2025年4月 - 現在, 東京大学 大学院理学系研究科 天文学専攻 助教
2023年4月 - 2025年3月, 国立天文台 アルマプロジェクト 国立天文台フェロー
2020年4月 - 2023年3月, 理化学研究所 研究員
2017年4月 - 2020年3月, 理化学研究所 基礎科学特別研究員
2016年4月 - 2017年3月, 国立天文台チリ観測所 日本学術振興会特別研究員DC2
2017年3月
東京大学 大学院理学系研究科 天文学専攻 博士課程修了 博士(理学)
2014年3月
東京大学 大学院理学系研究科 天文学専攻 修士課程卒業
2012年3月
東京工業大学 理学部 地球惑星科学科 卒業
2008年3月
國學院久我山高校
2017年 -
宇宙電波懇談会
2014年 -
日本天文学会
referee for ApJ, MNRAS, PASJ, and JKAS
1. ALMA偏光観測と輻射輸送計算で探る原始惑星系円盤のリング形成とダスト成長
日本学術振興会 科研費: 若手研究
研究期間: 2020年4月 - 2022年3月
代表者: 大橋聡史(理研 )
総額: 配分総額 4,160,000 円
2. 円盤形成ごく初期における円盤構造形成の探究
日本学術振興会 科研費: 基盤研究(A)
研究期間: 2020年4月 - 2025年3月
代表者: 坂井南美(理研)
研究分担者: 大橋聡史(理研)、奥住聡(東京工業大学)、野村英子(国立天文台)、花輪知幸(千葉大学)
総額: 配分総額 44,980,000 円
3. 分子雲コアから星団形成へ、そして原始星円盤の角運動量の起源を探る
日本学術振興会 科研費: 若手研究
研究期間: 2018年4月 - 2020年3月
代表者: 大橋聡史(理研)
総額: 配分総額 3,900,000 円
4. 化学進化から探る分子雲コアの初期条件と星/ 惑星系形成の新モデルの構築
理化学研究所: 基礎科学特別研究員 研究費
研究期間: 2017年4月 - 2020年3月
代表者: 大橋聡史(理研
総額: 配分総額 3,000,000 円
5. 化学進化を用いた分子雲コアから星団形成への解明
日本学術振興会: DC2
研究期間: 2016年4月 - 2017年3月
代表者: 大橋聡史(東京大学
総額: 配分総額 700,000 円
6. 東京大学博士課程研究費
東京大学
研究期間: 2014年4月 - 2016年3月
代表者: 大橋聡史(東京大学)