メディア
メディア
◆ 2023.04.21 筑波大学 人社チャンネル!斎藤環さんとの対話
筑波大学人文社会系では、新しいYoutubeチャンネルを立ち上げました。
その名も「筑波大学 人社チャンネル!」
人文社会系の学問の魅力をみなさんにお伝えすることを目的に、さっちゃん(五十嵐沙千子)が聞き手となって、筑波大学人文社会系の先生を中心とした様々な話し手に登場してもらい、その場で産まれるライブ感たっぷりのおしゃべりをお届けします。
普段は真面目な固い専門家が、さっちゃんとのおしゃべりの中で、生きた本当のその人の顔をみせてくれます。
対象は、高校生から一般の方まで、どなたにでもお楽しみいただける番組です。
ぜひご覧ください!
リンク
筑波大学 人社チャンネル!
最新の動画
第16回「手ぶら」で生きるということ(全編):斎藤環さんに聞く
◆ 2021.04.30 テンミニッツTV(イマジニア社) 「教養とは何か」
「哲学カフェ」再現講義第二弾「教養とは何か」語り尽くす
「教養とは何か」を考えてみよう(1)「あの人って教養あるよね」とは
下記の10ミニッツTVのサイトからご視聴できます。
「哲学カフェ」再現講義第二弾「教養とは何か」語り尽くす | 津崎良典/五十嵐沙千子
「教養とは何か」を考えてみよう(1)「あの人って教養あるよね」とは
*会員制ですが、初回1か月間は無料です。また、すでに配信されている前回「幸福とは何か」シリーズも全話観ることができます。
◆ 2020.07.31 「10ミニッツTV」(イマジニア社)のお知らせ 「幸福とは何か」
ソクラテス・サンバ・カフェの「さっちゃん」こと五十嵐沙千子先生と、「マイク」こと津崎良典先生がオンラインテレビに出演します!
媒体は「テンミニッツTV」というオンラインの教養講座。東大教授など150名以上が講師として出演し、ここでのみ独自に収録した「1話10分で学ぶ」動画が2000本以上配信されています。
話し合うテーマは「幸福とは何か」。
さっちゃんとマイク、それぞれ専門が異なる二人の哲学者が「哲学カフェ」のように対話をしながら、全9回に渡り幸福について徹底的に掘り下げていきます!
動画は毎週1回分ずつ更新されていきます。どうぞお楽しみに!第一回の動画はこちらからどうぞ↓
「幸福」について語り合う「哲学カフェ」を再現
「幸福とは何か」を考えてみよう(1)なぜ幸せになりたいのですか
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=3511
◆ 2018.09.17 AERA ぴあMOOK 掲載
・ソクラテス・サンバ・カフェの活動がメディアに掲載されたものをまとめています。
・『AERAムック 国公立大学 by AERA』内の筑波大学特集(p.100-105)
・さっちゃんへのインタビュー:「哲学はまだない答えを共に探しにいく旅」
・『ぴあMOOK 楽しい大学に出会う本 首都圏版』
・「今 だから学びが面白い」
AERA掲載誌面
ぴあ掲載誌面
◆ 2016.04.23 ソクラテス・メソッド(「哲学カフェ」)を用いた授業の可能性
中等・高等教育における対話型授業のあり方をめぐってーソクラテス・メソッド(「哲学カフェ」)を用いた授業の可能性ー (「哲学・思想論集 第41号」より)
この論文は、担当する全ての授業(少人数授業から100人を超える大講義室での授業まで!)で「哲学カフェ」の手法を用いた「対話型授業」を実践しているさっちゃんが、「アクティブ・ラーニング」の方法論を検討し、「授業」や「教室」、「教師/生徒」という枠組みを超えた新たな授業のあり方を、実際に高校で行った研究授業の例をあげて論じているものです。
アクティブラーニングの第一人者である下町壽男先生が、ご自身のブログ(「あなたと夜と数学と」)でこの論文について熱くコメントして下さっています!