●毎週:火曜日・木曜日 夜6時集合
●第1・3・5:日曜日 朝9時集合
※学校行事や体育館の利用状況等により異なる場合があります
(例)火曜日・防具を付けていない初心者の場合
●夜6:00 - 6:30 集合・掃除・準備体操
●夜6:30 - 7:00 基本稽古(礼法・足さばき・素振り・打ち込み等)
【初級組】
●入会から2ヶ月ほど:動きやすい服装から始め、頃合いを見て自分の竹刀を持つ
●入会から3か月ほど:頃合いを見て剣道着・袴を着装
●入会から5カ月以降:続ける意思を確認し、垂と胴・小手・手ぬぐい・面と徐々に防具を着装
○先生、先輩に教えてもらい、打たせてもらいながら稽古します
【防具組】
○仲間同士で切磋琢磨しながら、大会への参加や昇段審査を受けるなど、上達に向けて稽古します
※あくまで目安のため、入会時期・学年・上達具合などによって異なります
【地域のお祭り】
●地元の氏神様である高砂天祖神社、新宿日枝神社の例大祭に参加しています。
●高砂北町会、住吉自治会の納涼盆踊りに参加しています。
【交通安全教室】
●警視庁 亀有警察署 亀田橋駐在所のお巡りさんが小学校の体育館で行う交通安全教室に参加して、交通ルールについて学んでいます。
【夏のレクリエーション】
●子ども、保護者、先生の親睦を深めるイベントを行います♪
・ここ数年の企画:バーベキュー、葛西臨海水族園、HOKUHOKU鉄板ダイニング、 ありのみコース、科学技術館、筑波山、みさと公園、警察博物館ほか
【納会】
●一年間の稽古の成果を発表して締めくくる納会を行います!
・午前中:道場にて演武、試合、表彰式
・夕方:飲食店にて子どもも大人もみんなで忘年会