各分野に関する概要
試作問題の分野ごとの概要
試作問題の分野ごとの概要
1 情報社会の問題解決
インターネットリテラシーが出題の中心なので、SNSの活用方法やインターネットのメリット・デメリット等について日常的に意識しておくとよいでしょう
2 コミュニケーションと情報デザイン
2-1 鉄道の路線図と温泉がある宿の満足度評価ランキング
◆リチャード・S・ワーマンが提唱する「究極の5つの帽子掛け」
・場所・・・物理的な位置を基準にする
〔例:都道府県の人口,大学のキャンパスマップ〕
・アルファベット・・・言語的な順番を基準にする(日本語なら五十音)
〔例:辞書,電話帳〕
・時間・・・時刻の前後関係を基準にする
〔例:歴史年表,スケジュール〕
・カテゴリー・・・物事の差異により区別された領域を基準にする
〔例:生物の分類,図書館の本棚〕
・階層(連続量)・・・大小や高低など数量的な変化を基準にする
〔例:重要度順の ToDo リスト,ファイルサイズの大きい順〕
2-2 二次元コード
◆二次元コードに関する資料の読み取り
3 コンピュータとプログラミング
AND回路・OR回路・NOT回路、半加算回路・全加算回路・4bit加算回路、XOR回路・NAND回路、補数による減算回路
モンテカルロ法を中心にモデル化の方法やグラフ化の方法等を確認するためのページ(準備中)
基礎的な内容を中心に実際にコード入力をしながら確認するためのページ
4 情報通信ネットワークとデータの活用
4-1 パリティビット
(準備中)
4-2 データ分析
(準備中)