ここでは鯖主代理のお~はんが無駄話をしていきます。暇で仕方がないときご覧ください。
それは単純に私が、鯖缶がエリトラ大嫌いだからです。変に高速移動されるとサーバーに負荷かかりますし荒らしにも最適なのでね。あとS3の最後に大きな戦争があって、その時エリトラのせいでぐだったっというのもありますね。エンドを開放してないのもそういうことです。なのでエリトラに関してはどんなに要望があっても開放したりショップで売ったりしないのであしからず。
お~はんです。もともとはsoviet714と名乗っていましたがこの鯖でS1からオーストリア=ハンガリー帝国の国王だったのもあってお~はんという名前が定着したので変えました。そして、「なんでお前が鯖主代理なんだ。しゅんはどこに行ったんだ」という話ですが、経緯を話すにはS1まで遡る必要があります。S1のころ、しゅん鯖にはスイス合衆国という国があり、plant(仮名)という人が国王で、Y氏(仮名)、S氏(仮名)と共にけっこう大国として発展することに成功していました。
ある日通貨を導入したいとplant氏が言ったので、本人にコマンド組ませて通貨を実装したのですが当時はAternosの無料サーバーだったのでラグが大変なことになりました。その後ミックラさんが自前のサーバーを提供したのはいいんですが、荒らし連合軍に目をつけられてしまいDiscordサーバーを移行、S2になります。
S2も最初の頃はうまく言っていたのですがミックラさんの垢が乗っ取られ失踪、マスカル鯖に移行したはいいんですが、plant氏率いるスイス合衆国が実質サーバーを独裁する形となってしまい、それに付随するインドと共に鯖民との対立構造が出来上がってしまいます。その後「しゅん鯖革命」と言われる一連のスイス追放運動のあと、区切りもいいのでS3にしようという話になります。そこで私が鯖缶になり、ミックラさんが彗星の如く帰還してきて、私も鯖主代理という形で存在するわけです。
ちなみにしゅんさんは「しゅん鯖革命」あたりからin率が低くなり、現在は受験なのかなんなのかわかりませんがほとんどサーバーには来ません。
そして追放されたスイス合衆国ですが、その後一部のインド国民とともに別のマイクラ鯖を立ち上げたりしています。ただそこでも追放騒動が起こったようですし、私はその鯖にBANされているため入れません。なので実態は不明!
それはこのサーバーがもともと統合版バニラサーバーであったためです。JAVAベースのプラグイン鯖になったのはS4からです。
鯖遍歴
S1 Aternos統合版バニラ無料サーバー(重かったため退役)
→ミックラ統合版バニラ自宅鯖(XEON)
S2 ミックラ統合版バニラ自宅鯖(XEON ミックラ垢乗っ取りで失踪のため退役)
→Aternos統合版バニラ無料サーバー(臨時)→ますかる統合版自宅鯖(Playit.gg)
S3 お~はん統合版バニラ自宅鯖(お~はん・ますかる共同出資)
S4 お~はんPaperMC+GeyserMCクロスプレイ鯖(S3と同じPC Geyserが動かず頓挫)
→ミックラPaperMC+GeyserMCクロスプレイ鯖(XEON Bios破損で退役)
→ミックラPaperMC+GeyserMCクロスプレイ鯖(Threadripper 大学送りで退役)
→お~はんPaperMC+GeyserMCクロスプレイ鯖(S3と同じPC マザボとCPUがミックラの友人のものになっている。管理はミックラ。友人にパーツを返さなくてはいけなくなったため退役)
→ますかるPaperMC+GeyserMCクロスプレイ鯖(Playit.gg お~はんPCの新マザボが届くまでの臨時)
→お~はんPaperMC+GeyserMCクロスプレイ鯖(S3と同じPC マザボが友人のものからミックラのものになった。管理はミックラ。Geyserが動かないため退役)
→お~はんPaperMC+GeyserMCクロスプレイ鯖(お~はんのメインPC なので管理もお~はん)
経済屋は国家運営サーバー交流会というDiscord鯖があるんですがそこで面接システムがすごいという話を聞き、試しにわたしも挑戦してみようということで私がサーバーに入り、ルールの穴を突いてしゅんの建国鯖領事館を作ったのが始まりです。そこからサーバー運営やプラグインのことなど学ぶことがたくさんあり段々と協力(といってもこっちが経済屋に助けをこうことのほうが圧倒的に多いですが)体制になっていきました。まだ構想段階ではありますがサーバー間対戦を起こすなどいろいろイベントやっていこうと思うのでお楽しみに。