全小社研島根大会に向けて取り組まれた実践を県内外の先生方にもご活用いただけるように、3~6年生、各単元の「知識と問いの構造図」を資料として掲載しています。自由にご活用ください。現在、すべての単元の資料が揃ってはいません。今後、県内の先生方の様々な実践資料を更新し、すべての単元の「知識と問いの構造図」を揃えていきたいと考えています。
【使い方】
下線の引いてある単元名をクリックするとスプレッドシートが開きます。【ファイル】→【ダウンロード】→【Microsoft Excel(.xls)】をクリックし、名前を付けて保存後、作業を行ってください。【注意!】スプレッドシート内のデータはかまわないでください。
【4年生】
Ⅰわたしたちの県
〇日本地図を広げて
1 県の広がり
Ⅱ住みよいくらしをつくる
1 水はどこから
Ⅲ自然災害からくらしを守る
1 風水害からくらしを守る
Ⅳきょう土の伝統・文化と 先人たち
1 残したいもの 伝えたいもの①/残したいもの伝えたいもの②
Ⅴ特色ある地いきと人々の くらし
1 こけしをつくるまち・蔵王町
2 国際交流に取り組むまち・仙台市
3 美しい景観を生かすまち・松島町/古い まちなみを生かすまち・登米市登米町(選択)
【5年生】
Ⅰわたしたちの国土
1 世界の中の国土
2 国土の地形の特色
3 低い土地のくらし/高い土地のくらし (選択)
4 国土の気候の特色
5 あたたかい土地のくらし/寒い土地の くらし(選択)
Ⅱわたしたちの生活と食料 生産
3 水産業のさかんな地域
4 これからの食料生産とわたしたち
Ⅲわたしたちの生活と工業 生産
1 くらしを支える工業生産
3 工業生産を支える運輸と貿易
Ⅳ情報化した社会と産業 の発展
1 情報産業とわたしたちのくらし
2 情報を生かす産業
3 情報を生かすわたしたち
Ⅴわたしたちの生活と環境
1 自然災害を防ぐ
2 わたしたちの生活と森林
3 環境を守るわたしたち
【6年生】
Ⅰわたしたちの生活と 政治
1 わたしたちのくらしと日本国憲法
2 国の政治のしくみと選挙
3 子育て支援の願いを実現する政治/ 震災復興の願いを実現する政治(選択)
Ⅱ日本の歴史
1 縄文のむらから古墳のくにへ①/縄文のむらから古墳のくにへ②
2 天皇中心の国づくり
3 貴族のくらし
4 武士の世の中へ
5 今に伝わる室町文化
8 町人の文化と新しい学問
10 世界に歩み出した日本
11 長く続いた戦争と人々のくらし
12 新しい日本、平和な日本へ
Ⅲ世界の中の日本
1 日本とつながりの深い国々
2 世界の未来と日本の役割