《2022年度前期、3年生で受講》
教員:南先生
日時:木曜4限
出席:レスポンスカード
教科書:なし
テストorレポート:レポート 毎回の授業で都市の計画について学んでそれについて書いていきます。
学生の人数:中くらい
《2022年度前期、3年生で受講》
教員:大西先生
日時:月曜2限
教科書:なし
テストorレポート:テスト まとめシート持ち込み可
学生の人数:中くらい
感想・注意事項:過去問があれば大丈夫
《2023年度前期、1年生で受講》
教員:尾臺喜孝先生
日時:月曜3限
出席:取らない
教科書:あり
テストorレポート:テスト。持ち込み不可、過去問やってればOK。
学生の人数:中くらい
感想・注意事項:先生の声が少し大きい。
《2023年度前期、1年生で受講》
教員:花見先生
日時:水曜4限
出席:取らない
教科書:あり
テストorレポート:テスト
学生の人数:多い
感想・注意事項:学生に対する嫌味が多い
《2023年度前期、1年生で受講》
教員:花見仁史先生
日時:水曜4限
出席:レスポンスカードで取る
教科書:あり
テストorレポート:テスト。持ち込み不可、形式は普通、過去問をやれば簡単。
学生の人数:中くらい
感想・注意事項:高校では習わなかったやり方・書き方だった。ちょっと字が汚い。
《2023年度前期、1年生で受講》
教員:西崎滋先生
日時:火曜2
出席:出席カードで取る
教科書:あり
テストorレポート:レポート。ミニマムをとく。
学生の人数:中くらい
感想・注意事項:頑張って解こうとして途中式を間違っていると評価がBにされるが答えを写して途中式をはしょって書くと評価がAにされていると少し不平等だと感じます。解けない自分が悪いとはいえ改善の余地はあると思います。
《2023年度前期、1年生で受講》
教員:花見仁史先生
日時:水曜4限
出席:取らないがレスポンスカードの提出を求められる場合がある。
教科書:あり
テストorレポート:テスト 2パターンのうち1パターンが出題される。
学生の人数:中くらい
感想・注意事項:内職しても特に注意されない。教員の無駄話が多い。
《2023年度前期、2年生で受講》
教員:
日時:月曜3,4限
出席:レスポンスカードで取る
教科書:あり
テストorレポート:テスト 不可
学生の人数:中くらい
感想・注意事項: