2月17日(土)、講師に即興パフォーマンス集団6-dim+(ロクディム)メンバーのりょーちんさんをお招きし、「笑い」と「自分」をテーマにコミュニケーションワークショップを行いました。当日は小学生の子どもからシニア世代まで合計16名、幅広い年齢の方が参加して下さいました。
2人1組となり、会場内にある物の名前を聞くワークをしたり、連想ゲームをしたり、箱を渡し合う即興のワークを行いました。それぞれのワークの後にはペアの人と振り返りを行い、ワークを通して気付いたことや感じたことをお互いにシェアしました。
「ケーキを食べる」というワークでは、りょーちんさんの「皆さんケーキを食べてください」の掛け声の後、皆それぞれケーキを食べるジェスチャーをしたのですが、参加者一人ひとり思い描くケーキが異なり(ショートケーキの人もいればタルトケーキの人も。ロールケーキの人もいればアイスケーキの人もいました)、同じ言葉を聞いても想像するものは人それぞれで異なる、という他人と思い描く「イメージ」の違いを感じました。
参加者の方からは
・自分から出てくるコトバを大事に出来そう
・自分が自分が、となってはいけない。(意見を)人と合わせないといけないと思っていたけど、自分って一番大切なんだと思った。
・意識的に自分のこと(ココロの声)に気持ちを向けることの大切さを感じました
という感想を頂きました。
気になったことはそのまま相手に素直に聞いてみる、思ったことをそのまま相手に伝える、など自分の気持ちを大切にしながら相手とコミュニケーションを取る大切さを学びました。
りょーちんへのQ&A
・Q,6-dim+の活動だけでなく、個人での活動を始められたきっかけがあれば教えてください。
⇒A,ロクディムでやりたいことにも共通するのですが、即興することを通して、たくさんの方に出会いに行きたいと思って活動をしています。僕個人でもさらに出会いに伺いたいと思い、個人での活動を始めることにしました。
・Q,個人活動をする上での燃料となるものは何ですか?
⇒A,「人が好き」ということでしょうか(笑)いろんな方に会うことでパワーを頂きますし、僕と会うことで喜んでくださるのを見ると、嬉しくなって小躍りしたくなります。
・Q,個人活動で全国を回っている中での印象的な出来事があったら教えてください
⇒A,今、頑張って思い出そうとしているのですけど、近々のことしか思い出せないです(笑)。いっぱいあったはずなのですけど、毎回その記憶がいい意味で塗り替えられていて。2023年12月17日日曜に、僕がプロデュースしている、「愛の人・バス子」のイベントで大崎市に伺ったのですが、その時の会場の装飾や、皆さんが温かくバス子を迎えてくださったことが、今は一番印象に残っています。
・Q,「人と会うのが好き」と仰っていましたが、人と接する際に気を付けていることがあったら教えてください
⇒A,「感謝すること」を大事にしています。自分と会ってくれるのだから、そのことで既にありがたいことなので。ありがとうの気持ちを持って、人と対する。そうすると、人と会うことがとても楽しくなります。
・Q,2024年にやってみたいこと、目標などがあったら教えてください
⇒A,今、りょーちん個人としては、これまでに27都府県に伺うことができているので、2024年は、全都道府県に伺えるように、頑張っていきたいと思います。そして、たくさんの方に笑いと笑顔を届けていきたいです。
・Q,読者のみなさんに伝えたいことはありますか?
⇒A,自分が思うこと、感じることをもっと大事にしてほしいなと思います。僕らは、人がどう思うのか、どう感じるのかということをいっぱい意識してしまいます。でも、それに合わせようとすると、自分がどうしたいのかわからなくなります。相手に合わせてしまっているからです。そうではなく、「自分に合わせる」。自分が思うこと、感じることを表現していき、自分に合わせることができたら、自分として自分の道を歩んでいくことができるようになると思います。もっともっと自分のことを大事にしてあげてください!