★【お願い】参加した子どもたちとそのご家族の方へ 活動評価アンケートのお願い・・
大学院生のてるぼーが活動評価を行います。来年度に向けてさらに充実した活動が実施できるようご協力ください。
参加者子ども用→ https://forms.gle/fmoXHXxecQaYiotz7
ご家族様用→ https://forms.gle/nEFa9jCjXzEbqAbJ8
2024年夏休み・・17日間という長いプログラムで実施しましたが、ふりかえってみると、子どもたちがやりたいこと、やれること、体験させたいことは十分に出来た!という印象です。参加者32名みんなそれぞれ・・今年の夏休みの座間味や慶留間での日々は、どうだったでしょうか?ちょっと、大変だったり、辛かったり、苦しかったり、汚かったり、いやだったこともあったかもしれませんが、一方で楽しかったり、きれいだったり、うれしかったり、感動した事もたくさんあったのではないでしょうか?このように、心や気持ちが変わっていく体験のことを、Bちゃんは「心がゆさぶられる体験」と呼んでいて、この体験をみんなの心に伝えたいとキャンプスクールを続けています。心がゆさぶられる体験は、記憶の奥底に刻まれて、みんなが大人になっても心に残り続ける心のうごきです。座間味や慶留間のような大自然には、人の心をゆさぶるエネルギーにみちあふれています。また、大自然の中でみんなと一緒に生活することで、人や自分に対しても心がゆさぶられるようになってきます。友達と仲良く出来たり、家族のことを思い出して、心と心がつながったような気持ちが増えてきます。みんな・・どうですか?今年の夏・・座間味や慶留間での日々を思い出すと・・心が動き出してくるよね。人と人とは、言葉や文字、笑顔や行動でいろいろなことを伝えられるけど・・伝えるのが得意だったり苦手の人もたくさんいます。いろいろな生物にだって人に伝えたいことがたくさんあるけど、中々伝えられない。大自然だって伝えたいことはたくさんあるはず。こういう時は、心をゆさぶる体験を一緒にすると、心と心がつながって今まで以上にたくさんのことやたくさんの気持ちが伝わってくるようになるんです・・・改めて、同じ班の友達や座間味や慶留間の生き物たち・・沖縄の自然は何を伝えたかったのかな? 心のうごきは一生ものです。今年の夏の思い出も一生心に残り続けるのではないでしょうか? ご参加いただきありがとうございました。私も子どもたちとの生活の日々は一生の思い出・・宝物です。とても幸せな時間でした。また、みんなと過ごせる時間を提供していきたいと思います。
国士舘大学 永吉英記(Bちゃん)
報告会も終了しました。ご参加ありがとうございました。
日時:10/6(日)10:30より 場所:国士館大学世田谷キャンパス柴田会館3階 https://www.kokushikan.ac.jp/information/campus/setagaya.html
参加を検討している方向けの説明会
活動目的の説明やこれまでの活動の様子、安全管理等の説明を行います。
初めて自然体験教室に申込を考えている方は、出来るだけご出席ください。
【日程】第1回:2024年5月18日(土) 終了しました
第2回:2024年6月8日(土) 終了しました
【時間】10時30分~12時00分(終了予定)
【場所】国士舘大学世田谷キャンパス柴田会館3階研修室
*駐車スペースのご用意はありません。公共交通機関をご利用いただくか、近隣のコインパーキングをご利用ください。
*第1回と第2回の内容は一緒です。どちらかご都合がつく方にご参加ください。
★参加申込はこちら
説明会の資料(企画書)と説明会動画を公開しています。
説明会の内容(音声)をよくご確認いただき、同意いただいた方は右から様式をダウンロードしていただき、必要事項を記入した上でお申し込みしてください。
申込受付は終了しました。
メール:info@leisureplan-k.com
FAX:03-6812-2188
申込定員に達しましたので締め切ります。
★説明会資料(企画書・プログラム)
★申込終了しました
★説明会動画(欠席された方は視聴ください)
今回のキャンプスクールは・・・3種類のパターンをご用意しました!!
自然や島での生活に興味がある方!日頃の生活では体験できないことを体験!
スノーケリング、無人島探検、展望台巡り、釣りなど
が出来る座間味島で過ごす前半(8/8~16)
様々な海でのアクティビティ、沖縄の伝統的な追い込み漁や塩づくりなどに挑戦!
慶留間を存分に満喫する後半(8/16~24)
そして、前半後半両方に参加するチャレンジプログラム(8/8~24)
長期間の体験を通して自分自身を見つめなおし、
家族への感謝の気持ちを持つなど成長を期待することが出来ます。
ご家族の都合やお子様の発達段階に応じて、ご希望の日程、プログラムをお選びください。
ディレクター 国士舘大学 永吉英記(Bちゃん)