薩摩士魂の会 会則
第1条(名称)
本会は、薩摩士魂の会と称する
第2条(事務局)
本会の事務局は、文京区内に置く
〒113-0021 東京都文京区本駒込1-10-24
(株)フード・アイ内 上村泰子
Tel 03-3946-3697
第3条(目的)
本会は、島津日新斎以来、西郷南洲翁に至るまで薩摩の武士たちが身を挺して示してきた正義感、質実剛健の気概、自立・自尊・自戒の精神など、薩摩士魂の真髄の理解と実践を計り、またその社会への発信を通し我が国の倫理・道徳の向上、世界の平和に寄与することを目的とする
第4条(会員)本会の目的に賛同し会費を納入する者を会員とする
第5条(活動)本会は、第3条の目的を達成するため、次の活動を行う
(1) 幕末明治維新期の人物や史実の研究
(2) 総会、勉強会、交流会、各種イベントを通じての世間一般への啓蒙
(3) 志を共にする個人や団体との連携、及び研究会の開催や研修旅行等
(4) 書籍等の出版、及び販売
(5) その他本会の目的達成に必要な活動
第6条(役員)
本会に次の役員をおく。
(1)理事長 1名
(2)副理事長 2名
(3)理事 15名程度
(4)監事 2名
(5)幹事長 1名 (理事兼任)
(6)副幹事長 若干名 (理事兼任)
第7条(役員の選任)
1. 各理事及び監事は定時総会において、会員の中より選出する
2. 幹事長、副幹事長は役員会で任命する
3.役員の任期は2年とし、再任を妨げない
第8条(役員の職務)
1 理事長は本会を代表し、会務を総理する
2 副理事長は理事長を補佐し、理事長が何らかの理由で職務を遂行出来ないときはこれを代行する
3 理事は、理事長のもとで、会則の定めるところにより諸活動の業務を行う
4.監事は、理事の職務、及び会計の状況を監査し、定時総会で報告する
第9条(理事会)
理事会は、第3条目的のため理事長が招集し本会の運営を協議する
第10条(相談役・顧問)
本会は、総会の決議により会員の中より相談役、顧問を推戴することができる
第11条(総会)
1 本会は毎年1回、事業年度終了後原則3ヶ月以内に定時総会開催する
但し、理事長が必要と認めたとき、および会員の20名以上から開催の要求があったときは臨時総会を開催することができる
2 本会の決議事項は、出席会員の過半数の賛成をもって議決する
第12条(会計)
1 本会の活動資金は、会費、寄付金その他の収入をもってこれに充当する
2 本会の年会費は¥3,000とする
第13条(連携)本会は「かごっま薩摩士魂の会」と連携する。
第14条(補則)
会則に謳われていない決議事項が生じた場合は理事会により決定し総会に報告する
第15条(事業年度)
本会の事業年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる
付則 本会則は、令和5年7月8日より施行する。