島田市では、明治9年の浜松県公選民会の代議人選挙で、市内横岡の女性が初めて投票権を行使したことに由来して、7月30日を「島田市男女共同参画の日」に制定しています。
本フォーラムはこの日の周知と女性の活躍推進を目的に開催いたします。男女共同参画の専門家による講演や、島田市で活躍する女性起業家や企業管理職等によるパネルディスカッションは貴重な機会です。ぜひお越しください。
とき/ 令和7年7月26日(土)13時30分~16時00分
ところ/ 島田市役所3階 大会議室
パネリスト/染谷市長(島田市)
犬塚 協太氏(静岡県立大学教授)
杉本 真美氏(つむぎCAFEオーナー)
山本 麻美氏(富永事業代表取締役)
片川 乃里子氏(フリーアナウンサー)
参加料/無料
対象/どなたでも
お申込み期日/ 令和7年7月24日(木)まで(託児の申込は7月11日(金)まで)
お申込み:電子申請入力フォーム(別ウインドウで開きます)(令和7年7月24日申し込み締め切りです。)
島田市女性活躍ロールモデル講演「私流、カベのノリ越え方」
人生で出遭った"カベ"を明るく乗り越えてきた秘訣について講演を実施します。楽しく生きるためのヒントを一緒に探しませんか?
日時:令和7年3月14日(金曜日)午後3時00分~4時30分
対象:自分をもっとスキルアップさせたい人、これから自分の時間を充実させたい人、コミュニケーションのコツを知りたい人、イキイキ過ごすヒントを知りたい人、職場や地域の人付き合いに悩んでいる人 など
内容:ロールモデル講演
講師:片川 乃里子 氏
会場:島田市民総合施設 プラザおおるり 大会議室
お申込み:電子申請入力フォーム(別ウインドウで開きます)(令和7年3月11日申し込み締め切りです。)
多様な性ってなんだろう~すべての人にとって安心・安全な職場づくり~
採用難や離職など、深刻な人材不足に直面する今こそ、企業における多様性理解が重要です。本講座では、従業員の雇用からお客様対応まで、今知っておきたい多様な性に配慮した職場づくりについて、認定NPO法人ReBit(リビット)の三戸さまにご講演いただきます。
日時:令和7年3月12日(水曜日)午後2時00分~3時30分
対象:企業経営者、その他関心のある方
定員:100人(先着順)
内容:LGBTQに関する基礎知識、職場でLGBTQテーマに取り組む必要性と意義、LGBTQが職場やお店で困りやすいこと、職場として・お店として・個人としてできること など
講師:三戸 花菜子氏(認定NPO法人ReBitキャリア事業部マネージャー)
会場:島田市民総合施設 プラザおおるり 大会議室
お申込み:電子申請入力フォーム(別ウインドウで開きます)(令和7年3月11日申し込み締め切りです。)
落語で楽しく知ろう!今さら聞けない「男女共同参画」
男女共同参画について「落語」で楽しく、わかりやすく学んでみませんか?
創作落語のほか、ミニライブ(男女共同参画替え歌)、ミニ講座も実施します。
日時:令和7年2月22日(土曜日)午後2時00分~4時00分
会場:プラザおおるり3階 第3多目的室
参加費:無料
講師:千金亭 値千金(せんきんてい あたいせんきん) 氏 (本名:阪本 真一)
元埼玉県鶴ヶ島市職員。市職員時代に男女共同参画を担当。落語鑑賞の趣味を活かして、ジェンダー、育児休業などを題材にした落語の創作・口演を2007年から開始。
17年間に渡る活動の中で、17本の落語創作と241回の口演を行っています。
「どんな人にも深く、正しく、おもしろく」をモットーに男女共同参画の口演活動を全国で実施されています。
お申込み:電子申請入力フォーム(別ウインドウで開きます)(令和7年2月14日申し込み締め切りです。)
仕事と育児・介護の両立支援セミナー~少子化時代の人材戦略~
貴重な人材が安心して長く働いていくために、仕事と育児・介護の両立を支援することが求められています。
専門家が法改正のポイントや、事例などから両立支援プランの活用を紹介します。さらに参加される企業1社につき1名の専門家が個別相談対応をし、セミナー中のご質問やお悩み事項のヒアリングやプラン策定のサポートをします。
とき/ 令和6年12月13日(金)13時30分~17時00分
ところ/プラザおおるり3階 大会議室
講師/中央仕事と家庭の両立支援プランナー(厚生労働省委託事業 株式会社パソナ育児・介護支援事務局)
参加料/無料
対象/島田市企業の経営者、または人事労務のご担当者様
お申込み期日/ 令和6年12月5日(木)まで
日時:令和7年1月21日(火)午後2時00分~4時00分
会場:オンライン
対象:島田市企業の経営者、または人事労務のご担当者 ほかテーマに興味のある方
参加費:無料
講師:中央仕事と家庭の両立支援プランナー(厚生労働省委託事業 株式会社パソナ育児・介護支援事務局)
◆お申込みはこちらから◆(外部サイト・別ウインドウで開きます)
※リンク先で該当するセミナーを選択しお申込みください。
※令和7年1月16日申し込み締め切りです。
パネル展示「トランスジェンダーのリアル」開催中
性の多様性に関するリーフレット「知ってみよう 性の多様性」の周知イベントとして、「トランスジェンダーのリアル」展を開催中です。
日時:令和6年8月6日(火)~8月20日(火)
場所:島田市役所1階 西側階段前ロビースペース
対象:どなたでもご覧いただけます(申込み不要)
※最終日は午後1時までとなります
それぞれの物語を通して当事者のリアルな声を知るとともに、ぜひリーフレットを手に取っていただき性の多様性に関する知識を深めるきっかけにお役立てください。
「未来を担う女性フォーラム~女性議会エピソード0~」の開催
島田市では、明治9年の浜松県公選民会の代議人選挙で、市内横岡の女性が初めて投票権を行使したことに由来して、7月30日を「島田市男女共同参画の日」に制定しています。
本フォーラムはこの日の周知と女性の活躍推進を目的に開催いたします。男女共同参画の専門家による講演や、島田市で活躍する女性政治家によるパネルディスカッションは貴重な機会です。ぜひお越しください。
とき/ 令和6年7月28日(日)13時30分~15時30分
ところ/ 島田市民総合施設プラザおおるり 3階 大会議室
講師・コーディネーター/ 犬塚協太氏(静岡県立大学国際関係学部教授・同大学男女共同参画推進センター長)
パネリスト/ 島田市で活躍する女性政治家(島田市長、島田市議会議員 5名)
参加料/無料
対象/どなたでも
お申込み期日/ 令和6年7月24日(水)まで(託児の申込は7月12日(金)まで)
性の多様性理解促進セミナー「元女子サッカー選手です。そして、彼女がいます。」
「SOGI」や「LGBTQ」といった言葉。聞いたことはあっても、よく知らないし、どこか遠くで起きている話だと思っていませんか。
2019年に現役プロアスリートとして同性パートナーがいることを公表した下山田選手。どこか周りとは違うと感じていた自身の性のあり方を受け入れ、「らしさ」に捉われず生きられるようになるまでの経験談を語っていただきます。
とき/ 令和6年3月2日(土)10時00分~正午
ところ/島田市役所 大会議室東西
講師/ 下山田 志帆氏(株式会社Rebolt代表)
参加料/無料
対象/どなたでも
お申込み期日/ 令和6年3月1日(金)まで
仕事と育児の両立支援セミナー「男性育休推進で働きやすい職場へ」~少子化時代の人材戦略~
育児・介護休業法等の改正ポイントや、育休と仕事との両立事例などを交えながら、育休復帰支援プランの活用方法をご紹介します。 さらに参加される企業1社につき1名の専門家が個別相談対応をし、セミナー中のご質問やお悩み事項のヒアリングやプラン策定のサポートをします。
とき/ 令和6年2月16日(金)13時30分~15時30分
ところ/島田市役所 大会議室西
講師/ 中央仕事と家庭の両立支援プランナー(厚生労働省委託事業 株式会社パソナ育児・介護支援事務局)
参加料/無料
対象/島田市企業の経営者、または人事労務のご担当者様
お申込み期日/ 令和6年2月2日(金)まで