第51回種生物学シンポジウム in 宮崎

上の写真のビーチはコテージ・ヒムカから徒歩数分の場所にあります。

シンポジウム参加者の方々へ:皆様、無事にお帰りになられたことと思います。皆様のおかげで非常に楽しいシンポジウムになりました。深くお礼申し上げます。さて、会場に2点、忘れ物がございました。忘れ物のページに写真を載せましたので、お心当たりの方はご遠慮なく以下のメールアドレスまで連絡いただければと思います。

51回目となる種生物学シンポジウムは、2019年12月6日(金)〜8日(日)に宮崎県宮崎市で開催されます。熱帯林、先端技術、サンゴ礁などワクワクする内容です。ポスター発表にも十分な時間を予定しています。

宮崎での開催は初めてです。会場となるコテージ・ヒムカはシーガイアリゾート内にあり、合宿形式での学会開催に最適です。また、お子さんやご家族同伴の参加も歓迎します。

シンポジウム概要

※ 参加申し込み:このHPからのリンクページを使って参加を申し込んで下さい。全ての申し込み〆切は2019年11月11日(月)です。申し込みのリンクページは閉じました。当日参加は(参加費同じで)可能ですが、コテージ・ヒムカの宿泊と食事の申し込みは困難ですのでご理解下さい。

シンポジウム参加者名簿シンポジウム参加申し込みページに掲載しました。

※参加者へのアナウンス1:荷物保管場所はHitotsuba(ヒトツバ)です。

12/6 12:00 〜 18:00、 12/8 7:30 〜 16:00

※参加者へのアナウンス2:南国宮崎も朝晩は結構冷えますので、暖かい部屋着を持参されることをお薦めします

ポスター発表リストポスター配置のページに掲載しました。

※会場の周辺案内のページを追加しました。最寄りコンビニまでの道順も追加しました。

※シーガイアへの公共交通機関でのアクセスはバスだけで、その本数も少ないです。参加者にはご不便をおかけいたします。お帰りの公共交通機関の時刻表交通案内のページを参考にして下さい。

レンタサイクル情報:ラグゼー・一ツ葉(2F、フロントで受け付け)で、当日のみ貸し出し可能。12/1は大人用の自転車が14台ありました(子供用も約10台、ペア用自転車が1台)。貸し出し時間は朝7時から日没まで。1時間550円、2時間900円、3時間1250円、4時間1600円、5時間1950円、1日利用 2300円。

※ リゾートホテルなので料金が心配でしたが、シーガイアさんのご配慮もあって、昨年の大学セミナーハウス(八王子)とそんなに変わらない料金でご提供できることになりました。

※ ポスター賞エントリーを希望される方へ:学生会員の方は参加申し込みの際にポスター賞エントリーを申しこむことができます。未会員の方は、以下の種生物学会のHP から入会して下さい。

http://www.speciesbiology.org/entry/

※ 年会費(2019年度より): 一般会員 6,000円、 学生会員 3,000円

※ 会員には和文単行本 「種生物学研究」 の入会後発行の新刊本送付(1冊/年)されます(本の価格予定は4,000円前後)。

会期:2019年12月6日(金)〜8日

12月6日(金)各種委員会、プレシンポ

12月7日(土)ポスター発表、ミニシンポジウム 熱帯林の種生物学片岡奨励賞受賞講演、総会、懇親会、ポスター賞授賞式

12月8日(日)企画シンポジウム 使ってみよう先端技術!-オミクス解析と形質測定で迫る植物の生き様-


スケジュール

12月6日(金)

13:00-18:00 各種委員会・幹事会(1F ウエーブを区切って2会議室に)

16:00-18:00 受付開始(ロビー)・ポスター貼付(1F ホライズン)

18:00-19:00 夕食(2F レストランヒムカ)

19:00-20:00 プレシンポウム(2F ヒムカ)

「サンゴ礁生態系における生物多様性の研究 ~共生菌から生きる化石の種分化まで~」 安田仁奈(宮崎大学)

20:00-22:00 交流会(ポスター会場 1F ホライズン にて)

12月7日(土)

07:30-08:30 朝食

08:30-10:00 ポスター発表(奇数コアタイム)

10:00-11:30 ポスター発表(偶数コアタイム)

12:00-13:00 昼食

13:00-16:00 ミニシンポジウム 「熱帯林の種生物学」

企画者:矢原徹一(九州大学)

16:00-16:10 写真撮影

16:10-16:55 片岡奨励賞受賞講演「送粉者との相互作用を介した花の進化」

廣田 峻(東北大学)

17:00-18:00 種生物学会2019年度総会

18:00-18:30 「九州沖縄の酒生物学 分布の地理的・歴史的要因」

副島顕子(熊本大学)

*コテージ・ヒムカからシェラトン・グランデ 方面にバス移動

会場はシーガイア コンベンションセンター2Fオーチャードルーム

19:00-20:30 懇親会(片岡奨励賞・PSB論文賞・ポスター賞授賞式を含む)

*コンベンションセンターからコテージ・ヒムカにバス移動

20:45-22:00 交流会(ポスター会場にて)

12月8日(日)

07:30-08:30 朝食・ポスター撤去(8:30まで)・チェックアウト(10:00まで)

08:30-12:00 和文誌編集委員会企画シンポジウム

「使ってみよう先端技術!-オミクス解析と形質測定で迫る植物の生き様- 」

企画者:佐藤安弘(科学技術振興機構さきがけ/龍谷大学)・村中智明(京都大学)

12:00-13:00 昼食

13:00-15:30 和文誌編集委員会企画シンポジウム(つづき)

15:35 解散

15:39 路線バス(空港行き)出発

15:50 送迎バス(空港行き)出発