『大学生の本音大調査BOOK』
みなさん、こんにちは!
地方実践リーダーの貝森です。
ここでは地方実践でどのような活動を行っているのかについて紹介したいと思います!
【活動の理念】
地域教育格差問題を一般化して考えるのではなく、その地域にいる子どもたちの困りや課題に応じた支援を行うこと。目の前にいる子どもたちに私たちができる教育的支援を実践し、その子の進路選択をサポートすること。
【活動内容】
・困りや課題の把握を目的としたアンケート調査
・キャリア教育イベント等の企画/運営
→現在は高校に協力していただき、在籍している生徒にアンケート調査とイベントの実施を進めています!
【活動形態】
頻度:毎週月曜日 21:00~22:00(1時間程度)※
場所:Zoomによるオンラインミーティング
人数:14人
※活動形態については参加メンバーの都合に合わせて調整しています
★今期は高校生を対象にしたアンケート調査を行いました!
アンケートの結果は公表できませんが、高校生1人1人の課題や困りを知ることができたとともに高校生が自分の進路についてどのように考えているのかを知ることができました!
高校生が自分の進路について考えるきっかえを少しでも提供できたのではないかと思います。
今後も引き続きキャリア支援イベントの実施をしていく予定です!
阿蘇塾チームリーダーの綾野です!
阿蘇塾チームの活動を紹介します。
【活動内容】
☆阿蘇塾(https://aso-juku.com/)にて学習支援アルバイト
中高生を対象として、教科の質問対応や、大学生活の質問に答えています。
他にも、「たるとたたん通信」を作成・配布し、大学生活や学習法を紹介しています。
☆大学生との交流イベントの企画・運営
→中学校や阿蘇塾にて、大学生活を伝える活動を行っています。現地に赴く形での対面活動も検討しています。
【活動形態】
頻度:毎週木曜日 22:00~23:00(60分程度)※
場所:Zoomによるオンラインミーティング
人数:7人
※活動形態については参加メンバーの都合に合わせて調整しています