列車で寝て、起きたら遠い果ての地にいる。そんな乗り物が、寝台列車です。
あなたを眠りと遥か遠くの場所へお連れいたします。
1人、あるいは親密な2人でペアソロ、家族などに最適な大個室グループ
ペアソロ
幅95cm、長さ2mの布団を1つ配置しています。身長が高い方でも足を伸ばして寝ることができます。(1人利用なら)肥満気味でも大丈夫です。
この部屋を2人で使うと、ほぼ密着して寝ることになります。狭いですがお得です。
グループ
家族旅行、友人旅行に最適です。2または3布団ですが、1布団2人利用すると、最大4または6人で利用できます。1布団あたり幅95cm*長さ2m。
※間合い運用においては、ライナー料金・指定料金は1布団2人利用の場合でも1人毎にかかります。
更に各寝台列車には、シャワーを用意しています。1回あたり5分で、体を最低限洗うことができます。※水は始発時点で搭載していますが、使い回しができない上量が限られるので時間と回数に制限を設けております、ご了承ください。
寝台特急では、退避ー郊外団地を含む乗客は無料かつ優先して1回利用できます※必要ない場合は断れます。残りをそこから先の区間で回TA300で販売します。定員+10%分の水を搭載しています
寝台普通では始発から回TA300で発売します。定員の2倍水を搭載しています
※寝台車両の間合い運用(ホームライナー/ゆったり快速/ゆったり普通では、原則シャワーをご利用になれません。ただし、寝台特急から継続乗車で、前運用の寝台特急でシャワー券を入手していて、未使用の場合は使えます)
注意2022.07.31追記:シャワーカードを、発売列車(+継続乗車する間合い運用)以外で使用しないでください。不要となったor使用しなかったor使用できなかった場合は、乗務員または駅係員にお申しつけの上返金を受けてください。他列車で購入したカードを使用されると、水不足となる恐れがありますのでご協力をお願いします。(発売列車と日付をカードに記録するよう改修していますので、利用しようとしてもできません)万が一、未使用のシャワーカード転売や譲渡を目撃した場合は、当事者にこのページを見せてください※カードを収集する趣味の方もいらっしゃるかもしれませんので、使用済みのカードであればお好きにして構いません。
寝台特急途中駅で、乗る時間が遅すぎるor降りる時間が早すぎる?そんなときは、前後の間合い運用に継続乗車することで、乗車時間を延長できます。寝台車両の間合い運用がある鉄街地方鉄道ならではのサービスです。※追加乗車分の特急券+寝台券とライナー券/指定券および往復分の乗車券が追加で必要です。
対象駅と列車:
1.観行/観帰および観西とホームライナーで、西海岸・中海岸・東海岸港・単線起点・空滝山・環鉄中央・鉄街中央・滝山・退避※この制度を使って、寝台特急は基本的に客扱いを行わないがホームライナーが停車する観光山中・観光山前・天守閣間発着で寝台特急を使うこともできます。
2.観西・空西・西たかてつ号とゆったり快速で、高都市中央
3.水雪とゆったり普通で、スキー山中腹・畑湖際・山水際神社・高都市中央
4.遊行/遊帰とゆったり快速で、大田団地