過去の開催
島根大学心臓血管外科セミナー
第1回 2024年02月03日 15時 医局
Dry Lab ステントグラフト内挿術
第2回 2024年02月14日 18時 臨床大講堂
講演 『大動脈外科の最先端』
京都大学 心臓血管外科 教授 湊谷謙司先生
第3回 2024年05月18日 13時 国際交流ラウンジ
Wet Lab 大動脈弁置換術
第4回 2024年06月29日 14時 ゼブラ棟2階 カンファレンスルームだんだん
講演 『MITRIS RESILIA生体弁を用いた僧帽弁置換術の基本』
小倉記念病院 心臓血管外科 主任部長 大野暢久先生
Wet Lab 僧帽弁置換術
第5回 2024年09月14日 12時 国際交流ラウンジ
Dry Lab 人工血管吻合
第6回 2025年02月11日 10時 看護学科棟6階第4実習室
Wet Lab 大動脈弁置換術・動脈吻合術
第7回 2025年03月15日 14時 看護学科棟6階第4実習室
講演 『心房細動手術の歴史と実際』
呉医療センター 心臓血管外科部長 今井克彦先生
Wet. Dry Lab Maze手術
第8回 2025年09月13日 13時 ゼブラ棟2階 カンファレンスルームだんだん
Dry Lab 人工血管吻合
第9回 2025年09月20日 14時 ゼブラ棟2階 カンファレンスルームだんだん
講演 『PhysioFlexを用いた僧帽弁形成術の基本手技』
倉敷中央病院 副院長・心臓血管外科主任部長 小宮達彦先生
Wet Lab 僧帽弁形成術
島根大学外科サマーウィーク (SS-Port主催)
第1回 島根大学外科サマーウィーク 2024年7月1日~2024年9月27日
第2回 島根大学外科サマーウィーク 2025年7月6日~2025年9月26日
島根大学外科講座ハンズオンセミナー(SS-Port主催)
第1回 島根大学外科学講座ハンズオンセミナー 2024年11月29日 18時
島根大学医学部附属病院 さくら
島根外科手術手技セミナー(SS-Port主催)
第1回 島根手術手技セミナー 2025年2月11日 10時
島根大学医学部 看護学科棟6階第4実習室
SS-Port説明会(SS-Port主催)
2024年06月05日 18時 ベルプラージュ
2025年06月10日 18時30分 ビッグハート出雲
医局説明会
2024年09月14日 16時 国際交流ラウンジ 18時 懇親会
2025年09月13日 16時 カンファレンスルームだんだん 18時 懇親会
学会・地方会
2025年06月07日 第152回山陰外科集談会 松江テルサ
第1回島根大学心臓血管外科セミナー
2024年2月3日
学生11名、医師3名の参加があり、ステントグラフトのシミュレーターを使って、 真剣に、楽しく、約3時間にわたって座学・手技を経験していただきました。
ご参加ありがとうございました。
第2回島根大学心臓血管外科セミナー
(第2回ss-portセミナー共催)
2024年2月14日
37名の参加者の下、湊谷先生の留学・臨床経験から少しマニアックな大動脈瘤治療の話まで、約50分にわたってお話いただきました。
ご参加ありがとうございました。
第3回島根大学心臓血管外科セミナー
2024年5月18日
5年生、6年生を中心に学生19名参加のもと、大動脈弁人工弁置換術のウェットラボを行いました。4時間弱の長時間でしたが、楽しく、真剣に頑張っていただき、あっという間の時間でした。
ご参加ありがとうございました。
第4回島根大学心臓血管外科セミナー
Edwards Heart Valve Workshop in IZUMO
2024年6月29日
若手を中心に9名の医師参加の下、
小倉記念病院の大野先生に僧帽弁手術の基本である人工弁置換術について約1時間ご講演頂いた後、ウェットラボを約3時間にわたって行いないました。
ご参加ありがとうございました。
第5回島根大学心臓血管外科セミナー
2024年9月14日
セミナーとして「フィブリン糊」の説明会の後、大口径の人工血管を用いての吻合練習を2人一組で、1時間ずつ行いました。
いったんここで、縫合糸と人工血管の説明を交えながらの休憩をとり、いよいよ、制限時間20分で小口径の人工血管の吻合をコンテスト形式で行いました。
皆、余裕をもって吻合を終えることができました。
参加者全員の投票では、6年生 中里紗彩さんが見事1位に選ばれました。
ご参加ありがとうございました。
島根大学外科学講座ハンズオンセミナー
(ss-Port主催)
2024年11月29日
真皮縫合を練習ののち、5分間のコンテストを行いました。そのあとお互いの縫合を見て、バイト・ピッチや縫合数などを評価・点数付けを行いました。
平日の夜にもかかわらず30名近くの参加がありました。部屋が狭かったため、逆にすごい熱気でした。
第6回島根大学心臓血管外科セミナー
(第1回島根手術手技セミナー併催)
2025年2月11日
島根大学医学部 外科学4講座主催で県内の若手外科医・研修医ならびに将来外科医を目指す学生たちに外科手術の手技教育セミナーを開催いたしました。
50名の参加があり、腸管吻合・動脈吻合・大動脈弁人工弁置換術・糸結び・皮膚縫合やエネルギーデバイス実習の各グループに分かれて、2時間ずつ計2回の実習を行いました。
寒い中でしたが、大変熱気のある会となりました。
第7回島根大学心臓血管外科セミナー
(Maze Trainig Village in Shimane)
2025年3月15日
不整脈外科で御高名な、呉医療センター心臓血管外科部長 今井克彦先生を講師としてお招きして、心房細動治療に対する外科治療の歴史とメイズ手術についてご講演頂いた後、実際の手技に関しましてご指導いただきました。
島根県内各施設から、若手心臓血管外科医を中心に12名の参加があり、とても有意義な会となりました。
今井先生先生、ご参加いただいた先生方ありがとうございました。
外科手技セミナー
(第152回山陰外科集談会)
2025年6月7日
第152回山陰外科集談会の午前中に、エネルギーデバイス(胆嚢摘出術:Dry Lab)、腸管吻合と皮膚縫合の手技セミナーを行いました。島根・鳥取両県の若手医師や学生30名の参加の下、真剣に取り組んでいました。
講師の先生方もありがとうございました。
ビッグハート出雲にて、外科系の各講座説明会を開催いたしました。
学生29名の出席があり、消化管・総合外科、心臓血管外科、Acute Care Surgery、呼吸器外科の4講座から若手外科医による現状と展望の説明の後、乳腺外科学講座の角舎教授より乳腺外科の説明があり、最後に医学部6年生の月岡君と山﨑君から外科実習から感じたことなどお話いただきました。
第8回島根大学心臓血管外科セミナー
2025年9月13日
セミナーとして、まずは人工血管と縫合糸についてのレクチャーを行いました。
その後、大口径の人工血管を用いての吻合練習を2人一組で1時間ずつ行い、引き続き制限時間20分で小口径の人工血管の吻合をコンテスト形式で行いました。皆、余裕をもって吻合を終えることができました。
参加者全員の投票で6年生 山崎祐次郎さんが見事1位に選ばれました。
ご参加ありがとうございました。
第9回島根大学心臓血管外科セミナー
(第2回 Edwards Heart Valve Workshop in IZUMO)
2025年9月20日
倉敷中央病院 副院長で心臓血管外科主任部長である小宮達彦先生におこしいただき、僧帽弁形成術につきご講演を頂いた後、Wet labとして実際に僧帽弁形成術を行いました。
弁輪や繊維三角への針の通し方や実際に通したところを切ってみて、かかり具合や大動脈弁、冠動脈との位置関係を確認したり、大変勉強になりました。
島根県内各施設から、若手心臓血管外科医を中心に20名の参加があり、とても有意義な会となりました。
小宮先生、ご参加いただいた先生方ありがとうございました。