年中無休でスイマー&マネージャー募集中‼学外からのお問い合わせもこちらから‼
大体3コースずつごとでチームを分けて練習することが多いです‼
タブを開いて、ぜひ練習メニューも見てください
Aチーム
医科薬科のエースたち。Aチームは男子の方が参加率良い、と言っても皆勤賞は部長くらい
この日のAチームの練習はdrill多めにバランスよくメニューを組んだようです。オフシーズンだったこともあり、確かにS1などをガツガツ泳ぐというよりは、みんなで4泳法を確認しながら泳ぐようなメニューになっていますね。メニュー作成者曰く、「我ながらいいメニュー」らしいですよ(笑)
Bチーム
Cチームから上がってきた人もいれば、ほぼAチームの人もいるコース。自分にあったCycleでそれぞれが練習しています。1番自由なコース!
この日は北医体まで1週間を切っており、試合当日を意識したメニューになっております。メニュー作成者からは「どうすれば100%以上の力を出し切れるか」を考えて#3に臨むように指示がありました。後半1時間でタイムトライアルがあったので、大会に合わせたメニューですね!
Cチーム
大学から本格的に競泳を始めた人、4泳法は完ぺきに泳げないかもなんて人が多いコース。オフにはAチームの人が泳法講習に来てくれます!
我らが8期の部長は現男子Aチームで唯一のS1Brなので、この日は平泳ぎ講習会を行ったそうです。こんな感じでCチームは泳法講習がある日は1日じっくりと1つの種目について泳いでいます!
この日のメニューはFr強化が目的みたいです。距離が短く感じますが、#3のPullに注目してください!こんな感じでCチームは速く綺麗に泳げるようになるための練習を日々、積み重ねています。