奥田 恭介 Kyosuke OKUDA
1991.11.10生まれ
岐阜県岐阜市出身
佐賀県佐賀市在住
最終学歴
2016.3. 宮崎大学大学院農学研究科(博士前期課程修了).
職歴など
2025. 4.− 現在 佐賀県立博物館 学芸員 (佐賀県立宇宙科学館(ゆめぎんが)常駐)
2023. 4.− 2025. 3. 東京農業大学昆虫学研究室 大学院研究生
2019. 4.− 2025. 3. 埼玉県立自然の博物館外部研究者
2016. 4.− 2025. 3. 株式会社CTI REED 環境部(入社当時の社名はCTIアウラ)
所属学会・同好会
・日本昆虫学会
・日本昆虫分類学会
・日本半翅類学会
・佐賀昆虫同好会
・埼玉昆虫談話会
・岐阜県昆虫分布研究会 ほか
標本調査
・国立科学博物館
・農業環境変動研究センター
・埼玉県立自然の博物館
・千葉県立中央博物館
・神奈川県立生命の星・地球博物館
・東京農業大学昆虫学研究室
・九州大学昆虫学研究室
・九州大学総合研究博物館
・ロンドン自然史博物館 (2023. 10. 30-11. 3)
委員等
2021. 2.− 現在. 埼玉昆虫談話会 幹事(編集委員会)
2020. 8.− 現在. 日本昆虫協会 昆虫研究大賞審査委員会選考委員
2018. 4.− 現在. 特定非営利活動法人 埼玉県絶滅危惧動物種調査団, 委員(陸生カメムシ類調査担当)
そのほか
・生物分類技能検定1級(昆虫類専門分野)
ひとこと
2025年の4月から佐賀県立博物館の学芸員(自然科学分野)で,調査研究活動を行っています.普段は佐賀県立宇宙科学館に常駐しています.
それまでは環境調査会社で働きながら研究に取り組んできました(その間の活動についてはここで解説しています).
サシガメ科が一番好きですが,カメムシ目をはじめとして昆虫類は全般的に好きです.
趣味は戦国時代の史跡巡り(1番の推しは甲斐武田氏(最推しは武田勝頼とその家臣団)ですが,相模北条氏,常陸佐竹氏も
お気に入り)です.また,居住地の英雄である龍造寺隆信も最近推しています.
そのほか,読書,怪談,音楽,印鑑,仏像の鑑賞も好きです.
標本募集中
今後も精力的にサシガメ科について分類学的研究をしていく予定です.このため,特に以下の種についてサンプルを集めています.
・ハラビロトゲサシガメ Neocentrocnemis sp.
・ホソサシガメ属 Pygolampis spp.
・トビイロサシガメ属 Oncocephalus spp.
貸与あるいはお譲りいただける方は,乾燥標本あるいは99%エタノールで保存した標本をお送りいただければ大変うれしいです.標本サンプルをお譲りいただける方がおられましたら,お手数ですが,以下のアドレスまでご連絡ください.
kyskokudaあっとgmail.com(あっとを@に変えてください)
※お譲りいただいたサンプルを研究に使用した場合は,謝辞にお名前を入れさせていただく場合がございます.
また,これに関係なく,サシガメ科のサンプルをお送りいただければ,喜んで同定をお引き受けいたします.お気軽にご相談ください.