会員が運営組織を編成し、自主的に運用しています。
発足以来20年が経ち、毎年の入会者も含め様々な役割を楽しく
分担して、健全な運営を行っています。
各入会年次毎の「期代表」を選出して、
同期の方々のご支援をします。
全体のマネジメントでは、各期代表による
「役員会」で必要な都度運営の審議及び懸案事項の決定をします。
全体運営では、役員会議で選出した「幹部会議」のメンバにより、
日常に関わる事項の意思決定・運営支援をしています。
現状会員総計は、約350人程度で、更なる会員の拡大を図り
幅広い充実した活動が出来る努力をしています。
入会ご希望の方は、FAQページの編集後記などよりお問い合わせください。
「会費」は年間¥7000円です。
(コストを抑制し中身の充実に、今後とも努力してまいります)
活動の一部ご紹介
講演に一般の方も参加できる「公開講座を」開催しています。
2025年度は、特別企画含めて以下の3回の公開講座を開催します。
第1回公開講座(終了)
7月15日 「成城」 柳澤教雄先生(産業技術総合研究所)
「地熱発電の可能性と問題点について」
第2回特別イベント
(シニアスクール創立20周年記念 年末レクチャーコンサート)
12月17日(水)14:00~16:00 「世田谷区民会館」
ピアニスト仲道郁代先生「作曲家の愛と人生~ベートーヴェン、ショパン」
会員の皆様は会員証提示で無料ですが、
一般の方向けのチケット販売を10月1日から開始しました。
詳しいご案内は「年末コンサート」ページをご覧ください !
第3回公開講座
2026年3月24日 「未定」
金春安明&須美子(金春流80世宗家と同夫人)
「金春流 能の世界への誘い」
2025年度世田谷区生涯大学「学園祭」
11月1日(土)ひだまり会館で開催されます。
懐かしい力作が展示、イベントも開催されますよ。
秋の夜長、お誘いあわせの上少し覗いてみるのは如何でしょうか・・・
開催会場のご案内
4か所の世田谷区の区民施設を会場とし、また大学主催のカリキュラムでは国士館大学、駒沢大学講堂で開催しています。
”会場案内図”を以下に示します。