研究室メンバー関連の出来事の記録です。
2025.9:戸田浩之が、電子情報通信学会LOIS研究会で「大規模言語モデルを活用した運動促進メッセージ生成」というタイトルで招待講演をしました。
2025.7:岡田拓也君(昨年度B4)が、電子情報通信学会LOIS研究会でLOIS若手研究者賞を受賞しました。
2025.7:倉島健さん(NTT人間情報研究所 特別研究員)が、当研究室の客員准教授に着任されました。
2025.6:實松茉奈美さん(昨年度B4)がDEIM2025で行った研究発表が優秀インタラクティブ賞を受賞しました。
2025.5:人工知能学会全国大会(JSAI2025)にて、Behavioral Data Scienceのオーガナイズドセッションを実施し、研究室からも2件の研究発表を行いました。
2025.4:新年度が始まり、2名(M1)の新メンバーが加わりました。
2025.3:博士前期課程を1人が修了、学部を6人が卒業し、岡田拓也君が卒業論文最優秀賞を受賞しました。
2025.3:DEIM2025にて、須藤龍一君(M1)、川端智紀君(M1)、髙橋哲朗君(M1)、實松茉奈美君(B4)がそれぞれ学生プレゼンテーション賞を受賞しました!
2025.2:10人の学生が、第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2025) (開催日:2/27-3/4)で発表します。
2025.2:1件の論文が、6月にオーストラリア・シドニーで開催されるPAKDD2025のSpecial Sessionに採録されました。
2024.11:電子情報通信学会LOIS研究会にて、岡田拓也君(B4)が発表しました。
2024.10:NEC Analytics Challenge Cup 2024 にて、飯濱航平君(M1)、須藤龍一君(M1)、栗巣野陽太君(B4)、川端智紀君(M1)のチームが入賞しました。
2024.8:2件の論文が、イタリアのナポリにある University of Naples Federico IIで開催されるDEXA2004に採録され、発表します。
2024.4:新年度が始まり、学外から2名(M1)、学内から2名(M1とB4)の新メンバーが加わりました。
2024.3:4年生3人が卒業し、川端智紀君が卒業論文優秀賞を受賞しました。3人とも4月から博士前期課程の学生として本研究室に所属します。
2024.3:DEIM2024にて、飯濱航平君(B4)と川端智紀君(B4)がそれぞれ学生プレゼンテーション賞を受賞しました!
2024.2:4年生3人が、第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024) (開催日:2/28-3/4)で発表しました。
2024.1:JSAI2024でBehavioral Data Scienceに関するオーガナイズドセッションを実施します(申込:1/19、投稿締切:2/12)。
2023.10:DICOMO2023で、優秀論文賞を受賞しました。
2023.9:6人の3年生が配属されました!
2023.6:人工知能学会全国大会で、Behavioral Data Science に関わるオーガナイズドセッションを実施しました。
2023.6:ICWSMで、Outstanding User Modeling Awardを受賞しました。
2023.4:1名の大学院生が研究室に加わりました!