イベント
イベント
毎年恒例の筍掘りをしました!
4/23(日)は一般参加、4/26(水)は佐賀の暮らしの学校と保育園ぬくもりのたねの方々に来ていただきました。
里山耕人舎の山でたくさんの子供たち、お父さんお母さんが宝探しならぬ筍探しに夢中になっていました。
山の傾斜なんてなんのその!
小さい子だって、筍めがけて山を登ったり降りたりしてたくさん見つけていましたよ♪
そして、お昼ご飯には、里山耕人舎の筍で作った筍ご飯を山で食べて、残る人はそのまま里山耕人舎に戻り、薪で筍をゆがいて楽しみました♪
イベント恒例ではありますが、里山耕人舎の拠点では子供たちが思う存分遊びまくり、楽しんで帰れるという素敵な特典もあるんですよ♪
薪で火を焚いたら、もちろん焼きマシュマロも♪♪
来れなかった方はぜひ、またの機会でお待ちしております!
今回は思った以上に筍が採れたので、里山耕人舎でゆがいた筍のお持ち帰りが大量となりました!
そして、水曜日は里山キッチンが稼働しており、甘夏マーマレードとあまおうジャム作ろをしていたので、作っていたデコポンジャム、出来立ての甘夏マーマレードとあまおうジャムの購入もできて、皆様、喜んで頂けたのではないでしょうか。
また来年もしますので、奮っての参加お待ちしております♪♪
ジャム作り教室を開催しました!
収穫して約1ヶ月熟成されたデコポンを使って、小学生の子供たちが自分で包丁を握り、瓶詰めまでしました♪
みんなでデコポンを切って、煮詰めている間にお昼ご飯のおむすび作り!みんな上手に三角おむすびができていましたよ♪
そして、里山キッチンが作った特製豚汁をお供に、青空の下でご飯タイム♪
囲碁教室もあったので、たくさんの子供たちが食べながら遊びまくる姿は本当に微笑ましく、嬉しい光景です♪
そんなこんなしているとジャムが煮詰まったので、食後のデザートで、出来立てホヤホヤのジャムをクラッカーに乗せて食べる至福の時間!!
デコポンを切りながらの試食という名の食べ放題からの、デコポンジャムの食べ放題!!
里山キッチンの教室はいつも、お値段以上○○♫ではないですが、特典が想像以上に多いんですよ!
お腹が満たされたあとは忘れてはいけない瓶詰め。
シールを貼って、販売する形にまでして完成となり、教室は終了です♪
包丁を使ったり、おむすびを作る練習、そして食品シールのお勉強、自分で賞味期限を書いて、売られている形にまでする。
普段何気なく食べているもの、買っているもの、その裏を自分で体験するということは子供たちの食育にとっても大事なことだと思います。
何を隠そう!里山キッチンのボスは家庭科の先生だったということもあり、学校さながらの…いや、それ以上の価値ある料理教室なんですよ♪♪
食育にも力を入れているボスなので、今回来られなかった方、興味がある方は、是非一度会いに来てください♪♪
今まではオープンにしていなかったイベントですが、たくさんの方との交流ができる場として、里山キッチンを利用してもらいたいと思っておりますので、これからのイベント情報もチェックしておいてくださいね!
長くなりましたが、来ていただいた方々、本当にありがとうございました。たくさんの笑顔が見れて、里山キッチン一同、とっても嬉しい1日となりました!
そして至らないところもあり、たくさんご協力して頂きまして、本当に感謝しております。
また是非お越しくださいね♪
最後に、今日もありましたが、子供たちが遊びたい!と笑顔で駆け回って遊んでくれる姿を見れることが、里山耕人舎(里山キッチン)の原動力となっております!
そんな居場所つくりも活動の一環となっておりますので、今年もたくさんの子供たちとの出会い、笑顔が見れることを楽しみにしております!
ありがとうございました!!
今年最初のイベント!
毎年恒例のデコポン狩りです♪
天気に恵まれ、たくさんの子供たちも集まり、にぎやかな1日になりました!
なんと今回はこのデコポンがある山で獲れた猪肉を炭で焼いて食べるというとっても素敵な特典付きでした!!100kg級の猪だったようで!
ほとんど癖もなく、ジビエならではの噛み応えもあり、塩だけ食べましたが、本当に美味しかったです!!
収穫体験が終わると、山の斜面で目一杯遊ぶこどもたち…
お弁当を食べ、
唐津名物けえらんを食べ、
焚火でマシュマロを食べ、
収穫したデコポンを食べまくり…
もう心も体も幸せ一杯の1日でしたよ♪
年末恒例、餅つき大会をしました!
数日前は雪でずっと天気が不安定な状態が続きましたが、当日は開始までには雨も止み、良いお天気の中、開催することができました♪
今年は、ご近所様のご好意により、初めて薪で餅米を蒸すことができました!
みんなで火を見ながら餅米が出来上がるのを待つのも、またとてもいい時間でした。
餅米が蒸しあがったら、みんなで餅つきをして、丸めて、いろんな味で味わいました!
やっぱりつきたての餅は格別ですね
お昼は、餅の他にも、豚汁やおむすびでお腹を満たして、年末を締め括りました
毎回、イベントでたくさんの子供たちが集まりますが、
たくさん遊んだり、友達を作ったり、楽しんでもらえることが、里山耕人舎としてとても嬉しいことです
また来年もたくさんの子供達の笑顔があふれる場所となるよう、活動してまいります♪
今日は春に植えたじゃがいもを収穫しました。最初は曇っていた天気も途中からパラパラ雨が降り出し、ずぶ濡れになりながらもたくさん収穫できました。昼ごはんで掘りたてを塩やバターで食べたり、お土産にもらったりしました。
今日は夏野菜の植え付け作業をしました!子供たちも手慣れた様子で苗や種を植えてくれます。支柱は里山の竹藪からとってきますよ。みんなでするとあっという間に終わり、持ち寄りおかずで昼ごはん!今日は季節のご飯もあり、豪華でしたよ。宮崎先生の家にはたくさんの果樹がありますが、今日はさくらんぼに子供たちが群がっていました。
今日は里山の竹藪に行き、筍を掘りました!山の傾斜に負けじと子供たちは一生懸命に筍を探して掘り当てました。たくさん収穫できましたよ!その後、すぐに湯がいで刺身で食べるという至福の時を過ごしました!旬の味は格別ですね。
今日は親子でジャム作り体験をさせてもらいました。お父さんやお母さんに手伝ってもらいながら、子供たちがデコポンを切ったりむいたり…包丁もお手のもの!美味しいりんごもあったのでりんごジャムも作りました。お昼ごはんは持ち寄りおかずと里山の米で作ったおむすびを食べて、ジャムの試食!自分で作ると本当に美味しいですね。
今日はジャガイモ植え付けと餃子パーティーをしました!みんなですると大量のジャガイモもあっという間に植えることができ、餃子作りへ!待ちに待った最初の焼き上がりに腹ペコの子供たちが群がる群がる…作りながら食べてをひたすら繰り返す1日でした。里山キッチン手作りのデコポンジャムをトッピングにしたクッキーも作り、大満足でしたよ!
子どもたちとじゃがいもの収穫を行いました。今回はいつものママたちに加えて、囲碁教室に来ている方々も含め、総勢約50名が集まって餅つきをしました!自分でついたお餅は格別に美味しいですね。そしてなんと、福岡出身でパラリンピックの長距離?で優勝した道下選手にゲストで来て頂き、お話を聞いたり、金メダルを触らせてもらったりと貴重な体験もしました!
夏に植えた野菜たちが大きくなり、みんなで収穫した野菜で豚汁を作り、ふかしたサツマイモをそのまま食べたり、スイートポテトを作ったりしました。収穫をしながら、部屋の中ではカルタでお野菜の勉強もしました。