8月24-26日に開催された2025年度合同ワークショップに参加しました。今年度は淡路島で開催しました。
開会後、幹事長で各大学との連絡係をしてくれた大浦君による挨拶。
研究発表会の前に、各研究室からの研究室紹介です。髙田君のセンスに溢れた発表で場がいきなり温まりました。
B4田中君によるプロ野球観戦におけるCO2排出量に関する発表です。
B4池内君による食と健康とライフサイクルGHGに関する発表です。
B4川上さんによる世帯収入階級別のライフサイクル水資源利用に関する発表です。
B4原君による3Dコンクリートプリンティングの災害用住宅のライフサイクルCO2に関する発表です。
B4西野君によるペロブスカイト太陽電池のLCAに関する発表です。
B4中尾さんによる国産材の森林利用とそのライフサイクル労働力に関する発表です。
B4髙田君による大腸がん検診におけるライフサイクルCO2排出量に関する発表です。
B4大浦君による自治体の災害備蓄由来のライフサイクル環境負荷に関する発表です。
M1河本君による自動車の次世代型モデルの推進におけるライフサイクルCO2排出量に関するポスター発表です。
今年初めて企画・実施したポスター発表でしたが、たくさん研究交流ができて良かったと思います。
ここからはレクリエーションの様子。中尾さんが司会進行をしてくれています。
D2の王さん。普段は重鎮的存在 (?) のドクターの学生も走ります!
2日目の夜はお待ちかねのBBQ。淡路島のクラフトビールとともに、いただきましょう。
当研究室のイケメンカメラマン・西野君の撮影場面を盗撮成功。
レクリエーションの最後は、恒例のビンゴ大会。ディズニーペアチケットを射止めたのは誰だ!?→髙田君でした!
他大学の人たちとたくさん交流する時間が最も貴重です。
九大は昨年参加していなかったので、新たな出会いとなりましたね。M1奥田さんの良い笑顔!
お隣の橋本研のVanさんとD2吉良さん。二人とも、このワークショップはかなり常連です。
表彰式の後に集合写真。総勢約90名、すごい熱気でした。ご参加ありがとうございました!
最終日の朝。幹事研究室として、最後のお仕事中です。
ホテルの前で、橋本研とわちゃわちゃ集合写真を撮りました。
太陽光パネルの施設見学の様子。
すぐ横で4回生だけの記念撮影。欲見るとB4というサインを作っています。
こちらは修士と博士。それぞれM1とDですが、見えますかね?
教員は一人でP (正確にはAPですが)。胴体が太すぎ&腕が短すぎてPに見えないのは許して…
この後、淡路島の海を見ながら、みんなでランチ。男子勢は海鮮丼を頼んでいました。ナイスツーショット!
こちらのメンズグループも、やはり海鮮丼。海の幸、良いよね。
女子グループ+河本君は洋風。名物の玉ねぎを使ったバーガー、なかなかボリュームあります。
最後は田中君のポージングで締めます。幹事として3日間、本当にお疲れさまでした!また来年も頑張ろう!