主語は文章の主体を指します(主役といってもいいかもしれません)。文中の「誰が」や「何が」どうするかの「誰が」、「何が」に近いです。日本語の場合、助詞(は、が、を、に、など)を使って主語を明らかにしています。しかし、英語では助詞がないため見分けるのが難しい場合もあります。どうようにすれば簡単に見分けることができるのでしょうか?
例:Alex ate 6 dango yesterday - アレックスは昨日団子を六つ食べた
日本語の場合、文章の主役は「は」で明らかにされますので、この例の場合はの主語はアレックスです。
一方、英語の場合、主語を見分ける方法は2つあります。
ところで、Star Warsのヨーダの話し方はネイティブスピーカーにとってはすごく変に聞こえます。なぜかというと、上記のルールが守られていないためです。ヨーダの変な英語についてもっと知りたい方はこの記事がおススメです!
下記の文の主語は何ですか?
主語は一つの単語とは限らなく、一つの物や人を指します。例えば4番の正しい答えは「ベンの学生時代の親友」です。このように主語が長い場合は見分けるのが難しいと思います。最初からできなければ問題ありません!