vol.7
vol.7
SAIJO SOUP vol.7
とき:2025年6月8日(日)
13:00〜16:00(受付12:00~)
場所:西条市 小松公民館
プレゼンターの
「やってみたい」を応援して
みんなでまちを面白くしよう
= SAIJO SOUPの想い =
SAIJO SOUPは、以下の想いをもって、このイベントを実施します。
① 誰もが夢や目標を語れる場所を作りたい
② 挑戦者たちの集まれるコミュニティを作りたい
③ 挑戦者たちを支援できる環境を作りたい
あなたの「やりたいこと」に向けて、一緒に一歩踏み出してみませんか。
日本一(?)ゆるいビジネスコンテスト
スープを飲みながらまちづくりのプレゼンを聞いて語り合う、アメリカデトロイト発祥のイベントで、西条市では2020年にスタートしました。
小さな「やってみたい」を表現する場と、誰かの「やってみたい」を応援・協力する場をつなぐため、SAIJO SOUP実行委員会のメンバーが、ボランティアで企画・運営しています。
このイベントでは、投票権を購入した参加者がプレゼンテーションを聞き、一番応援したいと感じたアイデアに投票します。優勝プレゼンターには当日の投票権の売上総額がアイデア実現資金として贈られます。
① 参加表明
【事前申込締切日】※当日参加OK
2025年6月7日(土)12:00
※当日参加も可能ですが、収容人数等を把握するため、できるだけ事前に参加をお知らせいただくようご協力をお願いします。
※代表者1名につき、5名までまとめて申し込めます。5名以上の場合は、重複がないよう、他の代表者で別途お申し込みください。
② 会場で受付・投票権の購入
【投票権販売時間】
当日12:00〜12:30
▶︎現金販売のみ:500円~お気持ち程度
(会場受付にてお支払いください)
※SAIJO SOUPの募金箱も設置しています。応援よろしくお願いします。
※当日はスープ販売もしていますので、ぜひ、おいしいスープを飲みながらご参加ください。
③ 会場で応援
あなたの意見、聞かせてください!
④ 応援したいプレゼンターに投票
集まったお金がぜ〜んぶ実現資金として優勝者に贈られます。
【撮影について】
イベント中は、記録と広報のため、撮影をさせていただきます。
撮影したものは、SAIJO SOUPホームページ・印刷物・SNS等などで使用される可能性があります。撮影がNGな方は、受付にてお申し出ください。
【寄付金について】
参加費(投票権の売上)を全額賞金としているため、SOUP販売や寄付金によってイベントを運営しています。
私たちの取り組みに共感していただける方は、ぜひ、ご協力をお願いいします。
※当日会場に募金箱を設置しています。
音楽でつながる西条市民の絆
~第九演奏会の未来~
私たちは西条市で市民参加型の「第九演奏会」を毎年恒例の地域イベントとして発展させたいと思っています。
2023年、2024年の公演に続き、2025年12月には第3回目の開催が予定されています。この演奏会では、公募で集まった市民合唱団と地元オーケストラ、国内外で活躍するプロの演奏家が一体となり、ベートーヴェンの交響曲第九番を奏でます。
地域の絆を深め、音楽文化を育むこの取り組みは、参加者にとって演奏の喜びを、聴衆にとって感動を届ける特別な機会です。
西条市の誇る合唱文化を未来へ繋ぎ、音楽の力で地域を豊かにするこの挑戦に、ぜひ皆さんの応援をお願いいたします。
【賞金はコレに使いたい】
演奏会開催のための資金の一部
健康と予防の町づくり
私は今回健康、予防について発表させていただきます。
現在愛媛県では様々な健康問題があります。それは平均寿命、健康寿命が低い、生活習慣病などがあります。生活習慣病は全ての病気の元になります。また私自身肌荒れ、冷え症、糖尿病予備軍となり出来ない事がありました。
そこで今回ご紹介させていただきたいのが、深温腸活ダイエット、体質改善となります。この2つは身体の腸内環境、血流、体温の3つ同時にアプローチを行う事により身体を根本から治療、改善していく方法になります。
この方法やインスタグラム、健康指導により人々が少しでも健康となりたった一度しかない人生を幸せに送れるようにサポートしていきたいと思います。
また自身の経験から病気だから、肌荒れだからなど「〇〇」だから出来ない人を少しでもなくしていきたいと思います。
【賞金はコレに使いたい】
自己投資
“占い”や“鑑定”を
もっと手軽に、前向きに
-心が軽くなる場所を西条に-
元看護師だった私が、四柱推命鑑定士として活動。
お子様から大人まで幅広い方に向けて、迷いや悩みから前に進むための鑑定を行っています。
これまではオンラインを中心に、全国の方へ鑑定や講座を届けてきました。
これからは地元・西条でも、マルシェやカフェなどで、気軽に立ち寄れる“占いの場”を広げていきたいと考えています。
また、地元の占い師たちが出店情報などを共有し合える環境を作り、活動を後押しする“橋渡し役”にもなれたらと考えています。
応援よろしくお願いいたします。
【賞金はコレに使いたい】
マルシェ開催にかかる会場費やチラシ印刷費
笑顔で広がる
ポジティブな変化
笑顔は世界を救う!!
笑顔の素敵な人には、自然と魅力を感じます。そしてどこか自信に満ち溢れているようにも見えます。
私は「笑顔には周囲を元気にするだけでなく、自分自身をも元気にしてくれる力がある」と信じています。
しかし、かつての私は自分の笑顔に自信が持てませんでした。
カメラを向けられて「笑って」と言われても、上手く笑えず、周りをがっかりさせた事が何度も有りました。そんな私が、たった1年で「自分の笑顔が好き」と思えるようになったのはなぜか?
その変化のきっかけと、誰でも実践できる笑顔つくりのコツを皆さんにお伝えしたいと思います。
【賞金はコレに使いたい】
ズーム環境の設備
福祉と美容を地域で
もっと身近に
福祉と美容をかけ合わせた事業を夏期から挑戦します。
現在は福祉ネイルを中心に老若男女問わず、ネイルやエステを提供しています。
福祉ネイルとは施設入所者や入院中、高齢や障害などなんらかの事情によりサロンに来店できない方でも美容の場を設ける人のことです。
夏季からは訪問介護事業所を立ち上げ、さらに地域福祉に貢献できるよう取り組む予定です。
挑戦する動機は地域福祉の深刻な人手不足、高齢化社会だからこそ若い力で取り組んでいきたいと思ったからです。
【賞金はコレに使いたい】
地域のイベントなどにサロンを出店し、老若男女問わず福祉ネイルを無料で体験してもらえるようなブースをつくりたいです。
SAIJO SOUPは、回を重ねるごとに、新しい取り組みを行い、SAIJO SOUPも進化を続けてきました。それぞれのプロジェクトも少しずつ形になってきています。
SAIJOがワクワクするまちになるよう、一緒にチャレンジャーたちを応援してみませんか?
もし、あなたに「やってみたいこと」があるなら、プレゼンターとして登壇するのもアリです。
SAIJO SOUP vol.1 (2020.8.5開催)
▶️presentation movie vol.1
SAIJO SOUP vol.2 (2020.12.6開催)
▶️presentation movie vol.2
SAIJO SOUP vol.3 (2022.2.6開催)
▶️presentation movie vol.3
SAIJO SOUP vol.4 (2022.10.23開催)
▶️presentation movie vol.4
SAIJO SOUP vol.5 (2023.5.14開催)
▶️presentation movie vol.5
SAIJO SOUP vol.6 (2024.2.18開催)
▶️presentation movie vol.6
これまでに多くのプレゼンターが登壇し、そのチャレンジは始まりました。
SAIJO SOUPはプレゼンターの「その後」も応援していますが、プレゼンしたからといって、そして優勝したからといって、必ず実現させなければいけないというルールはありません。
時に様々な理由で断念する夢もありますが、それもまた、次の夢に進むための必要な道であると思います。
夢を持って、一歩踏み出す側、そしてそれを応援する側。
みんなをつなぎ、誰もが気軽に夢を語って未来をソウゾウし、ワクワクする。
SAIJO SOUPはそのためのイベントです。
第5回優勝者 鎌倉 美穂 さん
プレゼンテーマ "恐竜の着ぐるみで駆け抜けるイベント「恐竜レース」"
今回プレゼンの場を頂き大変感謝しております✨
「恐竜レースやりたいな〜」という軽い気持ちではじまり、プレゼンを行うことでたくさんのアイデアや協力者が集まったのが良かったです。
他のプレゼンターさんと協力してひとつのイベントを行えたことは大変良い経験になりました。
来年はさらに大きなイベントを計画しています。
賞金を活用し、西条市を盛り上げていきたいと思います。
第4回優勝者 高橋 弥生さん
私は、プレゼンターとして3回連続出場させてもらいました!3度目にようやく優勝出来まして今後は、実行委員会としてプレゼンターさんのサポートをさせていただければと思っております!そんな私がsaijo soupの良いところをご紹介させていただきます!
優勝する事で、
・賞金がもらえる
・自信がつく
というメリットはありますが
優勝しなくても、出場するだけで良い事がたくさんあります!
○出場することでのメリット
・自分のやりたい事を整理できる
→自分のやりたい事を深掘りできます!
・自分の事を知らない人にも知ってもらえる
→saijyo soupに出た事で自分の事を応援してくれる人&仲間が増えます!
・他のプレゼンターや実行委員会のメンバーと仲良くなれる
→知り合ったメンバーとコラボイベントなども開催できています!
プレゼンターとして出場するのに費用はかかりません!
そしてプレゼン準備に関しては、実行委員会の手厚いフォローがありますので、プレゼン初心者の方でも大丈夫です!
気になる方は、是非、プレゼンターの事前説明会に来てませんか??
皆さんの夢、是非、聞かせてください^_^
第3回優勝者 北岡 結巳さん
プレゼンテーマ ”西条に預かり型森のようちえんを”
まず、出場してよかったことは色々な方とお知り合いになれた、繋がりができたことがうれしかったです✨
プレゼン中もたくさんのお客様に見ていただいて、応援してくださっている方の声が直接聞けたのでよかったです。何より自分たちの思いを伝えられるのが最大の魅力だと思います!優勝してよかったことは、存在を周知できたこと&賞金をいただけたことで県外の森のようちえんに見学に行かせていただき、自分たちや地域の方々の今後に繋がる活動に資金を使うことができました。賞金をいただけたことで次への一歩の後押し、自分の自信になりました!
第1回優勝者 井澤 愛子さん
プレゼンテーマ "安心して子どもを産み育てる社会を目指して"
優勝してよかったこと。
応援してくれたり共感してくれたりする人が増え、自分の活動に自身が持てた。活動へのモチベーションが高まり、事業内容も充実してきたと思う。
加えて人前で話すと機会が増え、話すことに抵抗が少なくなった。それどころかプレゼンする事自体に面白みを覚えた。
また、それまで新聞やニュースで何となく問題と感じていた事象がSAIJO SOUPを通して改めて問題提起できた事で、たくさんの人が問題を持ち、自分事として捉えてくれた事が嬉しかった。
今までサービスの足りなさに不平不満ばかり言っていたが、解決策する手段をもっと自分で考えて事業化してみようとポジティブな考え方に自然と転換できるようになった。結果として新しいことにチャレンジする意欲がわき、その事を楽しいと思えるようになった。
活動と自己の成長に繋がったのが優勝して1番良かった事だといま心から思う。
このイベントは、西条市民をはじめ、西条に縁のある様々な業種のメンバーが集まり、企画運営しています。
メンバー全員がボランティアで、西条を盛り上げたい!というモチベーションで頑張ってます。
ごあいさつ
SAIJO SOUP実行委員会 vol.5~ 会長 山下
SAIJO SOUPは、手づくりの地域活性化イベントとして、種蒔きを重ねていきながら6回にわたり開催してきました。
当団体を応援いただいている皆様のお陰で、SAIJO SOUPとしても日に日に芽が出始めてきました。
2020年に結成して6年目の春を迎えます。
第7回目を迎え、前回からは小松町に舞台を移し、更なるチャレンジに挑みます。
私たちは、愛媛県西条市という街を“チャレンジする人たちで溢れる街”、“そしてお互いのチャレンジを応援し合える街”にしていきたいと思っています。
今回も5名のプレゼンターが“西条で本気でチャレンジしたいこと”を発表します!「プレゼンターを応援したい!」、「自分も西条で何かしたい!」といったような思いをお持ちの方、少しの時間でも大丈夫ですので、ぜひ、会場へお立ち寄りください。
SAIJO SOUPでの発表を経て実際に事業化・他団体とのコラボが実現した事例も生まれています。
会場で手作りスープを飲みながら、【SAIJO SOUPを通して生まれるチャレンジ】を私たちと共に体感しませんか?
小松公民館
〒799-1101
愛媛県西条市小松町新屋敷甲3008番地
※駐車場はvol.6の場所と同じ場所になります。