昆虫系統発生遺伝学 研究室
Insect Developmental Genetics Lab.
竹中 將起(筑波大学 生命環境系)
昆虫系統発生遺伝学 研究室
Insect Developmental Genetics Lab.
竹中 將起(筑波大学 生命環境系)
主な対象:河川棲昆虫
マクロな進化を
ミクロな視点から紐解く
地球上の生物多様性がどのように形成されきたのか?
研究テーマ:大きく3つ
①進化的新奇形質の獲得:昆虫翅の起源推定
脚(あし)があるにも関わらず、翅(はね、つばさ)をもつ唯一の分類群
→その起源:未だに謎
翅獲得以前の系統のシミ類と翅を獲得した最初期のカゲロウ類を用いた研究
②生物が新しい環境に適応する過程で、どのように多様な形態や機能が進化?
河川をフィールドに適応放散の研究
河川の上流から下流にかけて劇的に変化する環境にどのように適応?適応放散?棲み分け?
③日本列島の生態系の形成史とその動態
日本列島における様々な生態系の形成プロセス →昆虫類を網羅的に対象に紐解く
生物系統地理から得られた遺伝的な差異がどのように生じたか?→進化生物学への発展を視野に
おまけ:環境DNAを用いた生物系統地理や河川生態学
News
2025.4.1 筑波大学生命環境系にて独立ラボを立ち上げ