Updated: 2025.8.13
学術論文
Sugita, S., Ito, M., Fujisato, H., Kanie, A., Nakajima, S., Farchione, T. J., & Kuga, H. (Under review). Authenticity as a mediator of change in the Unified Protocol for transdiagnostic treatment of depressive and anxiety disorders
Sakata, M., Sahker, E., Takayama, T., Toyomoto, R., Sugita, S., Ito, M., Honda, Y., Kishimoto, S., Tada, M., Furukawa, Y., Sandz, C., Cuijpers, P., Buntrock, C., Harrer, M., & Furukawa, T. A. (Under review). Effective components of cognitive-behavioral interventions to prevent the onset of depression among the high-risk population: a systematic review and component network meta-analysis.
高松直樹、久我弘典、中尾智弘、木村大樹、杉田創、伊藤正哉(2025)コロナ後遺症を今改めて考える:長期マネジメントを意識した多職種の課題と今後の展望、精神神経学雑誌,第 127 巻 第 2 号(2025) 74‒88 頁(査読あり)
Sugita, S., Hata, K., Kodaiarasu, K., Takamatsu, N., Kimura, K., Miller, C., Gonzalez, L., Umemoto, I., Murayama, K., Nakao, T., Kito, S., Ito, M., & Kuga, H. (2024). Psychological treatments for mental health symptoms associated with COVID‐19 infection: A scoping review. Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports, 3(3), e223.(査読あり)
太田真右、伊藤正哉、重枝裕子、浜村俊傑、豊田彩花、杉田創、矢部魁一、菊地俊暁、三村將(2025)家族へのイライラを主訴とする女性との診断を越えた認知行動療法のための統一プロトコル:オンラインでの介入の試み、認知療法研究 第17巻 第2号256-265.(査読あり)
村中誠司、重枝裕子、杉田創、伊藤正哉(2023)音声によるうつ症状重症度の分類、日本音響学会音声研究会資料 第3巻 第4号 1-5 2023年9月
金子響介、杉田創、矢部魁一、伊藤正哉(2023)がん患者における睡眠障害に対する認知行動療法の適用可能性、Progress in Medicine第43巻 第10号 (通巻546号)923-926 2023年10月 ISSN 0287-3648
金子響介、豊田彩花、杉田創、矢部魁一、永江亜紗、重枝裕子、伊藤正哉(2023)診断横断アプローチと感情調整:感情症への診断を越えた治療のための統一プロトコル(UP)、精神療法49巻第2号184-189 2023年4月
Sugita, S., Hata, K., Takamatsu, N., Kimura, K., Gonzalez, L., Kodaiarasu, K., Miller, C., Umemoto, I., Murayama, K., Nakao, T., Kito, S., Ito, M., & Kuga, H. (2023). Psychological treatments for the mental health symptoms among individuals infected with COVID-19: a scoping review protocol. BMJ open, 13(3), e069386. https://doi.org/10.1136/bmjopen-2022-069386 (査読あり)
伊藤正哉、杉田創、矢部魁一(2022)心理療法はどのように効くのか?こころ・身体と脳のメカニズム 心的外傷後ストレス障害に対する認知処理療法の脳神経基盤および身体疾患のメカニズム、臨床精神医学 51(8) 847-853 2022年
口頭発表:主著
杉田創,加茂万菜美,大月友(2025)摂食症状を呈する者に対するアクセプタンス & コミットメント・セラピーの 予備的検討,日本認知・行動療法学会第51回大会,20250822-24,大阪(ポスター発表)(査読あり)
杉田創,Bryan Roche, Tomu Ohtsuki (2025) 刺激機能の転移パターンの予測に関する検討,日本行動分析学会 第43回年次大会,20250819-24,福井(シンポジウム・話題提供)(査読あり)
So Sugita, Bryan Roche, Tomu Ohtsuki (2025) Effect of Differential Matching-to-Sample Training on Competing Transfers of Approach/Avoidance Discriminative Functions. Poster presentation at the Association for Behaviour Analysis Australia 10th Annual Conference, July25-27th, 2025, Adelaide(査読あり)
So Sugita, Kazuya Inoue, Tomu Ohtsuki (2025) Efficacy of Universal Brief Digital Self-Help ACT: A Randomized Controlled Trial. Poster presentation at the Association for Contextual Behavioral Science World Conference 23, July 17-20th, 2025, New Orleans(査読あり)
So Sugita, Yuko Shigeeda, Masaya Ito (2024) Classification of Severe Depression Using Acoustic Features During Clinical Interview: A Deep Learning Approach. Poster presentation at the 17 th International Congress of Clinical Psychology (ICCP) November3-15th, 2024, Virtual congress(査読あり)
So Sugita, Yuko Shigeeda, Masaya Ito (2024) Acoustic Features During Clinical Interview Using the GRID Hamilton Depression Scale for Detecting Severe Depression. Poster presentation at the 17 th International Congress of Clinical Psychology (ICCP) November3-15th, 2024, Virtual congress(査読あり)
So Sugita, Kotone Hata, Naoki Takamatsu, Kentaro Kimura, Lecsy Gonzalez, Krandhasi Kodaiarasu, Christian Miller, Ikue Umemoto, Keitaro Murayama, Tomohiro Nakao, Shinsuke Kito, Masaya Ito, & Hironori Kuga, (2023) Research in psychosocial intervention for mental health problems following COVID-19 infection. Symposium presentation at the 119th annual meeting of the Japanese Society of Psychiatry and Neurology, June 22-24, 2023, Chiba(査読あり)
So Sugita, Kotone Hata, Naoki Takamatsu, Kentaro Kimura, Lecsy Gonzalez, Krandhasi Kodaiarasu, Masaya Ito (2023) Psychological treatments for the mental health symptoms associated with COVID-19: A preliminary report on a scoping review. Symposium presentation at the 10th World Congress of Cognitive and Behavioural Therapies (WCCBT) June 1-4, 2023, Seoul(査読あり)
So Sugita, Seiji Muranaka, Yuko Sigeeda, Masaya Ito (2023) Discrimination of depressive symptoms with acoustic features among patients with depressive and/or anxiety disorders: an artificial intelligence approach. Poster presentation at the 10th World Congress of Cognitive and Behavioural Therapies (WCCBT) June 1-4, 2023, Seoul(査読あり)
杉田創、竹林由武、加藤典子、豊田彩花、駒沢あさみ 、中山千秋、山口慶子、大江悠樹、藤里紘子、宮前光宏、金子響介、矢部魁一、中島俊、堀越勝 、伊藤正哉(2022)不安とうつの統一プロトコル(UP)における社会人口学的要因及び、診断特異的症状に対する効果の検討、第22回日本認知療法・認知行動療法学会、20221111-12、東京(ポスター発表)(査読あり)
So Sugita, Masaya Ito, Noriko Kato, Ayaka Toyota, Shun Nakajima, Yoshitake Takebayashi, Asami Komazawa, Chiaki Nakayama, Keiko Yamaguchi, Yuki Oe, Hiroko Fujisato, Mitsuhiro Miyamae, Kyosuke Kaneko, Kaichi Yabe, Masaru Horikoshi, (2022) Changes in neuroticism through the unified protocol for transdiagnostic treatment of depressive and anxiety disorders. Poster presentation at Association for Behavioral and Cognitive Therapies (ABCT) 56th Annual Convention November 17 – 20, 2022, New York(査読あり)
口頭発表:共著
佐々木三紗,杉田創,桂川泰典,大月友(2024)朝鮮半島にルーツをもつ青年の異文化適応ギャップと抑うつの関連――親への相談回避の媒介効果と認知的フュージョンの調整効果――,日本認知・行動療法学会 第51回大会,20250822-24,大阪(ポスター発表)(査読あり)
高松直岐、千葉裕之、杉田創、梅本育恵、野網惠、近藤真前、伊藤正哉、鬼頭伸輔、久我弘典(2023)コロナ罹患後の精神症状を有する個人における感染後の生活変化の要因同定、第23回日本認知療法・認知行動療法学会、20231201、広島(ポスター発表)(査読あり)
伊藤正哉、金子響介、杉田創、矢部魁一、梶原真智子、豊田彩花、藤里紘子、加藤典子(2023)各疾患における認知行動療法の共通点と相違点-Generic ModelとSpecific Model- 診断横断アプローチによる認知行動療法 感情に注目した統一プロトコルを中心に、第23回日本認知療法・認知行動療法学会、20231201、広島(大会企画シンポジウム)
矢部魁一、西村拓一、竹林由武、樫原潤、村中誠司、青木俊太郎、押山千秋、国里愛彦、菅原大地、辻拓将、古徳純一、二瓶正登、豊田彩花、加藤典子、中島俊、大井瞳、重枝裕子、杉田創、伊藤 正哉(2023)デジタル×人の温かみ:精神状態の識別及び治療アウトカムの予測、日本学術振興会 年次大会2023、20231009、東京(ポスター発表)(査読あり)
村中誠司、杉田創、重枝裕子、伊藤正哉(2023)音響解析×心理療法:言葉のウラ側をみてこころを理解する、日本学術振興会 年次大会2023、20231009、東京(ポスター発表)
辻拓将、竹林由武、重藤優太郎、二瓶正登、青木俊太郎、重枝裕子、大井瞳、野間紘久、中島俊、加藤典子、豊田彩花、矢部魁一、杉田創、伊藤正哉(2023)自然言語処理×心理療法:「うまくいく」セラピーの言葉遣いを科学する、日本学術振興会 年次大会2023、20231009、東京(ポスター発表)
村中誠司、重枝裕子、杉田創、伊藤正哉(2023)音声によるうつ症状重症度の分類、日本音響学会音声研究会資料 Vol. 3, No. 4、20230921、東京(口頭発表)
伊藤正哉、大江美佐里、竹林由武、伊藤大輔、大澤香織、金子響介、竹林唯、杉田創、矢部魁一、柳百合子、井野敬子、菊池安希子、西大輔(2023)心的外傷後ストレス障害についての診療ガイドライン心理療法版の作成、トラウマティックストレス学会学術大会プログラム・抄録集 51-51 、20230805、東京(大会企画シンポジウム)(査読あり)
Kotone Hata, Hikari Takashina, Ji Hye Oh, Maria Santos, So Sugita, Kee-Hong Choi, (2023) Implementing BA in ranging contexts. Symposium presentation at the 10th World Congress of Cognitive and Behavioural Therapies (WCCBT) June 1-4, 2023, Seoul(座長)(査読あり)
Yoshitake Takebayashi, Takumasa Tsuji, Yuko Shigeeda, Ayaka Toyoda, Kaichi Yabe, So Sugita, Madoka Komoto (2023) Accuracy of extended BERT model to detect treatment adherence to the unified protocol from session natural language. Poster presentation at the 10th World Congress of Cognitive and Behavioural Therapies (WCCBT) June 1-4, 2023, Seoul(査読あり)
矢部魁一,杉田創,三田村康衣,金子響介,竹林由武,久我弘典,伊藤正哉(2023)Obsessive-Compulsive Inventory-4のスクリーニング精度に関する検討、6NCリトリート、20230422、東京(ポスター発表)
重枝裕子、西村拓一、竹林由武、樫原潤、村中誠司、中島俊、青木俊太郎、押山千秋、国里愛彦。菅原大地、辻拓将、大井瞳、矢部魁一、杉田創、加藤典子、伊藤正哉(2023)認知行動療法と臨床査定で取得される多種データへの人工知能技術の適用ー精神状態の識別及び治療アウトカムの予測、一般社団法人電子情報通信学会、信学技報(口頭発表)
高松直岐、木村健太郎、梅本育恵、杉田創、伊藤正哉、久我弘典、鬼頭伸輔、グローバルな公衆衛生上の課題とLong COVIDのこれから、第22回日本認知療法・認知行動療法学会、20221111-13、東京(大会企画シンポジウム)
矢部魁一・伊藤正哉・竹林由武・杉田創・金子響介・三田村廉衣・久我弘典、大規模臨床データを用いた短縮版強迫性障害スクリーニング尺度“OCI-4”の収束的・判別的妥当性検討、第22回日本認知療法・認知行動療法学会、20221111-13、東京(ポスター発表)(査読あり)
Kaichi Yabe, Masaya Ito, Hironori Kuga, Yasue Mitamura, Kyosuke Kaneko, So Sugita (2022) Psychometric properties of the obsessive-compulsive inventory-revised among clinical and non-clinical populations in Japan. Poster presentation at the Association for Behavioral and Cognitive Therapies (ABCT) 56th Annual Convention November 17 – 20, 2022, New York
伊藤正哉・加藤典子・豊田彩花・藤里紘子・金子響介・重枝裕子・中山千秋・杉田創・矢部魁一・中島俊・宮前光宏・山口慶子・大江悠樹・駒沢あさみ・久我弘典・堀越勝(2022)うつと不安への診断を超えた治療のための統一プロトコルから認知行動療法の普及を考える、第14回日本不安症学会学術大会、20220521-22、東京(シンポジウム)
書籍
Stefan G. Hofmann、Steven C. Hayes、David N. Lorscheid、菅原大地、樫原潤、伊藤正哉 (2023). プロセス・ベースド・セラピーをまなぶ「心の変化のプロセス」をターゲットとした統合的ビジョン。金剛出版。(分担翻訳:第6章). ISBN: 9784772420020
David H. Barlow, Shannon Sauer-Zavala, Todd J. Farchione, Heather Murray Latin, Kristen K. Ellard, Jacqueline R. Bullis, Kate H. Bentley, Hannah T. Boettcher, Clair Cassiello-Robbins, 伊藤正哉, 加藤典子, 藤里紘子, 堀越勝 (2024). うつと不安への認知行動療法の統一プロトコル:セラピストガイド 改訂第2版. 診断と治療社 (部分翻訳:第1章~4章) . ISBN: 9784787826053
David H. Barlow, Shannon Sauer-Zavala, Todd J. Farchione, Heather Murray Latin, Kristen K. Ellard, Jacqueline R. Bullis, Kate H. Bentley, Hannah T. Boettcher, Clair Cassiello-Robbins, 伊藤正哉, 加藤典子, 藤里紘子, 堀越勝 (2024). うつと不安への認知行動療法の統一プロトコル:ワークブック。診断と治療社. (部分翻訳:1~3章、12、補章). ISBN: 9784787826060
報告書
伊藤正哉・杉田創・柳百合子(2024)性嗜好障害への対応と治療の国外の実態とアプローチの包括的分析のための研究,令和 5 年度 厚生労働行政推進調査事業費補助金 厚生労働科学特別研究事業「性嗜好障害への対応と治療の国内外の実態とアプローチの包括的分析のための研究(研究代表者:繁田雅弘)」令和 5 年度 総括研究報告書・分担研究報告書,pp. 39-51. (https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/167957)
社会貢献活動
So Sugita, Rachel Chan (2023) ACBS Asian SIG Book Club(司会, 企画, 運営参加・支援)20231001-20240330
杉田創(2023)Relational Frame Theory Book Club Season 2: Learning RFT: An Introduction to Relational Frame Theory and Its Clinical Applications(司会, 企画, 運営参加・支援)20231101-現在
杉田創(2023)Relational Frame Theory Book Club Season 1: Understanding and Applying Relational Frame Theory: Mastering the Foundations of Complex Language in Our Work and Lives as Behavior Analysts(司会, 企画, 運営参加・支援)20230501-20231030
公開資料
杉田創・伊藤正哉・井上真里・大井瞳・高松直岐・近藤真前・久我弘典(2023)コロナのあとに ~こころのためにできること~、日本医療研究開発機構(AMED)COVID-19 感染後の精神症状を有する患者レジストリの構築と病態解明及び新規治療法の開発に資する研究(教育的マテリアル)
矢部 魁一、杉田 創(2022)未来の心理療法を目指して:AI × こころの新しい学問、学術変革領域 研究(B)デジタル‐人間融合による精神の超高精細ケア:多種・大量・精密データ戦略の構築(小冊子)
MISC
So Sugita, Yuko Shigeeda, Masaya Ito (2025) Acoustic Features During Clinical Interview Using the GRID Hamilton Depression Scale for Detecting Severe Depression. 第3回認知行動療法センター研究成果発表会 抄録集、20250221、東京
杉田創(2024)Psychological treatments for mental health symptoms associated with COVID‐19 infection: A scoping review. Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports, 3巻3号ニュースレター
杉田創、畑琴音、高松直岐、木村健太郎、Gonzalez Lecsy、Kodaiarasu Krandhasi、Miller Christian、梅本育恵、村山桂太郎、中尾智博、鬼頭伸介、久我弘典、伊藤正哉(2024)Psychological treatments for the mental health symptoms associated with COVID-19、第2回認知行動療法センター研究成果発表会抄録集、20240315、東京
矢部魁一,杉田創,三田村康衣,金子響介,竹林由武,久我弘典,伊藤正哉(2024)日本語版Obsessive-Compulsive Inventory-4のスクリーニング精度に関する検討、第2回認知行動療法センター研究成果発表会抄録集、20240315、東京
重枝裕子、西村拓一、竹林由武、樫原潤、村中誠司、青木俊太郎、押山千秋、国里愛彦、菅原大地、辻拓将、豊田彩花、加藤典子、中島俊、大井瞳、矢部魁一、杉田創、伊藤正哉(2024)認知行動療法と臨床査定で取得される多種データへの人工知能技術の適用―精神状態の識別及び治療アウトカムの予測―、第2回認知行動療法センター研究成果発表会 抄録集、20240315、東京
伊藤 正哉、重枝 裕子、矢部 魁一、杉田 創、 樫原 潤、竹林 由武、西村 拓一(2024)A00 総括班:デジタル―人間融合による精神の超高精細ケア、学術変革領域(B)精神の超高精細ケア 令和5年度 領域成果発表会 プログラム集、20230311、東京
伊藤正哉、重枝裕子、杉田創、村中誠二(2024)A03 音響班:音声情報に対する人工知能技術適用による症状識別と治療アウトカム予測学術変革領域(B)精神の超高精細ケア 令和5年度 領域成果発表会 プログラム集、20230311、東京
辻 拓将、青木俊太郎、二瓶 正登、重藤 優太郎、重枝 裕子、中島 俊、大井 瞳、野間 紘久、横谷 謙次、矢部 魁一、杉田 創、伊藤 正哉、竹林 由武(2024)A02 自然言語班:自然言語に対する人工知能技術適用による心理療法支援システムの開発学術変革領域(B)精神の超高精細ケア 令和5年度 領域成果発表会 プログラム集、20230311、東京
金子響介、矢部魁一、杉田創、伊藤正哉(2024)感情を大切にして、そのつき合い方を学ぶ-認知行動療法の統一プロトコルの紹介-、心と社会 195号
伊藤 正哉、西村 拓一、竹林 由武、樫原 潤、村中 誠司、古徳 純一、菅原 大地、国里 愛彦、重枝 裕子、大井 瞳、豊田 彩花、杉田 創、矢部 魁一、辻 拓真、押山 千秋、青木 俊太郎、二瓶 正登、西村 悟史、中島 俊(2022)精神・神経トピックス デジタル-人間融合による精神の超高精細ケア 人工知能技術による心理療法の革新へ、医療の広場 62(6) 6-10 2022年6月
重枝裕子、西村拓一、竹林由武、樫原潤、村中誠司、青木俊太郎、押山千秋、国里愛彦、菅原大地、辻拓将、豊田彩花、加藤典子、中島俊、大井瞳、矢部魁一、杉田創、伊藤正哉(2023)認知行動療法と臨床査定で取得される多種データへの人工知能技術の適用―精神状態の識別及び治療アウトカムの予測―、第1回認知行動療法センター研究成果発表会、20230316、東京
高松直岐、木村健太郎、梅本育恵、杉田創、村田江里子、千葉裕之、近藤真前、伊藤正哉、久我弘典(2023)コロナ後遺症における精神症状の研究と患者レジストリ構築、第1回認知行動療法センター研究成果発表会、20230316、東京
Sugita, S. (2021, June 16). Cognitive Maintenance Factors of Childhood and Adolescent Social Anxiety Disorder. Retrieved from [psyarxiv.com/p6fsy] (http://psyarxiv.com/p6fsy)
Sugita, S. (2021, June 16). Evidence Against Sleep’s Preferential Consolidation of Declarative Memory Associated With Future Retrieval: a Batchelor Degree Dissertation. Retrieved from [psyarxiv.com/druf3] (http://psyarxiv.com/druf3)