動作確認を兼ねて、とりあえずPresentationで何かを表示してみる。
テスト環境 Windows 10, Presentation Version 21.1 Build 09.05.19
2020.01.12インストールがうまくいったことを前提に、Presentationを起動してみます。次のMain画面(Fig. 1)表示されたら、2段目の「Editor」タブをクリックし、Editor画面(Fig. 2)を出します。
Fig. 1 Main画面
Fig. 2 Editor画面
「Editor」メニューから「New File」、または「New File」アイコンをクリックし、シナリオファイルを新規作成すると、Editorウィンドウにコードが入力できるようになります(Fig. 3)。
Fig. 3 シナリオファイルの新規作成
それではプログラミングの定番「Hello World!」を画面の中央に表示させてみましょう。Editorウィンドウに次のコードを貼り付け、緑の→アイコン(Run Scenario)をクリック、または「F5」キーを押します。
begin;
trial {
picture {
text {
caption = "Hello World!";
font_size = 48;
};
x = 0; y = 0;
};
time = 0;
duration = 1000;
code = "hello";
};
画面が暗転して白文字で「Ready...」が表示されたらEnterキーを押し、画面が切り替わって「Hello World!」が画面中央に1秒間表示されたら成功です(Fig. 4)。
※ いきなり「シナリオ」という単語を使ってしまっていますが、詳細は次回解説します。
※ Editorウィンドウからシナリオを実行した場合、ログファイルが残らないなどPresentationデフォルトの実行方法とは異なる点があります。いわゆるデバッグモードのような実行方法です。
Fig. 4.1 シナリオの実行
Fig. 4.2 Ready...
Fig 4.3 Hello World!
ここで作ったコード(シナリオ)は次回保存します。