研究関連マテリアル
以下のマテリアルは自由にダウンロードしてご活用いただいて構いません(CC BY-SA 4.0)。
なお,内容についてご感想やフィードバックがあれば,ぜひメールにてどうぞご連絡ください。
研究関連マテリアル
以下のマテリアルは自由にダウンロードしてご活用いただいて構いません(CC BY-SA 4.0)。
なお,内容についてご感想やフィードバックがあれば,ぜひメールにてどうぞご連絡ください。
資料
オーサーシップ合意書(ひな形):論文の著者権利(オーサーシップ)に関するルールを話し合い,記録するための合意書。公平性と透明性のある決定プロセスを促進することを目的として作成しました。URL: https://osf.io/xcvud
日本学術振興会 特別研究員 (DC1)研究計画書:メール問い合わせにて個別に配布中。
JST 次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)研究計画書:メール問い合わせにて個別に配布中。
実験プログラム(関係フレーム理論・刺激等価性)
見本合わせ課題(Matching-to-sample):4刺激2クラス One-to-many 型の見本合わせ課題。訓練とテストを含む。学習パラメーターは自由に修正可能。Inquisit Lab/Web(Millisecond社)用。準備中。
Function Acquisition Speed Test (FAST):潜在認知の測定に活用できる認知課題FAST。4刺激2クラス型で構成。刺激は文字と画像が対応可能。ボディイメージの潜在態度の測定バージョンもあります。Inquisit Lab/Web(Millisecond社)用。準備中。
Approach/avoidance conditioning:1つの刺激クラス内に2つの弁別機能を確立するオペラント学習課題。1クラスずつ確立する構成。Inquisit Lab/Web(Millisecond社)用。準備中。
公開データ(二次解析用)
Matching-to-sample(N=50):4刺激2クラス One-to-many 型の見本合わせ課題。訓練とテストを含む。メール問い合わせにて個別に配布中。
©︎2025 So Sugita
Credit: Icon made by Charlie Clark from Liinks.co