春日若宮おん祭  鼂太鼓   Dadaiko drum at Kasuga wakamiya onmatsuri festival 

          (c)Naoko Terauchi

こんなことやってます

気がつくと、雅楽の研究を始めて40年になります。これまで平安時代の古譜を解析して、昔の姿をよみがえらせる作業を中心的に行ってきました。これに加えて、明治、大正、昭和前期の、いわゆる「近代」という時代に焦点を当てて、この時代を生きた雅楽人たちの奇跡を追う研究も始めました。彼らの遺した記録や楽譜を見ると、戦前の人々が、今日よりも自由闊達な精神を持ち、伝統を柔軟にとらえていたことに驚かされます。さらに最近は、地方の雅楽の動向、海外における雅楽や日本音楽の受容について、今日的脈絡の中で、いま、なにが起っているのかに注目しています。

所属学会

東洋音楽学会

日本音楽学会 

沖縄文化協会 

Society for Ethnomusicology (SEM) 

International Council for Traditional Music (ICTM)

       Study Group on Musics of East Asia (MEA)  (Chair 2014-2016)


職歴

東京芸術大学非常勤講師、沖縄県立芸術大学非常勤講師、琉球大学非常勤講師、University of California, Los Angeles, Visiting Lecturerを経て、1999年より神戸大学国際文化学部助教授

2004年4月〜2007年3月      神戸大学国際文化学部教授

2006年9月〜2007年3月、文化庁文化交流使、Columbia大学客員教授

2007年4月〜     神戸大学国際文化学研究科教授

2022年4月〜     神戸大学国際文化学研究科教授・学長補佐

学歴

1984年、東京芸術大学音楽学部楽理科卒業(音楽学学士)

1987年、東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程(音楽学専攻)修了(芸術学修士)

1994年、東京芸術大学大学院音楽研究科博士課程(音楽学専攻)単位取得退学

1999年、大阪大学大学院文学研究科に提出した論文「平安時代末における唐楽の時間構造と概念」により博士号(文学博士)取得