StarT-Tech(スターテック)とは、プログラミングを学習し始めた学生が、「自らが想像したアイデアを、カタチにする」という、過程と経験を通して楽しさ・やりがいを感じられる機会を提供するハッカソンです。
ハッカソンという言葉は、Hack(ハック)とMarathon(マラソン)を合わせた混成語です。
「○日間」という限られた期間内でチームで協力してアイデアを出し合い、ゲームやアプリなどを開発します。
ハッカソンは参加条件やテーマ、運営方法、開発期間など様々であるため、参加する際は一度確認してから参加するようにしましょう。
StarT-Techでは、次のような参加者を対象としています。
一度もハッカソンに参加したことがない方、もしくは大学内や研究室内等のハッカソンのみ参加したことがある方
大学の授業で学んだプログラミングの技術を実際に使って開発する体験をしてみたい方
大学によって授業形態や進路が異なるため、一概に学年を指定することはありませんが
おおよそ大学の学部1年生〜学部3年生、もしくは高専5年生までの参加を想定しております。
StarT-Techでは、 Processing (Java) というプログラミング言語の使用を推奨しております。
プログラミングに関する最低限の基礎力を身につけるためのチュートリアルも用意しましたので、ぜひチャレンジしてみてください!
※あくまでプログラミング初心者が使用する言語として推奨するものであり、強制ではありません。他の言語での参加も可能です。
※Processing以外の言語を使用する場合は、メンターのサポート範囲外になる可能性があることをご了承いただいたうえでご使用ください。
作品内で音源素材やイラスト素材等を利用する場合、第3者への権利を侵害しないように十分注意してご利用してください。
権利処理が必要な場合(素材提供者への利用許諾や各種素材の利用に申請が必要のものを利用する場合など)は自己責任で行ってください。
過去に制作したことがある作品をそのまま提出および発表する行為はご遠慮ください。
StarT-Tech参加中の公序良俗に反する行為その他法令に違反する行為を禁止します。
StarT-Techの信用を毀損させる行為またはそれらのおそれのある行為を禁止します。
その他、StarT-Techが迷惑、不適切であると判断し得る行為についても禁止します。
参加登録したチームメンバー3名以外の人物が作品の制作に関与することを禁止します。ただし、メンターや実行委員等StarT-Tech関係者に技術的な質問をすることは認めます。
参加登録後にチームでの発表を辞退する場合は、速やかに実行委員に連絡してください。
今回はオンラインでの開催です。チームメンバー間などで対面で作業を実施する際は、 感染対策インフォメーション 等を参考に各自で感染症等への対策をお願いします。 StarT-Tech開催中に感染症等に罹患した場合、実行委員は一切責任を負いません。自己責任でお願いします。