シャドーイングは他の言語のイントネーション、リズム、感情などを真似する勉強方法です。流暢に話したい言語のネイティブスピーカーの声を真似することで、自分自身も上達する。シャドーイングは筋トレと同じです。筋トレだと、重いものを上げないと強くならない。シャドーイングでは、自分の声を出さないと上達しない。
正しい発音より、英語の流れやイントネーションにフォーカスする。発音を間違っても、ネイティブスピーカーが何を言ってるかわからなくても、気にしないで話し続ける。
下記の動画で、私は日本人のYouTuber、Atsueigoの動画を使ってシャドーイングをします。この動画を見るのは2回目ですからよく間違えますが話し続ける!
英語の先生として働いた時、生徒のよくある問題はきれいな発音にフォーカスしすぎて感情的に話さなかったことです。言語は意見や感情を表すツールです。正しい答えにフォーカスすることより、自分が伝えたい気持ちや意見にフォーカスしたほうがいい。
会話というのは覚えた単語を復唱することではない。
寒いなら寒そうな言い方で言いましょう
暑いなら暑そうな言い方で言いましょう
怒ったら怒っている言い方で言いましょう
下記のフレーズで練習してみましょう。感情を込めて読んでみてください!後で、私の録音と聞き比べてください。
I'm so hot! (めっちゃ暑い!)
I'm freezing! (超寒い!)
I missed you so much(ずっと会いたかった!)
Last night was so much fun!(昨日は超楽しかった!)
I love karaoke(カラオケ大好き!)
Sushi is so good(寿司は本当にうまい)
No way!(まさか!)
下記の言葉を言う時に()内の感情を込めて言ってみてください。
Okay(うれしい)
Okay (おこってる)
Okay(悲しい)
Okay(仕方ない)
言語を覚えるために、YouTubeは最強のリソースです。効果的に言語を勉強することで一番大事なことは楽しむことです。楽しめると、勉強を継続的に続けることが出来ます。自分が興味を持っていることについて動画を作っているYoutuberを探して、見続けることがいい勉強法です。最初に10%しか理解できないと思いますが、見続ければだんだんわかってくるし、よく使われているフレーズも覚えてくる。
自然な英語を聞けば聞くほど慣れてくる!
マイクロシャドウイングとは、短いフレーズを見つけて、そのフレーズだけをネイティブスピーカーと同じ発音で練習することです。
例えば、下記の動画の「That's wild!」(7分42秒)だけを何回も繰り返してみてください!
下記のYoutubeチャンネルはおすすめですが、Googleで "趣味 Youtuber"を検索すると色々出てきます。例えば、"Cooking youtuber"。好きなチャンネルを探してみてください!
A Japanese-Australian who talks about anime
A British guy who makes videos about Japan
A Canadian making videos about photography
American food show made by Buzzfeed
正しい発音と同じぐらい感情やイントネーションを大事にしてください!