■口頭発表
1.発表時間
発表10分、質疑応答5分です。時間に関する運営は座長に一任いたします。
2.発表データについて
発表用データはMicrosoft Power Pointで作成いただき、USBメモリなどに入れてご持参ください。当日は、発表45分前までに、会場教室に用意されているパソコンへ発表セッション前にコピーしてください。 発表データのファイル名には、セッション番号と演者名を入れていただきますようお願いいたします(例:O-1-1_応用太郎.pptx)。なお、発表データは大会終了後直ちに、大会事務局の責任において削除いたします。
事務局で用意しているパソコンのOSはWindows11、PowerPointのバージョンはMicrosoft Office LTSC Professional Plus 2021です。
会場には、パソコン、プロジェクター、スクリーン、レーザーポインターをご用意いたします。発表は、原則として大会事務局が用意した備え付けのパソコンを使って発表してください。ご自身のパソコンで発表する必要がある場合、もしくは動画・音声を使用される場合は、事前に大会事務局までご連絡ください。
3.発表について
発表者は、口頭発表セッション開始10分前までに、セッション会場前方の「次演者席」にお越しください。発表直前に次演者席にいらっしゃらない場合、進行状況によりましては発表辞退とみなされる場合がありますので、ご注意ください。
補足資料を配布される場合には、ご自身で印刷の上、当日のセッション開始前までに座長にお渡しください。
■ポスター発表
1.発表時間
各発表の在席時間は指定された時間帯の1時間です。
在席時間は こちら からご覧ください。
2.発表について
ポスターには、タイトル、著者・共著者全員の氏名と所属を記載してください。タイトルは抄録集と同じものを記載してください。また、ポスターには、倫理的配慮について明記してください。
1報告あたり縦210cm×横90cmのパネル1枚をご使用いただけます。パネル左上部には演題番号(縦20cm×横20cm)が取り付けられていますので、自身の演題番号のパネルにポスターを掲示してください。
掲示用の画鋲および発表者用のリボンは、会場にご用意いたします。
3.ポスター掲示について
ポスター掲示時間は、全ポスター共通で 1 日目の 10:00 から 2 日目の 17:00 までです。可能な限り、2 日間通してポスターを掲示してください。