北区:暮泉家、京都総合大学
東区:葉桜家
南区:暁烏家
西区:白金家
中央区:土御門家
※記載されている施設には大体行ける。
ステージ名:京都
概要:京都市 2020年 秋
人口密度 高
文化レベル 4
魔術公開度 3 (原則として隠匿されているが、業界が存在する)
移動手段 徒歩 車 電車
移動手段に対する通信手段 携帯電話
大区分数 6
――――――――――――――
大区分: 北中央区:土御門家の縄張り。鴨川に面している。
小区分:
土御門家:人口50/100/50/0:土御門家の初期陣地
京都御所:人口50/50/0/0:
太秦映画村:人口150/200/0/0:
金閣寺:人口100/150/50/0:
――――――――――――――
大区分:南中央区:大聖杯あり、大堰川に面している。
小区分:
東寺:人口100/150/50/0:大聖杯陣地
京都駅:人口100/100/50/0:時計塔支部
五条通:人口100/150/100/50
――――――――――――――
大区分:東区:桜庭家の縄張り。鴨川に面している。
小区分:
葉桜家:人口50/100/50/0:葉桜家初期陣地
祇園:人口0/50/100/100:繁華街。夜に人口が増加する。
銀閣寺:人口100/150/50/0:
清水寺:人口100/150/50/0:
醍醐寺:人口50/50/0/0
――――――――――――――
大区分:西区:白金家の縄張り。大堰川に面している。
小区分:
白金家:人口50/100/30/0:白金家初期陣地
洛西ニュータウン:人口50/50/20/0:
竹林公園:人口50/50/0/0:
嵐山:人口50/100/0/0:
大覚寺:人口50/50/30/0
――――――――――――――
大区分:北区:暮泉家の縄張り。鴨川と大堰川に面している。
小区分:
暮泉家:人口50/100/0/0:暮泉家初期陣地
上加茂神社:人口100/150/50/0:
正伝寺:人口50/100/0/0:
京都総合大学人口100/100/50/0
――――――――――――――
大区分:南区:暮泉家の縄張り。鴨川と大堰川に面している。
小区分:
暁烏家:人口30/30/0/0:暁烏家初期陣地
伏見酒蔵:人口50/50/0/0:
桃山:人口50/100/30/0:
伏見稲荷大社:人口100/150/50/0:
マップルール
大区分同士で移動する場合は肉体的行動を消費します。
小区分内で移動する場合、敵がいなければ行動は消費しません。
敵がいる場合は『侵攻』として扱います。
『侵攻』した場合、1区画しか移動できませんが
『ここは任せて先に行け』をすれば、更に『侵攻』が可能です。
アーチャーor【千里眼】と射撃武器があれば、大区分の間で『狙撃』が可能です。
射撃武器があれば、小区分の間で『狙撃』が可能です。
周辺被害ルール
戦闘による余波と神秘の隠匿を扱うルールです。
戦闘において【対軍攻撃】【対城攻撃】【対界攻撃】が行われた場合、周囲に被害を及ぼします。
その戦闘において【対軍攻撃】以上の攻撃の達成値を記録しておき
その達成値分だけ戦闘後に『人口』が減少します。
【対界攻撃】の場合は達成値の二倍です。
事前に人払いを行っておくことにより一時的に被害を受ける『人口』を減らしておくこともできます。
(0になれば周辺被害は発生しません。例外アリ)
人払いは行動を消費せず戦闘前に便利魔術で判定を行い、達成値の二倍だけ
一時的に『人口』が減少します。
周辺被害は建物の破壊も含みます。多少(10~30)の周辺被害は人死には含みません。
保管庫:道具作成で作った消耗品を余分に5個まで保存できる。開始時点で勝利符,回復薬,身代符,付与札,お守りを1種類ずつ保管。
書庫:魔術に関しての専門的な分析が行える。呪術に関しての知識判定に+5ボーナス。
番兵:ランク4のトループが設置されている。破壊されても1日で復活する。データは別記。
結界:10an5のダイスボーナス、40点のMP。1日の終わりに全回復する。シーン作成に対して達成値25で抵抗する。※前日譚4話冒頭にて強化された。
座敷牢:人間や物品を3人まで保管できる。監禁強度は監視者による。素では番兵が担当。
警報:気付かれずに侵入するには気配遮断判定25が必要。警報が鳴ると屋敷の主人は遠隔地でも伝わる。屋敷に魔術師がいる場合は別途対抗する。
属性/水:いたるところに水槽や池がしつらえてありじめじめしている。水属性とみなす。
神社:適当な神社が分霊されている。使用するにはおさいせん(財産点1点)を払うこと。