11月18日(火)スマホを学ぶ講習会
令和7年10月5日(日)中島浄化センターグランドにて
第9回区民スポーツ大会が行われました、当日は学区代表の皆さんが参加され駿河区の他の学区との競技が行われましたが、当日参加の「栗原自治会会員」の方女性が大怪我をされました。本来は学区代表がチームを編成し、各競技を行うとの事でしたが、参加者不足の為、急遽他の自治会会員への勧誘が行われ個人参加の形で、チームに加わった経緯がありました、御怪我された方には当栗原自治会として、お見舞い申し上げましたが、全治8週間という大怪我の為保険適用の申請もあわせてさせていただきました。当栗原自治会として知らないところでの経緯でしたが、御怪我された方にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。ここで反省です、①学区開催(参加)の事業は自治会総意で行うべきで、先日開催の「東源台学区運動会」での参加も13自治会中、競技参加自治会7カ所、、無駄、むら、無理、の(だらり)が招いたものかもしれません、特に当日のグランドは本来トラックの施設条件を満たしていない、「砂利のトラック」でした、静岡市、及び体育協会の配慮不足は過失と思います。時代と共に変化する環境での行事のあり方と、それに参加する我々自治会会員の安全・安心を優先するためにも今後の進め方を見直す必要があると思います。②先従隗始(かいよりいでよ)率先して自分自身から始めよ、指示をして他人に任せるな!再度自治会活動を見つめ、より多くの方が自治会会員に加入して頂けるよう役員一同研鑽します。
令和7年度東源台学区大運動会が、開催日9月21日(日)東源台小学校グランドにて行われました。例年のプログラムを変更し、残暑の熱中症対策と参加の方々の健康を考え、午前12時30分の閉会式を終え無事終了。各自治会の体育委員及び関係者の準備と東源台小学校の先生・職員の方々のご協力のもと開催することができ皆様にはご苦労様でした、しかし、より多くの方々の参加を目指しておりましたが昨年の参加者を大幅に下回り、今後の大会運営に大きな課題を残しました。特に、東源台学区、13自治会の内、参加自治会は6自治会、そのうち5自治会しか競技に参加できず定員の減により、他自治会会員の応援を得てかろうじて競技の成立となりました、学区のまとまりより、まずは、それぞれの自治会組織の弱体化(会員減)を大きなテーマとして、自治会の運営組織の再構築を考えなくてはなりません。会員の延長線に自治会があり、自治会の強固な組織の上に学区が存在します、栗原自治会も皆さんのご協力と運営の理解に期待しております。