※運営はサーバーの維持のために必要だと判断した場合超法規的措置を取ることができます←ココ重要
国に関して
建国には最低二人必要です。プロパガンダチャンネルで宣伝するなどして国民候補を集めてください。
国には元首と外交官が一人ずつ必要です。
「建国・宣戦布告」に関しては元首のみが可能な行為です。その他外交チャンネルに書き込めることができる事項に関しては元首・外交官双方が可能な行為となっています。国王不在の場合は外交官に権限が移行します。
国に入る際は申請チャンネルで申請しましょう。希望通り国に入れるかはその国の外交次第です。返答をまちましょう。国の元首または外交官は入国申請があったら答えるようにしましょう。入国について国によっては別に手続きがある場合があるので、その指示に従ってください。
出国は自由です。また国はいつでも国民を強制退去できます。また、宣戦布告下であっても国民の移動は自由です。出国したあとは1日間建国・加盟はできません。(例:金曜日に出国→申請できるようになるのは日曜日)
国を建国したら必ず自国専用Discordサーバーを作ってください。入国者が来たら招待してあげましょう。
ネザーには建国できません。
国民の最大値はその時のホワイトリスト登録済み鯖民の20%までとします。
他国への潜入、つまりスパイ行為は可能です。
反乱についても許可します。
国王不在でかつ外交官も不在で、三日間以内に代理の者が出なかった場合国家は解体されます。
建国してから一週間は自分で国を解体させることはできません。外部から(戦争など)の要因の場合は除きます。
国家の合併に関して、両者の合意があれば国家を合併できます。
運営に関して
運営はDiscord担当、op(マイクラ)担当、技術部などがいます。困ったことがあれば担当の運営に聞いてください。ただルールを読んでわかることは聞かないようにしましょう。運営も一人の人間ですので負担が大きくなります。ご協力ください(´・ω・`)
運営は運営の要求が多数になればリコールできます。
罰則について
基本的にキックやBAN、タイムアウトです。裁量は運営に任せています。(規定があるもの以外)
ルールを読んでいないと思われる行為が多発する場合はキックする場合があります。
その他
自己紹介を一週間していないユーザーはキックされます。
サブアカウントの使用は禁止です。乗っ取りなどでアカウントが使えなくなったりした場合は別です。
このルールは仮なので内容が変更される場合があります。定期的に確認してください。
概要のページにも色々乗っているので確認してください。
チャンネルについて
お知らせー鯖缶や運営からのお知らせが届きます。重要なので必ず確認しましょう。
アンケートーなにか決めたいときに運営がアンケートをとるチャンネルです。
雑談1,2ー雑談用。ご自由に使ってください
PC部屋ーパソコンでわからないことや話したいことがあったら使ってみましょう。
自己紹介ーサーバーに入ったらまずは自己紹介!
ゲーマータグー自分のゲーマータグを記入して下さい。
要望・質問ー運営に意見があったらここにお願いします。新規さん用もあります!
情報提供ー荒らされたり不審な行為を発見したらココへ。スクショがあると効果的です。
プロパガンダー宣伝したいことがあったらココへ(サーバーに直接関係ないもの・国家関連<建国する前は除く>は禁止)
貿易ー他国との貿易用。
外交ー他国への同盟に関することや宣戦布告、建国の申込みはココへ。
申請ー国家に入りたい・抜けたいときに使いましょう。
国家別チャンネルー自国の宣伝など。(ココを自国内のチャットとするのは禁止)
重要
関係ないチャンネルで会話し続けるのは控えて下さい。
もしそうなっているところを見かけたら関連するチャンネルへ誘導してあげてくれると運営が喜びます。
SPAMは禁止行為です。注意し続けても聞かない場合は、タイムアウト・キックします。
暴言・R18発言はその場の空気を読んでください。
他人のプライベートIP・住所・名称など個人情報を公開するのは禁止です。BANします(´・ω・`)
その他問題行為については逐一対処します。
VCに入ってないのに聞き専に文字打つなや
申込みの手数
建国について
マイクラのサーバー内に入り建国する場所を決めたら「座標・国名・イデオロギー・国王・外交官」をまとめて書いて外交チャンネルに提出しましょう。
その際国旗の提出もお願いします。
入国・出国について
申請チャンネルに「所属または脱退したい国家」を書いて国王または外交官の返答が来るまで待とう。
同盟について
基本的に自由です。
宣戦布告について
布告する側は「宣戦する国・開戦事由・日時」を共に外交チャンネルに記入してください。運営が開戦事由について審査し、承諾され次第開戦OKとなります。詳しくは戦争ルールへ。
※反乱について
宣戦布告と同じ手順を踏んでください。その際国を建国してください。ただしこちらについては運営の承諾は必要なく、また日時の変更はできません。反乱の宣言を受け反乱もとが独立を承認する場合反乱は取り下げられます。戦争日時まで双方の国の間で戦闘はできません。
領土関連について
領土を変更する際は外交チャンネルに座標を記入してください。
その他終戦・外交官の任命・解職も外交チャンネルにてどうぞ。
クライアントについて
Forge、Optifine、Fabric、BLC、Luner clientの五つのみ許可します。その他クライアントの仕様に関して意見がありましたら運営へ。
Xrayは無効化されてますのであしからず。
上記に記載のないクライアント使用は基本的にBAN対象になります。
禁止行為
荒らし行為(他国自国その他関係ないところの許可なき破壊、炎上等)は禁止です。(ただし戦争時に関しては、戦争に関連する国々の間で、双方の領土の破壊・炎上が認められています)もちろんネザーもだめですよ。
エンドでの殺人は禁止です
荒らし行為は運営から処分が出たり戦争の原因になったりします。
窃盗が判明した場合盗んだ犯人は3日間デバフ(暗視の逆のやつ、鈍足)をつけて、戦争理由としても扱える
過度にサーバーに負担を欠ける行為(無意味なクロック回路の作成、常時クロック回路稼働、巨大すぎるトラップタワーの作成、トラップタワーの常時稼働)は禁止です。また竹製造機の作成、防具の無限増殖バグ、この2つの使用はとくに重大な処分の可能性があります。
バグを使ったプレイは禁止とは言いませんが遠慮していただきたいです。ただしネザーの岩盤裏を貫通するバグは使用禁止です。
領土について
領土チャンネルにて、①国名 ②元首名・外交官名 ③国の中心の座標 ④dynmapなどを用いた地図に書き込んだ大体の領土 を提出してください。
大きさは特に制限ないですが、運営が不適切だと判断した場合申請を却下する場合があります。だからといって調子に乗ると他国から嫌われて戦争に発展する可能性大ですのでやめときましょう。
領海について
領土から半径20ブロック以内(20ブロック目は含む)を領海とします。
領土から半径50ブロック以内を経済水域とします。
(領海=領土と同じ扱い、経済水域=他国の介入が不可能)
飛び地、植民地については基本的に禁止とします。
ネザーの領有は禁止されています。ただしネザーゲート周辺5マスの領有は許可します。また、領有がだめなだけで誰にでも使われるリスクはあるものの共有施設(例えば道)などは自由に作成できます。
領土内では国内の決まりが適用されます。
初期リス付近は運営の直轄地です。領有不可です。
島は飛び地になりません
その他
他国への許可なき侵入は基本的に当事国の判断に任せます。
上記の場合以外の殺害は禁止、つまり蛮族行為は原則禁止です。
BE JAVA2つのアカウントをゲーマータグ申請するのは禁止です。どちらか一方にして下さい。
Geyserを使って無理やりBEに対応しているので、BE版は不具合が出る可能性が高いです。ご了承ください。
盗難や不法侵入については基本的に運営は介入しません。ただし度が過ぎた場合にはデバフを付与する場合があります。各国は外交や戦争で解決の努力をしてください。
補填について
マルチサーバーのラグによってアイテムをロストしてしまった場合はdiscordの[#補填ルーム]にて補填します。
#補填ルーム内で
java版→アイテムをロストしてしまった時の動画の提出
BE版→アイテムをロストする前の持ち物のスクリーンショット、死んだときのスクリーンショット
の提出をお願いします。
※重要 イデオロギー制度はS4を持って終了いたします。
ただし、各国で自主的に名乗るのは可能です。
以下の項目に関しては選択制とします。
中立主義
なし
なし
この国家は軍事同盟は組めない。また、戦争の際自国側で他国が介入するのはありである。
このサーバーでは経済屋お手製の攻城戦プラグインを使った戦争ができます。
宣戦布告について
布告する側は「宣戦する国・開戦事由・日時」を共に外交チャンネルに記入してください。運営が開戦事由について審査し、承諾され次第開戦OKとなります。日時については、開戦した側、される側で双方一回ずつかつ一方的に変更する権利があります。双方の合意での変更は何回でも可です。
変更権は戦争のシステムの都合上本来の戦争日時の一日前までしか使えません。そこから開始時間が変更権により伸びても変更権は行使できなくなります。また変更権により日時を縮める場合のは本来の戦争日時の二日前までにしてください
※反乱について
宣戦布告と同じ手順を踏んでください。ただしこちらについては運営の承諾は必要なく、また日時の変更はできません。
また、宣戦された側は拒否できず、宣戦した側が布告を取り下げるか、開戦までに無条件降伏した場合のみ戦争せずにすみます。
開戦事由について
以下のものは認められる可能性が高いです。
領土侵犯
自国領土内での自国民の他国民による殺害(そもそもルール違反だが)
自国の器物・土地の破壊、物資の略奪
貴重な資源の占領
度重なる挑発行為
などなど。これ以外でも認めないというわけではありません。困ったら宣戦布告する前に運営に聞いてみてください。
戦争のシステム
プラグインにより、両国(両陣営)のリスポーン地点、参加者、復活回数、戦争の時間、攻守を決めます。
複数の国が参戦してもリス地は一つです。開戦までに運営にココをリス地にしたいということを伝えておいてください。
参加者は戦争の15分前には全員サーバーに入っているようにしましょう。
戦争の準備ができると、カウントダウンが始まります。このとき両陣営はもれなく自分の設定したリスポーン地点にtpされます。
基本的に宣戦した側が攻撃側、された側が防御側です。
死ぬとアイテムがばらまかれ、復活回数が残っている限りはリス地に飛ばされます。復活回数がなくなると観戦モードになります。
防御側は攻撃側に対しカウントダウンが始まって開戦してから15秒間自由に動けます。攻撃側は動けません。配置につくなり何なりしてください。
攻撃側が時間内に防御側を全員殲滅したら画面いっぱいに攻撃側勝利と表示されます。逆に防御側が時間内に守りきれたら防御側勝利と表示されます。(なおこれはシステム上勝利なだけで損害や講和会議により双方の正式な決着をつけてください)
戦争が終わると全員初期リスにtpします。
攻撃側と防御側にはそれぞれゲーマータグに色が付きます。また岩陰などに隠れている場合、自分と違う陣営のユーザーのゲーマータグは見えません。
復活回数は2回です。(表示は1回になってますが気にしないでください。)
制限時間は双方の意見が出たらそれを汲み取り決めます。何もなかったら勝手に運営が決めます。なお延長は認めません。最大値は60分間です。
戦争時のみTNTが解禁されます。またエンドクリスタルも有効になります。
ネザーは無効化されます。
/spawnと/home関連のコマンドは使えなくなります。
戦争に参加しない国の国民はサーバーから退出してください。
戦争時に遵守しなければならない決まり
不死のトーテムは使用禁止。
戦争に参加しない他国の領土内での戦闘禁止。また参加しない国は中立を守り、戦争参加国のどちらかが有利になるような行為は控えること。また海を除き、誰も領有していないところでの戦闘は遠慮していただきたい。(移動は自由にどうぞ)また義勇軍の土地には攻め込めません。
戦争に参加しない民間人の虐殺禁止。
サーバーに重大な負荷をかける兵器の使用禁止。同時に使用できるtntは20発まで。
義勇軍について
正式に参戦しなくても各国家から2人まで義勇軍を派遣できる。ただし講和会議には参加できない。
ネザーでの戦闘は禁止されています。
なおこのルールは試験的なルールであり変更される可能性があります。その都度お知らせします。
使用可能なクライアント
FORGE
Fabric
BADLION/BLC
Lunar Client
OptiFine
使用不可のクライアント
Horion
Packet
Kami Blue
Sigma
WURST
Impact
Konas
Flux
Liquid Bounce
ToolBox
Zephyr
Badmod
BADMAN
その他チートクライアント ハッククライアント 自作クライアントは一切禁止です。