PCでマイナ免許証を読み取るには、専用アプリ「ICアップローダ」を利用します。
マイナ免許証の登録を行う場合、運輸安全PROに登録されているユーザに基づいて登録を行います。
運輸安全PROのユーザ登録については、運輸安全PROスタートアップマニュアルの「ユーザ登録」の項をご確認ください。
ICアップローダーのセットアップが完了していない場合は、運輸安全PROにログインし、サイドメニュー>セットアップより最新版をダウンロードしてください。セットアップ方法については、取扱説明書「運輸安全PRO(スタンダード用)」より「初期設定を行う」の項にある「ICアップローダーを設定する」をご確認ください。
すでにICアップローダーをご利用中の場合は、バージョンをご確認ください。
マイナ免許証対応バージョン 2.0.0
※バージョン番号の確認方法はタスクバーにあるアイコンを右クリック後、製品情報を選択し、ご確認ください。
ICアップローダを起動します。
起動すると、利用目的同意が表示されます。
接続エラーが表示された
ICアップローダを起動したとき、免許証リーダーの接続に失敗すると利用目的同意は表示されず、接続エラー画面が表示されます。
エラー画面の”OK”を選択すると、免許証リーダー設定へ移動します。
免許証リーダーの設定方法
①PC本体と免許証リーダーの接続(USBの差し込みやUSBポートの位置)を確認する
②設定画面のCOM設定から使用するCOM番号を選択する
③”接続”を選択する
④”保存”を選択する
2. 「□上記の内容に同意する」を確認します。
内容確認後、□を選択したあと「同意する」を押してください。
3. 免許証リーダーにマイナ免許証を置きます。
免許証の認識が成功するまで動かさないでください。
4. 認識が成功したら、暗証番号1を入力します。
マイナ免許証登録時に設定した4桁の暗証番号1(PIN)を入力してください。
※マイナ免許証登録では暗証番号2は使用しません。
番号入力後、「読取」を押します。
※誤った暗証番号を10回入力すると、マイナ免許証にロックがかかります。ロックがかかってしまった場合は、最寄りの運転免許センターまたは警察署の受付窓口へ免許証を持参してご相談ください。
暗証番号を設定していない場合
マイナ免許証作成時、暗証番号を設定していない場合は認識が成功すると「●●●●」と自動で入力されます。入力が確認できたら「読取」を押してください。
暗証番号が分からない場合
マイナ免許証の暗証番号を忘れた場合は、運転免許センターまたは警察署の受付窓口へ免許証を持参し、ご相談ください。
マイナンバーカードとは別に、マイナ免許証専用の暗証番号があります。本人確認後、ロックの解除や再設定手続きが可能です。
5. 読取が成功するとマイナ免許証情報を表示します。
内容確認後、マイナ免許証を登録する従業員の従業員番号を入力し、確認を押してください。
Karte-PROに登録されている従業員氏名が表示されます。
※従業員氏名に誤りがないか確認をお願いします。
免許証情報の内容について
取得しているマイナ免許証の情報は以下の通りです。
有効期限:免許証の有効期限を表示
帯の色で、新規・一般・優良に分類分けする
免許条件:運転できる免許の条件
番号:12桁の免許証番号を表示
運転免許取得年月日(二・小・原、他、二種):各取得年月日を表示
種類:取得している種類は名称表示、未取得の種類はー表示
6. マイナ免許証情報を送信します。
従業員氏名、マイナ免許証情報確認後、「送信」を押してください。
送信成功後、マイナ免許証を免許証リーダーから取り外します。
利用目的同意に戻ります。
以上で読取は完了です。
※置いたままにすると、「免許証をお取りください」と音声が流れます。
読み取った情報が送信できない場合
免許証の内容確認後、「送信」を押したとき、登録成功しない場合以下の理由が考えられます。
・ネットワークが接続されていない
「送信」を押したとき、スマホのネットワーク状況が不安定、または切断されている状態の場合、エラー画面を表示します。
ネットワーク状況の確認後、再度送信ボタンを押してください。
・すでに別の従業員番号にマイナ免許証が登録されている
同一企業内にいる別の従業員に読み取ったマイナ免許証が登録されている場合、情報の送信を行うことができません。
企業管理者および運行管理者権限で運転者台帳Karte-PROをご確認のうえ、再度読込、送信を行ってください。