代表
2025年度 公益財団法人河川財団 河川基金助成 「環境DNAを用いた流程分布する水生昆虫の種多様性評価」
2024年度 公益財団法人河川財団 河川基金助成 「環境 DNA 解析を用いた遺伝的多様性評価と生物系統地理研究の試み」
2023年度〜2025年度 科学研究費(若手研究) 「系統学的鍵グループから紐解く昆虫翅の起源推定」
2022年度 公益財団法人河川財団 河川基金助成 「源流棲昆虫における環境DNAの検証に用いる遺伝子データベースの構築」
2021年度 公益財団法人河川財団 河川基金助成 「水生昆虫における正確なDNAバーコディング領域の解析手法の確立と実証」
2021年度 公益財団法人河川財団 河川基金助成 「水生昆虫における正確なDNAバーコディング領域の解析手法の確立と実証」
2021年度 室戸ユネスコ世界ジオパーク学術助成金 「急峻な山岳地形を有する室戸半島の河川における水生昆虫の流程分布」
2020年度〜2021年度 科学研究費(若手研究) 「無翅昆虫から紐解く昆虫翅の分子基盤の獲得起源」
2020年度 室戸ユネスコ世界ジオパーク学術助成金 「水生生物における比較系統地理学的研究と地史の関係究明」
2019年度 先進ゲノム支援 「最原始有翅昆虫・カゲロウ目から迫る昆虫の翅の起源と多様化」 新規ゲノム解析にかかる費用実費
2019〜2020年度 日本学術振興会 特別研究員PD 奨励費 「最原始有翅昆虫・カゲロウ目から迫る昆虫の翅の起源と多様化」
2018年度 公益財団法人河川財団 河川基金助成 「千曲-信濃川水系で新規発見されたカワヨシノボリ集団の遺伝構造:その起源の究明と保全」
2018年度 室戸ユネスコ世界ジオパーク学術助成金 「室戸半島における水生生物の系統学的位置づけと地史との関係究明」
2016〜2018年度 日本学術振興会特別研究員DC1 奨励費 「日本固有科である最原始昆虫の遺伝的構造から紐解く複雑な日本列島の形成史との関連性」
2014年度 長野県科学振興会 科学研究費助成金採択 「日本固有科である山岳性昆虫・ガガンボカゲロウ類における分子系統地理学的研究」
分担
2025年度〜2027年度 環境研究総合推進費 「特定第二種水生昆虫の保全手法および簡易モニタリング法の確立」 代表:大庭伸也(長崎大)
2024年度〜2029年度 科学研究費(基盤研究S) 「日本列島の森林生態系の形成過程の解明」 代表:津村義彦(筑波大)
2024年度〜2027年度 科学研究費(基盤研究B) 「地理的単為生殖種から迫る「単為生殖」原因遺伝子の探索と機能解析」 代表:東城幸治(信州大)
2024年度〜2026年度 科学研究費(挑戦的研究(萌芽)) 「カメノコテントウの翅色変化を生み出す低温馴化機構の解明」 代表:新美輝幸(基生研)
2023年度〜2026年度 科学研究費(挑戦的研究(開拓)) 「文理融合型「総合知」を駆使した高山生態系の過去から現在の動態追究、そして将来予測」 代表:東城幸治(信州大)
2023年度〜2025年度 科学研究費(基盤研究B) 「山地のジオ多様性に着目した遺伝子レベルの生物多様性の形成過程」 代表:高岡貞夫(専修大)
2022年度〜2025年度 科学研究費(国際共同研究強化B) 「コオイムシのユニークな繁殖生態の真髄に迫る日韓共同研究」 代表:東城幸治(信州大)
2020年度〜2023年度 科学研究費(基盤研究B) 「多様な繁殖システムの進化と汎世界的な広域分布獲得の関連性追究」 代表:東城幸治(信州大)