担当教員によるゼミ活動の紹介

■ 本ゼミ

2年次の演習の授業では、学術研究を紹介したVoxEUのコラムを精読して公共経済学研究の知見を得たり、統計学や計量経済学の基礎について学んだりしています。授業の詳細については、シラバスを参照して下さい。クリックして詳細を表示


■ 研究補助者として研究に参加

授業の他には、希望者を対象に、研究補助者として経済学研究に携わり、データ分析の技術を実践的に習得する機会を提供しています。研究補助の内容については、データ分析のインターンシップに相当するものになるよう、民間企業でデータ分析の仕事に従事する方にヒアリングしながら、現在も試行錯誤しております。研究補助の経験を進学や就職の際にアピールすることができます。クリックして詳細を表示


■ 国際学術交流

希望すれば、佐賀大学経済学部が提供する国際学術交流イベントに参加できます例えば、毎年11月に開催される国際アジアシンポジウム (Asian Economic Symposium,佐賀大学と提携校による共催)における学生プレゼンテーション大会に、報告者または聴講者として参加することができます。クリックして詳細を表示