冬の自然体験教室
雪上テント泊も大成功!無事終了しました!
冬の自然体験教室
雪上テント泊も大成功!無事終了しました!
冬の自然体験教室 終了しました。
2024年 12月28日~30日 2泊3日 菅平高原ダボスエリア
これまで34回(2006年~)実施してきた自然体験教室ですが、2024年からは冬の自然体験教室(第35回)も実施していこうと思います。
スキーだけではなく、雪上キャンプファイヤー、ナイトハイク、イグルーづくり、カマクラ作り 、雪上泊、環境教育、冒険雪上トレッキングなど・・大自然の中で、体いっぱい、全力体験をモットーに取り組みました。
→満席につき、既に申込締め切らせていただきました。
ありがとうございました。
来年度は受入れ人数を増やしてたくさんの子どもたちに参加いただけるように準備いたします。
12月13日(金)18時~19時 Zoomにて参加者説明会(持ち物や集合場所、参加費等について)実施します。
Zoomアクセス先は申込者にメールで配信させていただきます。
※参加できない場合は、後日説明会の内容を動画視聴いただけるように準備します。
<主旨> プログラムディレクター てるぼーより
夏の自然体験教室に引き続き、雪などの冬の自然の中での活動を通じて生きる力など現代の子どもたちに必要な要素を育むことを目的とした活動を行います。寒さなど辛いことや大変なこともありますが、楽しいことやうれしいこと、できるようになったなどの様々な体験の中で、心身の大きな成長を目指した活動を大切にします。
<目的>
○自然体験活動を行う。
○集団宿泊、共同生活を通じて、他人を思いやる気持ちや人との結びつきの大切さを学ぶ。
○様々な問題や課題に対して、気づき、考え、自ら行動し、解決する力(生きる力)を育成する。
○自分のことを理解し、自尊感情や自己肯定感の向上を図る。
○自分の力で課題を乗り越えられる力を育てる。
○初めてのものにも挑戦してみる、チャレンジ精神を育てる。
<宿泊・活動地>
菅平高原ホテルダボスタカシマヤ info@davos-takashimaya.jp
電話番号:0268-74-2035 住所:長野県上田市菅平高原1223-3716長野県上田市菅平高原
<スタッフ>
永吉英記 統括責任者:国士舘大学体育学部教授(Bちゃん)
永吉千早 看護師:(ちーころ)
浅倉大地 ディレクター:国士舘大学防災・救急救助総合研究所講師(ガルシア)
加藤晃也 プログラムディレクター:国士舘大学大学院スポーツ・システム研究科(てるぼー)
野外活動部部員(ハブ、マングース、マヤ)
<参加対象>
夏の自然体験教室に参加した小学生~中学生