千葉大学理学部生物学科 /大学院理学研究院生物学研究部門
形態形成学研究室
Laboratory for Extracellular Morphogenesis
Department of Biology, Faculty & Graduate School of Science, Chiba University
千葉大学理学部生物学科 /大学院理学研究院生物学研究部門
形態形成学研究室
Laboratory for Extracellular Morphogenesis
Department of Biology, Faculty & Graduate School of Science, Chiba University
生物の体の形をつくる材料~脊椎動物の骨、昆虫の殻や皮(クチクラ)、植物の細胞壁、など~はいずれも細胞の外に形成される基質、いわゆる細胞外マトリックスです。その中でも昆虫のクチクラは特に多彩な性質を示します。例えばカブトムシのクチクラは非常に硬く、タマムシのクチクラは色鮮やかで、アメンボの肢のクチクラは高い撥水性を持ちます。これらの多彩な性質はクチクラのナノ~マイクロスケールの立体的な構造によることが知られていますが、昆虫が細胞の外に緻密な3D構造をつくりだす仕組みはよく分かっていません。私たちはその仕組みを明らかにしたいと思っています。
Tajiri lab is interested in the amazing ability of insects to create elaborate 3D structures outside of cells.
Of extracellular matrices that shape organisms, such as the vertebrate bones and the plant cell walls, the insect cuticle is known for its wide variety of material properties: extreme rigidity of the beetle cuticle, iridiscence of the jewel bug cuticle, water repellency of the water strider leg cuticle, and so on. Those properties depend on nano- to micro-scale 3D structures of the cuticle. We focus on the molecular mechanisms of their development.
What's new
1 April 2025
下山紘也さんが特任助教/学振PDとして着任されました。Dr. Koya Shimoyama has joined our lab as an assistant professor/JSPS PD.
Dec 2024
3人の学部3年生が新たに配属されました。Three undergraduate students have joined the lab.
27-29 Nov 2024
日本分子生物学会年会(福岡)にてM1の堀江さん、B4の安藤さん・片岡さん・長尾さんがポスター発表を行いました。Shuhei Horie, Yufuko Ando, Sogo Kataoka and Haruka Nagao presented their posters at the annual meeting of the Molecular Biology Society of Japan held in Fukuoka.
25 Nov 2024
学術変革領域(A)からだ工務店の International Symposium on Morphogenesis by Non-cellular Materials (京都)にてB4の安藤さん・片岡さん・長尾さんがポスター発表を、田尻が口頭発表を行いました。Yufuko Ando, Sogo Kataoka and Haruka Nagao presented their posters, and R.T. gave a talk, in Kyoto at the "International Symposium on Morphogenesis by Non-cellular Materials" organized by Kakenhi for Transformative Research Area (A) Architect-bio.
13 Oct 2024
ガリレオX(BSフジ)「日本の基礎研究の危機 このままではもうノーベル賞はとれない!?」に田尻が出演しました。YouTubeで公開中です。
17-19 Sep 2024
日本ショウジョウバエ研究会に参加しました。D1の江珊さんがポスター発表を行いました。Jiang Shan presented a poster at the Japanese Drosophila Research Conference.
5-6 Sep 2024
筑波大学の岡本直樹博士に学部集中講義および研究セミナーをしていただきました。We had the previlage of having Dr. Naoki Okamoto (U. Tsukuba) with us for lectures on endocrinology and an exciting seminar on his latest research.
Upcoming
Jul 2025
細胞・発生合同学会 JSCB-JSDB joint meeting
Dec 2025
日本分子生物学会 MBSJ
研究室への参加に興味のある方へ For students and post-docs
小さな虫の薄い皮に宿る大きな不思議をこの目で見てみたい、生き物の美しい構造のできかたを自分の手で解き明かしたい、という情熱のある方を歓迎します。研究室の見学を随時受け付けています。不在の日もありますので事前にご連絡下さい。ひとまず話を聞いてみたいという方もお気軽にどうぞ!>連絡先
学部・大学院の入試情報はこちらから> 学部・大学院website
博士号をお持ちの方は日本学術振興会特別研究員(PD, RPD)としての参加を歓迎します。特任助教として大学雇用となります(参考情報はこちら)。研究計画・応募書類についてのご相談に乗りますので、まずは田尻までお問合せ下さい。
Our lab welcomes people who are eager to discover beauty in small bugs and to understand the biology behind it. Potential postdocs and students are welcome to contact R. T.