子供たちが安全に登校できるよう、通学路の危険ポイントで見守りをします。
朝の通学時間帯は、車も自動車も往来が多く、どの地点でもヒヤリハットが続出しています。
通勤前やリモートワーク、家事などを始める前の数十分、「おはようございます」「いってらっしゃい」の挨拶コミュニケーションをとりながら、子供たちの安全を見守る活動にご参加ください。
各地点の場所・注意点は以下をご確認ください。
◆時間帯の目安
7:40~8:10
◆場所
五日市街道の小さな横断歩道です。
マイソク前側に立ちます。
◆注意点
五日市街道を走る車と、横断歩道を渡る自転車が多いので「ナナメ横断せずに横断歩道を通ってね」の声がけをしてください。
◆時間帯の目安
7:40~8:10
◆場所
玉川上水沿いの一方通行の細い道です。
◆注意点
1.玉川上水沿いの遊歩道(砂利道)を最後まで歩いて、下の道路に降りて歩かないように注意してください。
2.道路の通勤通学の自転車の行き来が激しく、スピードを出しているので注意してください。
3.梶野橋寄りの方からくる子供たちの玉川上水沿いの遊歩道(砂利道)への横断の際に、自転車の行き来が激しいので注意してください。
◆時間帯の目安
7:50~8:20
◆場所
玉川上水沿いの一方通行の細い道です。子供たちは、遊歩道(砂利道)を歩いてきます。そのまま直進する子供たちと、ここで右折して南側に渡る子供たちがいます。(家庭ごとに通学路を選択できるため。)
◆注意点
道路を猛スピードで走ってくる自転車が見受けられます。遊歩道側に立ち、遊歩道から右へ道路を渡る子供たちのサポートをお願いいたします。
また、玉川上水沿いを直進する子供たちには車道ではなく、遊歩道を歩くように声掛けしてください。
◆時間帯の目安
7:50~8:20
◆場所
玉川上水沿いの一方通行の細い道の角です。 子供たちは、遊歩道(砂利道)を歩いてきてここの角を右に曲がり、学校西門前の横断歩道を渡ります。
◆注意点
1.道路を猛スピードで走ってくる自転車が見受けられます。遊歩道側に立ち、遊歩道から右へ道路を渡る子供たちのサポートをお願いいたします。
2.歩行者信号がないので、車の信号に従って横断するよう促してください。
3.スズメバチの危険性がない時に遊歩道を歩いていない児童には、遊歩道を歩くよう声かけをしてください。
なお、以前は、登校時に車両止めを設置していましたが、現在は使用していません。
◆時間帯の目安
7:50~8:20
◆場所
あかり歯科前の学校側に渡る横断歩道です。
信号が青になって子供たちが横断歩道を渡る際に、横断歩道の中央くらいまで子供たちを誘導してください。
◆注意点
1.歩道を通る自転車に注意してください。
2.信号が変わるタイミングで突っ込んでくる車も見受けられますので、注意してください。
◆時間帯の目安
7:50~8:20
◆場所
学校西門前の横断歩道です。さくらの薬局前側に立ちます。信号が青になって子供たちが横断歩道を渡る際に、横断歩道の中央くらいまで子供たちを誘導してください。
◆注意点
1.薬局、いるかクリニックの駐車場の車の出入りに気を付けてください。
2.自転車、車ともにスピードが出ていることが多いので気を付けてくださ い。
3. 信号が青に変わって子供たちが横断していても、車道を止まらずに走る自転車が見受けられるので、注意してください。
◆時間帯
7:50~8:20
◆場所
交番前横断歩道の交番側です。信号が青になって子供たちが横断歩道を渡る際に、横断歩道の中央くらいまで子供たちを誘導してください。
◆注意点
1.信号を確認せず横断歩道を渡ろうとする子供がいるので気をつけてください。
2.桜景邸側からの右折の車、旧薬局側からの車、自転車に注意してください。
◆時間帯
7:50~8:20
◆場所
パークシティと桜景邸の間の横断歩道のない道路です。パークシティ側に立ってください。
◆注意点
1.パークシティ噴水前からさくらえん側に斜め横断する子供がいるので、注意してください。
2.さくらえん側からの車や自転車に目がいきがちですが、バス通りから右折左折してくる車・バイク・自転車も多いので注意してください。
3.パークシティ側から走って左右を確認せず道路を渡ってしまう子供がいるので注意してください。
◆時間帯
7:50~8:20
◆場所
桜堤郵便局がある並び、公文式桜堤教室前の交差点です。シャトレーヌ桜堤の向かい側、グリーンベルトを渡り始める地点辺りに立ってください。東西に向かって道が入り組んでいるため、見通しが悪くなっています。自転車の往来が多いので、車道ではなく、歩道や白線の内側を歩くように誘導してください。
◆注意点
1.サンヴァリエ団地内の歩道を通るとき、通学時には仙川の川べりにおりないように注意してください。
2.シャトレーヌ桜堤の南側の道は、サンヴァリエの歩道を歩くよう注意してください。
3.シャトレーヌ桜堤前のグリーンベルトで二中側に横断するよう誘導してください。
4.自転車の往来が多い交差点です。見通しが悪いので、必ず左右を見てから渡るよう注意してください。
※令和6年3月までは以下の通り、見守りをおこないます。
◆時間帯
7:50~8:20
◆場所
「亜細亜大学西」交差点です。東側の横断歩道のみ通行してくだい。できるだけセブンイレブンから離れて、横断歩道の駅寄り側 に立って誘導してください。
◆注意点
1.セブンイレブンの前の交差点は渡らず、武蔵境よりの交差点を渡ってください。
2.車からの見通しが悪いので注意してください。
3.線路方面は朝9時までは侵入禁止ですが、角のパーキングに駐車するために侵入してしまう車がいるのでご注意ください。
※令和6年4月はからの通学路変更にともない、この見守り地点は廃止予定ですが、新通学路が定着するまで(5月末頃まで)以下のように見守りを継続します。
◆時間帯
7:50~8:20
◆場所
「亜細亜大学西」交差点です。見守り地点は東側の横断歩道です。セブンイレブンの建物敷地内に入らないよう、できるだけセブンイレブンから離れて、横断歩道の駅寄り側に立ってください。
◆注意点
1.新通学路を案内してください。この横断歩道は使わず、後藤商店の交差点の横断歩道を使うように伝え、そちらの方面へ誘導します。
2.線路方面は朝9時までは侵入禁止ですが、角のパーキングに駐車するために侵入してしまう車がいるのでご注意ください。
◆時間帯
7:45~8:15
◆場所
元ポケット前からサンヴァリエ側に渡る横断歩道です。横断歩道の元ポケット前側に立ち、信号が青になったら交差点の中央くらいまで子供たちを誘導してください。
◆注意点
1.青信号が短いので注意してください。
2.車と自転車が多いので注意し、信号待ちの時は広がらずに車道で待たないように注意してください。
◆時間帯
7:40~8:10
◆場所
ザ・ライオンズ武蔵野マンション前から花の通学路側に渡る横断歩道です。ザ・ライオンズ武蔵野側に立ってください。信号が青になったら交差点の中央くらいまで子供たちを誘導してください。
◆注意点
1.黄色い点字ブロックより手前に下がって待つように声掛けしてください。
2.青信号の持続時間が短く急ぎで渡る必要があります。南側から東に右折する車やバイクが、子供が渡りきらないうちから入ってくることがあるので気を付けてください。
◆時間帯
7:40~8:10
◆場所
塩野税理士事務所へ渡る(押しボタン式)横断歩道です。塩野税理士事務所側に立ってください。線路の方から登校してくる児童のために、信号が青になったら横断歩道の中央くらいまで出て児童を誘導してください。
◆注意点
通学時間帯も一方通行の細い道を桜堤方面から亜細亜大学通りへ抜けてくる車が多くいます。車が出てくる際、道に入ってくる児童が見えにくいので、注意喚起と児童には端に避けるように指導をお願いします。また横断歩道の数メートル横を斜め横断する人(特に大人)が多いので、真似する児童に横断歩道を渡るように誘導が必要です。
◆時間帯
7:40~8:10
◆場所
後藤商店前の交差点を南北に渡るふたつの横断歩道のうち、東側の横断歩道です。亜細亜大学向かいの住宅側に立ち、信号が青になったら交差点の中央くらいまで子供たちを誘導してください。
◆注意点
1.歩道が狭く、スピードを出している自転車が多いので信号待ちの際は注意してください。
2.交通量が多いので無理な横断がないよう注意してください。
3.横断歩道を渡った後は亜細亜大学沿いの歩道を歩くよう注意してくださ い。
◆時間帯
7:40~8:10
◆場所
亜細亜大学から団地入口の信号です。横断歩道の中央くらいまで子供たちを誘導してください。
◆注意点
信号は押しボタン式で「青」の時間が短いので、点滅したら渡らせないようにしてください。