール 188号・彰国社・2011-01• アルゴリズムを用いたカトレアのパターン ・商店建築2010年12月号・商店建築社・2010-11-27Online Reading|掲載記事(オンライン)
• ANDPAD HOUSEプロジェクトレポート#04 ロボットを利用して地鎮祭にオンラインで参加してみた・ANDPAD ONE・2021-09-17• ANDPAD HOUSEプロジェクトレポート#03 中間振り返り座談会/BIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル事業・ANDPAD ONE・2021-08-26• 新たな萌芽―BIMコンペの手ごたえ・安井建築設計事務所・2019-12-04• NY/Boston調査報告会:「設計」の将来について考える・小笠原正豊建築設計事務所・2019-01-06• プロジェクトストーリー キャピタグリーン 既成概念を超えていく・株式会社竹中工務店・2017• BIMアワード最優秀!竹中らが「キャピタグリーン」施工で・日経XTECH・2016-03-18• グローバルステージで試された技術と開発力(記事広告)・The Wall Street Journal・2015-12-04• 海外の超高層現場でBIM! 合意形成、手戻り防止に効果 シンガポールBIM活用リポート(1) 竹中工務店編・日経XTECH・2014-05-08• 豊かな表情を生み出すためにプログラムを探ることで発見されるデザインとは・A&A・2013-05• アルゴリズミックデザインを施工に!竹中工務店の海外BIMプロジェクト・建設ITワールド・2012-10-15• 超高層の施工はBIMで合意形成! 竹中がシンガポールで アジアのBIM活用最前線(2)・日経XTECH・2012-10-14Mention in Newspaper|掲載記事(新聞)
• 建築へ/BIMの実態 ゼネコンらが辛口議論・日刊建設工業新聞・2024-11-08• 変化と向き合い未来につなぐ/働き方、生産性改革へ連携/日事連全国大会・日刊建設通信新聞・2018-10-09• 日本建築センター×竹中工務店 座談会「建築確認BIMの行方」・日刊建設通信新聞・2018-05-30• 建築確認BIM 新たな一歩 審査にも前倒し効果・日刊建設通信新聞・2018-05-08• 建築確認事前審査にBIM/クラウド上で空間把握、質疑・日刊建設通信新聞・2018-03-23• インフラウォーズ 第1部 異次元の総戦力④ 新興国こそフルスペック・日経産業新聞・2015-07-17Lectures (university) | 授業
• 講義(全15回), 80887 SDPスタジオ実習2(日本語)(阿部俊彦, 山田悟史, 吉谷崇, 石澤宰, 山口大地, 市川雅也) , 立命館大学大学院 理工学研究科, 2025-04-01〜 2025-07-31.• 講義(全15回), 80887 SDPスタジオ実習2(日本語)(阿部俊彦, 山田悟史, 吉谷崇, 石澤宰, 山口大地, 市川雅也) , 立命館大学大学院 理工学研究科, 2024-04-10〜 2024-07-19.• 講義(全15回), 81408 SDPスタジオ実習2(日本語)(阿部俊彦, 山田悟史, 金香昌治, 石澤宰, 山口大地, 市川雅也) , 立命館大学大学院 理工学研究科, 2023-04-07〜 2023-07-21.• 非常勤講師(全15回), 64500-16200 応用環境デザイン(グリーン・アーキテクチャ・デザイン)(日本語・英語)(細谷浩美, 冨岡大, 石澤宰), 慶應義塾大学. 2023-10-04〜2024-01-24.• 非常勤講師(全15回), 08645 デザインスタジオB(都市と建築)(日本語・英語)(小林博人, 石山さつき, 石澤宰), 慶應義塾大学. 2022-10-04〜2023-01-14.• 非常勤講師(全15回), 08645 デザインスタジオB(都市と建築)(日本語・英語)(オンライン)(池田靖史, 石山さつき, 石澤宰) 慶應義塾大学. 2021-10-03〜2022-01-18.Invited Lectures (University) | ゲスト講義
2025• Building Information Modeling. 都市・建築と情報空間, 3714-166 GEN-AR5p37L1, 東京大学大学院 工学系研究科. 2025-11-19.Invited Talks (University) | 大学特別講義
• [Invited Panel] , INTERSPACE FORUM~デジタル空間記述の体系化と拡張がもたらす未来~「次世代汎用空間記述の産業応用可能性とユースケースの在り方」(日本語), 東京大学生産技術研究所, 2022-04-13• [Invited Speaker] , 拡張する建築の職能, 建築情報学連続ミニレクチャー(日本語), 立命館大学, 2021-01-12• [Invited Speaker] , BIM in Takenaka, 建筑信息模型在竹中工務店(英語), Zhejiang University 浙江大学(杭州、中国), 2019-11-06Invited Talks (Academic Symposium) | 学会・学術シンポジウムプレゼンテーション
• [Invited Speaker] どこまで期待していいのかな、BIM?・建築情報学会MeetUp Vol.3・2021-06-28• [Invited Speaker] 設計施工プロジェクトにおけるフルBIM活用の実践・日本建築学会 2017年度 建築設備技術会議・2017-11-16• [Invited Speaker] わたしたちはBIMを「使わなければならない」か・日本建築学会 2016 年度 建築生産セミナー「先端建築生産技術の俯瞰」 ・2017-02-16• [Invited Panel] BIM Highlights / Lowlights・日本建築学会 第39回情報 システム 利用 技術シンポジウム・2016-12-09• [Invited Panel] Resilience and Reality: A Conversation About Development in Emerging Economies・KEIO Environmental Innovators Symposium III・2012-12-21Invited Talk (Government Program) | 政府主催イベント
• [Invited Speaker] Computational BIM for Architectural Design, Fabrication and Construction・2022 community of practice online sharing and discussions・2022-10-12Invited Talk (Industrial Conference) | カンファレンス登壇
• [Invited Panel] Post Graduate Student Consortium Session, 6PGSC・CAADRIA 2025・2025-03-28• [Invited Panel] BIMの理想から現実へ -先進ユーザーによる辛口ディスカッション- ・ArchiFuture 2024・2024-10-24• [Invited Panel] 「体験入学」「地域保育」「拡張家族」… ファミリーワーケーション実践者が見たこれからの学び #働くを考える vol.18・鳥取県 毎日みらい創造ラボ・2024-02-01• [Invited Speaker] Discoveries from Project and Research; And Why BIM?・Closed-Door Roundtable: Quality Assurance and Digitalization in the Construction Industry - Opportunities and Challenges for the Application of Building Information Modelling in Developing Countries, Online・2023-08-23• [Invited Speaker] Case Study: Leveraging AR/VR Type Technologies to Enhance Customer Experience・Advancing Computational Building Design 2023, Chicago IL・2023-02-21• [Invited Panel] インタースペースを考える〜ゲームエンジン・BIM・ブロックチェーン/NFTのマリアージュが生み出すもの・INTER BEE IGNITION × DCEXPO 企画セッション・2022-11-10• [Invited Panel] Benchmarking the Flavors of Design-Build and How to Overcome the Contractual & Cultural Barriers to Make it a Success・Invited Panel・Advancing Preconstruction 2021, Dallas TX・2021-08-31• [Invited Speaker] Understanding the Implications of Computational & Generative Processes on the Design Workflow・Advancing Preconstruction 2020, Las Vegas NV・2020-11-05• [Keynote Speaker] BIM・コンピュテーショナルデザイン・データが紡ぐ未来・とちぎ建築プロジェクト2019 基調講演・2019-11-26• [Invited Speaker] Collecting & Leveraging Data to Inform Future Designs and Make Data-Driven, Performance-Based Decisions・Advancing Computational Building Design 2019・2019-07-31• [Invited Panel]「建築が変わる/仕事が変わる」・第42回 建築士事務所全国大会・日本建築士事務所協会連合会(日事連)・2018-10-05• [Presenter] The 1st Achievement of Building Confirmation by BIM & Cloud Service・buildingSMART International Standards Summit, Regulatory Room・2018-03-27• [Invited Panel] 日本のパイオニアと黄金世代が見る未来 ―BIM・デジタルデザインの期限と最先端から見えてくるもの― ・Archi Future 2017・2017-10-27• [Invited Speaker] デジタル・コンストラクション ―デジタル・デザイン、デジタルファブリケーションに続く施工のイノベーション・Archi Future 2016・2016-10-27• [Invited Speaker] シンガポール設計施工BIMプロジェクトを通じて得られた10の経験・Autodesk University Japan 2016・2016-09-08• [Invited Speaker] CapitaGreen・REDAS BIM Symposium 2015, Connected BIM -- The Way Forward・Singapore・2015-09-21• [Invited Speaker] シンガポールにおけるBIM先進プロジェクトの実際 ―超高層ビルの設計施工で見えてきたBIMの効果― ・Archi Future 2014・2014-10-23• [Invited Speaker] デジタルクラフトマンが担う建築設計の未来・Archi Future 2011・2011-10-07• [Invited Panel] 松坂屋パークプレイス24・DDA セミナー/ディスプレイデザイン賞2010&トークセッション ・2011-03-09Invited talk (private event) | イベント登壇
• [Session Host] 未来のコミュニティとモビリティ ウィーク "私たちはどこに暮らし、だれと語るのか:2050年のシーン"・Shape New World Project, 大阪・関西万博2025・2025-05-24• [Invited Speaker] 建築情報の使いみち―面白く使うために今注目したいこと・BIM教育普及機構 勉強会・2024-07-02• [Invited Speaker] 建築情報の使いみち―面白く使うために今注目したいこと・宮坂副知事勉強会(東京都政策企画局)・2023-10-27• [Invited Speaker] 建築デザインにおけるBIMの可能性―実務と研究の両面から俯瞰する―・株式会社空間構想, 日本BIM標準機構株式会社・2023-06-21• [Invited Panel] BIM人材の最前線とこれから・ANDPAD ONE CONFERENCE for BUILDING・2021-11-09• [Keynote Speaker] どうしたらBIMは盛り上がるか・Nikken Sekkei Digital Night Forum・2017-06-30• [Speaker] ホームカミングデー・Veritas since 1998・2016-05-29TV program|テレビ出演
• #88 未来のダム・未来シティ研究所 テレビ東京・2016-06-20Essay at ArchiFuture web | コラム
72. おいらひとりで てつがくするのニャー・2025-07-1071. 締切がヤバいTシャツ屋さん・2025-04-1770. あっちもこっちもそっちも祭りだワッショイ・2025-02-1369. 部屋と日本酒と理科年表・2024-12-0568. 撹拌{して/されて}みる・2024-10-0167. いっつも来てるあの人になりなさい・2024-07-2566. ヲタ活に学ぶコンヴィヴィアリティ・2024-05-2165. G検定のおトクな突破法・2024-03-1264. 「BIMの講義に足りないもの、なーんだ?」・2023-12-2863. 建築情報学会白書ができるまで・2023-10-2462. ヲタクは宇宙へ・2023-08-1861. 草の根コミュニティを育てる植木鉢・2023-06-0160. マスクを外すいま考えるAIとの付き合い方・2023-03-1659. LEED試験のおトクな突破法・2023-01-0658. 【BIMの話】歴史と遊ぼう(再)・2022-11-0457. 【BIMの話】建築家はAIに追い出されるか・2022-08-2356. 【BIMの話】このへんで次へ・2022-06-0755. 【BIMの話】BIM must go on・2022-03-1754. 【BIMの話】名前の電波が飛ぶ・2022-01-0653. 【BIMの話】心おちつく住所・2021-10-1952. 【BIMの話】あきないBIM・2021-08-2051. 【BIMの話】鏡よ鏡・2021-06-0150. 【BIMの話】文系理系アキバ系・2021-03-1849. 【BIMの話】転生したらBIMマネージャだった件・2020-12-2448. 【BIMの話】生き字引に花束を・2020-10-2047. 【BIMの話】オンライン向きの身体(からだ)・2020-08-18 46. 【BIMの話】フリー素材になっちゃおう・2020-06-1145. 【BIMの話】自動法規チェックへの長い道のり・2020-04-0244. 【BIMの話】BIMを審査するには・2020-01-3043. 【BIMの話】データはじめました・2019-12-0342. 【BIMの話】BIMTuberへの道・2019-10-0341. 【BIMの話】データの話をしよう・2019-08-0140. 【BIMの話】ボーッと生きてんじゃねーよ!(とチコちゃんは言う)・2019-06-1139. 【BIMの話】卒業ラッシュによせて・2019-04-1138. 【BIMの話】落語なら「あたま山」・2019-02-2837. 【BIMの話】データの表現方法論・2019-01-1836. 【BIMの話】魔性のアーカイブ・2018-11-2735. 【BIMの話】イカスぜ おれの相棒・2018-10-1834. 【BIMの話】チャンピオンに 俺はなる・2018-8-2833. 【BIMの話】言語を学ぶように ・2018-07-0532. 【BIMの話】育児休業とモビリティ・2018-05-2931. 【BIMの話】アメリカではね、・2018-04-0530. 【BIMの話】BIMのやり場に困る・2018-03-0129. 【BIMの話】第三の目がとおる・2018-01-2328. BIMを使えるようになるまでの4日間・2017-12-0727. ちょっとズレる・2017‐10‐2426. 過ぎ去りしBIMを求めて・2017-09-1225. 「する」の解像度・2017-08-0124. BIMでいちばん難儀なこと・2017-06-2923. この想い あなたに届け・2017-05-2522. 時には未来の話を・2017-04-1821. いま私が考える誰よりもわかりやすいBIMの説明・2017-03-1420. 「望みと対価」のBIM・2017-02-0919. コーヒーメーカーがBIMチームを救った話・2017-01-1018. しくじり先生と学びの宇宙・2016-11-2917. BIMでスプーンを曲げる話・2016-10-2716. 一人前のビッグデータ・2016-09-2715. なんでもないBIM・2016-08-2514. BIMに酔う・2016-07-1413. まわりのことを考える・2016-06-0912. カスタマイズの醍醐味・2016-05-1011. BIMを縛る・2016-04-0710. BuildingノInformationヲModellingセシム・2016-03-089. ShareworthyなBIM・2016-02-048. BIMは人工知能の初夢を見るか・2016-01-077. 不気味の谷のBIM・2015-12-036. BIMに知性が生まれる日・2015-10-275. BIMは正確すぎるか・2015-09-244. BIMダイエット・2015-08-253. 脳科学・行動経済学・BIMマネージャ・2015-07-162. 2050年の建築ライフ…?・2015-06-181. BIMって本当に必要?と聞かれたら・2015-05-19DIAMOND online
• 「とりあえずビール」、実はノンアルコールでもバレない?・2018-01-13Huffpost Blog
Note
• 第1回 そこが改良できると思わなかったAmazonの買い物選手権2020• ぼくが考えた最強のリモートツールセット 2020.4• 社会人博士のこと(1) 形から入るドクター入門• こわくないよ、たのしいよ• マイクに向かってコンニチハ• カバンのこと(4)手荷物の小ささはエキスパートの証• カバンのこと(3)どんどん定番に寄っていく• カバンのこと(2)逆勝手のカバン• カバンのこと(1)嗅覚を信じて飛び付く• セブンイレブンに愛を語るArchitectural Informatics | 建築情報学会
• 「レクチャーシリーズ 「建築情報学へ」第3回」ビットから現場へ・Zoomストリーミング・2022-04-19• 「建築情報学」- 学会設立+出版記念イベント『「建築情報学」生・誕・祭!!!』第4回・Zoomストリーミング・2020-12-11• 「建築情報学」- 学会設立+出版記念イベント『「建築情報学」生・誕・祭!!!』第2回・Zoomストリーミング・2020-12-04• 建築情報学会キックオフ準備会議第6回「建築情報学の教科書をつくろう」・YouTubeストリーミング・石澤教科書案・2019-02-03• 建築情報学会キックオフ準備会議第5回「エンジニアド・デザイン」・2018-12-14• 建築情報学会キックオフ準備会議第4回「コンピュテーショナルデザインの現在地」・2018-10-5• 建築情報学会キックオフ準備会議第3回「感性の計算」・YouTubeストリーミング・2018-08-03• 建築情報学会キックオフ準備会議第2回「BIM 1000本ノック」・YouTubeストリーミング・2018-05-24• 建築情報学会キックオフ準備会議第1回「建築のジオメトリを拡張する」・YouTubeストリーミング・2018-03-05• 10+1 Web 建築情報学へ「 BIMの定着に必要なこと」2017-12-01• 「建築情報学会」設立に向けた“キックオフ公開会議”開催レポート・ArchiFuture Web・2017-11-22• 「建築情報学会」キックオフ公開企画会議 ver. 0.1・2017-11-17Competition juror | コンペ審査員
• [特別審査員]マロニエBIM設計コンペティション・一般社団法人 栃木県建築士事務所協会、一般社団法人 日本建築士事務所協会連合会・2019-11• [Invited Juror] International BIM Competition 2015・Building and Construction Authority, Singapore・2015-10Guest critic | ゲストクリティーク
• [ゲストクリティーク]ヒロシマBIMゼミ ポートフォリオレビュー2021・HIROSHIMA DESIGN LAB・2021-10-22Professional Project (credited as project architect)
• カンダホールディングス本社(事務所). 基本計画〜監理(竹中工務店設計部 設計課長). 東京. 2019年竣工.• Changi Airport Terminal 4(空港ターミナル・管制塔・駐車場). BIM coordination and management (BIM Manager at Takenaka Singapore). シンガポール. 2017年竣工.• CapitaGreen(事務所・商業施設). 詳細設計〜竣工およびBIM coordination and management (Design Manager and BIM Manager at Takenaka Singapore). シンガポール. 2014年竣工.• 大田区の集合住宅. 詳細設計(竹中工務店設計部 設計副担当). 東京. 2013年竣工.• 中野区の集合住宅. 基本計画〜監理(竹中工務店設計部 設計担当). 東京. 2013年竣工.• MOTビル(事務所・商業施設). 基本計画〜基本設計(竹中工務店設計部 設計担当). 東京. 2013年竣工.• 東京電力仲御徒町変電所(駐輪場・変電所). 基本計画〜監理(竹中工務店設計部 設計担当). 2012年竣工.• クロス銀座(事務所・商業施設). 基本設計(竹中工務店設計部 設計副担当). 東京. 2012年竣工.• おかちまちパンダ広場(駅前広場). 基本計画〜竣工(竹中工務店設計部 設計担当). 東京. 2011年竣工.• FOREVER XXI Ginza(店舗・外装改修). 基本計画〜竣工(竹中工務店設計部 設計担当). 東京. 2011年竣工.• 下谷同朋町遺跡 : 上野三丁目26番地点• 松坂屋パークプレイス24(商業施設・駐車場). 基本設計〜竣工(竹中工務店設計部 設計担当). 東京. 2010年竣工.Academic Project
• 木造住宅における、BIM とクラウドサービスを用いた CDE と ECI の効果検証・課題分析・2021• 東北公益文科大学公益ホール(酒田市公益研修センター)・Yamagata・2006Pro Bono Works
• 南船橋の眼科・Interior design|内装設計・Chiba・2023-06• 幕張の眼科・Interior design|内装設計・Chiba・2022-01• 木場のオフィス・Interior design|内装設計および家具提案・Tokyo・2021-10• 吉祥寺の家・Exterior and landscape|外構設計およびランドスケープ・Tokyo・2021-10• 南青山の家・Advisory for defect rectification|施工不良改善・Tokyo・2020-08• 大井町の家・Renovation planning|改修提案・Tokyo・2017-03• FAST, Foreign Domestic Worker Association for Social Support and Training・Renovation planning and interior design|改修提案および内装設計・Singapore・2016-06• 杉並区の家・Advisory for defect rectification|設計・施工不良改善・Tokyo・2014-02• 目白のイタリアンレストラン・Interior + MEP Design|内装設計および設備設計・Tokyo・2013-07• 下落合の家・Interior design|内装設計・Tokyo・2011-03My channel
• Design-build projects in Japan, why and how: Virtual presentation at Advancing Preconstruction 2021• Presentation at Advancing Preconstruction 2020• Data Management in Architectural Design ~ Presentation at Advancing Computational Building Design 2019• プレイリスト:10分ちょいでまあまあわかるシリーズ• プレイリスト:半日で速習Revit• プレイリスト:建築設計者がんばれラジオConference (Co-)Organized
• 建築情報学会Week2023 Keynote - Marjan Colletti, Javier Ruiz|建築情報学会チャンネル・2023-03-05• 建築情報学会Week2023 Keynote - Güvenç Özel|建築情報学会チャンネル・2023-03-04• 建築情報学会Week2023 Keynote - Mark Foster Gage|建築情報学会チャンネル・2023-03-04• 建築情報学会キックオフ準備会議第6回「建築情報学の教科書をつくろう」 | 建築情報学会チャンネル・2019-03-20• 建築情報学会キックオフ準備会議第2回「BIM1000本ノック」 | 建築情報学会チャンネル・2018-05-24• 建築情報学会キックオフ準備会議第0回 | 建築情報学会チャンネル・2018-03-15Invited Talks
• ヒロシマBIMゼミ ポートフォリオレビュー2021・HIROSHIMA DESIGN LAB・2021-10-22• 「アイドルから学ぶ 生きていく上で大切なこと、チームで大切なこと」・ND3M-CHANNEL: ND3M初個展関連企画・2021-09-08• 「どこまで期待していいのかな、BIM?」建築情報学会 Meet Up Vol.3 | 建築情報学会チャンネル・2021-06-28• 建築情報学 生・誕・祭!!第4回「建築情報学へ」|建築情報学会チャンネル・2020-12-11• 建築情報学 生・誕・祭!!第2回「拡張する建築の職能」|建築情報学会チャンネル・2020-12-04• 建築情報学会チャンネル 第7回 「角田大輔×石澤宰」 | 建築情報学会チャンネル・2020-09-18• 建築情報学会チャンネル 第6回 「石澤宰×丹野貴一郎」 | 建築情報学会チャンネル・2020-09-03• 廃材のリユースを考えるトークイベント「廃材トーーク」|水辺総研・2020-01-23• 【 未来シティ研究所】 #88 「未来のダム」・テレビ東京公式 TV TOKYO・2016-06-20As a Keyboardist
• melico, 5-member J-pop band・on YouTube• Design&build, 6-member rock band・on YouTube石澤 宰(いしざわ つかさ)
Prof. Tsukasa Ishizawa, PhD, RA(Japan), LEED AP, CASBEE AP