一般入試サンプル問題
選考方法:筆記試験(上に記載)資格検定は一切考慮しません。合格する為には必答問題で得点率が70%を超えなければなりません。
一般入試向け学校見学(内容は同一):2026/03/20 12:00~18:00(昼間),18:00~24:00(夜間)
一般入試出願締め切り:2026/03/22 AM0:00(昼間)AM6:00(夜間)
一般入試:2026/03/22 12:00~18:00(昼間)18:00~24:00(夜間)
合格発表:2026/3/23 6:00までに(昼間)12時までに(夜間)
入学手続き:2026/3/30 18時まで(昼間)2026/4/1 6:00まで(夜間)
※4月以外の入学を希望される方は上記の日程にかかわらず(概ね2週間前までに)出願してください。本学より個別に試験日程をご案内いたします。
また学校見学を上記の日程以外で希望される場合もご相談ください。
1・志願書を下のいずれかの方法で入手してください。
2・本人および推薦する雇用主が志願書(推薦書付き)を共著し、本学へ送ってください※デジタル署名する場合は、会社または雇用主名義でお願いします。
3・受け取ってから36時間以内に入学案内を推薦者(会社)宛てに送付しますので志願者本人に渡してください。
※推薦できるのは鉄道、バス、航空便、船舶を運行、点検整備、または製造する会社や団体に限ります。
この要件を満たさないと判断した場合は、推薦要件を満たさないので合格できない旨を通知いたします。
一般入試を出願してから合否が出るまでに推薦で出願することができます。2重合格し入学した場合は推薦入学者として取り扱います。
雇用主および志願者の方へ:推薦入学においては基本的に無試験合格といたしております。雇用主側でしっかりと選抜を行ってください。
(一般入試で必須な筆記試験を免除して)原則無試験で入学させていることから、安易な気持ちでこの制度を利用しないでください。一般入試の必答問題が解けない方を推薦しないでください。
一般入試の必答問題が解けないような方は、入学したとしてもついていけない可能性があります。一般入試の必答問題は、本学の授業を理解するために最低限必要な知識や思考力を問うための問題です。
ダウンロードしてご利用ください。
紙で出願したい場合は、本学窓口配布(無料)
または郵送(郵送料請求人負担)で同様のものを入手できます。
※志願者本人、推薦者またはそれらの代理人が請求してください。
身体や精神に障害・病気などがあり特別な配慮が必要な方でも、本学へ入学し受講することができます。
ただし、一部実習講義につきましては受講できない場合があります(安全確保などのため)
配慮例:車椅子生活(運動障害者)・点字による学習(視覚障害者)・別室/オンライン受講(精神障害者など)
入学前から配慮が必要な状態である方は、出願前のできるだけ早い時期に、個別に相談してください。入学試験・入学後の生活両方において、可能な限り対応いたします。
(出願後でも対応できますが、準備に時間がかかり入学試験や入学が遅れる場合がありますのでご了承ください)
入学試験における配慮例:点字で解答(視覚障害者)・車いす使用(運動障害者)・別室受験(精神障害または免疫力低下など)
速やかに学校に連絡してください。個別に対応を決定します。なるべく在学し受講し続けられるよう配慮します。
TetsugaiTransportUniversity@u.tetsu
004-1000-0000