--- 練習について ---
【保護者の練習見学に関して】
練習中における保護者の見学は行っておりません。あらかじめご了承ください。
選手の「自立」(自分だけで物事を行う)を大切にしていることが理由です。
選手は体育館に入ってから、何をすべきか自分で考える。
選手は体育館から出るときも一人一人が挨拶をしてから出る。
帰ってきたら、子どもたちにどうだったのか聞いてあげてください。
この循環が人の成長につながると考えております。
※ 入会を検討している方は、初回のみ保護者の見学が可能です。
【お願い】
クラブの活動の中で、人間関係等のトラブルは起こり得ます。
それは選手自身が問題を乗り越えることで、人間性を高める大切な機会となります。
そのため、このような問題に対して、大人が中心となり解決するようなことは控えるようにしてください。
一方、保護者が選手の話を聴いて気持ちを整理させることは大切です。選手はうまく自分の気持ちを言葉にするのが難しいと思います。自分の思いを言語化できるよう、サポートをお願いします。
そのうえで、選手本人から指導者に相談に来るようにしてください。
--- 練習試合・大会などの観戦について ---
□保護者の方に送っていただき、「保護者の方と別れてから解散するまで」は、基本的に保護者のほうから控室やギャラリーに待機している子供たちへの接触はお控えください。
理由は、子供たちの「自立」「自律」を大切にしたいからです。
保護者が先に「水分はまだある?」「着替えは大丈夫?」というような心配する声がけや接触は、選手の「自立」「自律」のチャンスをなくしてしまいます。
子供自ら、保護者の方に声をかけるまでは、子供を信頼して見守ってください。
□試合会場では、ギャラリーなど上での観戦をお願いします。
ステージなど、子供の目線に入る場所で試合を見学されると、子供の目に保護者の方が入ってしまいます。子供の「自立」「自律」を養うためにも、ギャラリーなどでの観戦をお願いします。
□応援については節度を持ち、途中で選手を呼び出すなど、選手に対する指示は行わないでください。
□チームに対し、選手采配や試合采配に対しての意見や、クレームはしないでください。(采配にはすべて考えがあります。ご理解をお願いします。)
□レフリー、対戦相手チーム、大会主催者をリスペクト(尊敬)し、クレームや暴言、陰口を行わないでください。
□各会場の駐車場やルールを守って観戦してください。
以上のことを守っていただけない方につきましては、今後観戦を制限したり、退会をお願いしたりする可能性があります。