● 見学や体験をすることはできますか?
修練日・修練時間帯に見学・体験をすることができます。
「修練その他の予定」欄に修練予定などを掲載しておりますが、都合によりお休みする場合もありますので
電話やメールなどで事前にご連絡・ご確認いただければ安心かと存じます。
なお、見学・体験に係る費用はございません。
● 体験の際に必要なものはありますか?
体験をご希望の方は、運動に適した服装でお越し下さい。
もしくは運動着をお持ちいただいて道院内で着替えることも可能です(鍵をかけられる更衣室があります)。
汗ふき用タオルや水分補給飲料・お着替えなどをお持ちになると、なおよろしいかと存じます。
● 体力に自信がないのですが? 高齢でもできますか?
年齢・体力・運動経験や目的などに応じた修練となるようサポートさせていただきます。
やり始めの頃は身体が慣れるまで少し大変かもしれませんが、まずは『続ける』ことを目標にされると良いかと思います。
● 女性でもできますか?
何の問題なくできます。
とかく非力と言われる女性もできる技術ですので、護身術やエクササイズの一つとしてもお勧めいたします。
● 仕事や部活・塾が忙しく、毎回修練に参加できそうにないのですが?
ご都合の良いときに、ご自分のペースで修練にご参加下さい。
修練の開始時刻に遅れての参加でも大丈夫です。「遅刻するから休む」のではなく、
『遅刻しても修練をする』というやる気と行動力は素敵なものだと思います。
まずは「続ける」ことを目標にされてみてはいかがでしょうか。
● 髪型・アクセサリーなどに制限はありますか??
髪型・アクセサリーなどに特に制限はありませんが、修練ではお互いのケガを防止するために
以下の点についてご協力をいただいております。
・髪の長い方はゴム紐等で髪を束ねたり纏めて下さい
・爪は長すぎないようにして下さい
・ネックレス、イヤリング、指輪、着け爪などのアクセサリー類は外して下さい