令和元年総会

令和元年佐賀大学同窓会熊本支部総会



日時 令和元年年5月1日()午後5時 

 

会場 メルパルク 熊本

         熊本市中央区水道町14-1 

会友報告            

  高口 義幸氏  (S53年経済学部卒)

  「地方創生と人材定着 ~熊本COC+の取組~」

役員

  会長   芦村 伸也(昭57年卒教育) 

  副会長      高口 義幸(昭53年卒経済)

       大田黒慎一(昭50年卒農学)

 事務局長      大串 和久(昭61年卒医学)

 理事                立場 久雄(昭51年卒農学)

                        阪井 大文(昭44年卒文理経済)

                        柴田 堅二(昭61年卒医学)

       高木 裕彦(昭58年卒教育)

       藤本 勝     (昭51年卒理工) 

              奈須 錦一(昭5年卒理工)

 


会報への投稿記事


令和元年5月18日、熊本市の「メルパルクホテルくまもと」において佐大同窓会熊本支部の総会を開催しました。

 参加者は会員48名と佐賀大学及び同窓会本部から4名のご参加を頂きました。

 総会に先立ち、高口義幸氏(S53年経済卒)から「地方創生と人材定着~熊本COC+の取組~」というテーマで県内企業への人材定着、U・I・Jターンの動き等について事例発表をしてもらいました。

総会では芦村会長(S57年教育卒)が、「令和の新時代を契機にさらに本会活動を活性化していきたい」と挨拶しました。

同窓会本部の川副会長からは、「支部活動が盛んな熊本にさらに頑張ってほしい」とお祝いと励ましの言葉がありました。

佐賀大学の兒玉理事・副学長からは、大学の近況報告と熊本支部活動の更なる飛躍についてお言葉を頂きました。

懇親会場の各テーブルには、嶋田薫氏(H2農学卒)が栽培した「胡蝶蘭」が飾られており、「悠々知酔」の乾杯で始まりました。

参加者は各テーブルごとに演壇に上がり、それぞれの近況を紹介し、大いに盛り上がりました。最後は、前田研己氏(S50理工卒)による応援団エールで、同窓会活動の発展を祈願し散会しました。なお、各テーブルを飾った「ミニ胡蝶蘭」は、くじ運が良かった会員18人が持ち帰りました。

会員の皆様を始め、大学や同窓会本部の関係者の皆様方に、心から感謝を申し上げます。


事務局長 大串 和久(昭和61年医学