各年度の研究費総額→
累計総額: 1600万円
助成頂いた関係各位に心より御礼申し上げます。
また、引き続きよろしくお願いいたします。
2024年度 総額966万円 (所属: 筑波大学, 学振特別研究員PD→助教)
科研費
独立行政法人 日本学術振興会
特別研究員PD奨励費, 23KJ1175
無機-炭素材料を基軸とした超低価格・高耐久ペロブスカイト太陽電池の開発
研究期間 2023年度~2025年度 (3年間)
2024年度配分額 1,560,000円 (配分総額 8,580,000円)
研究開発助成
公益財団法人 矢崎科学技術振興記念財団
2024年度「奨励研究助成」
ゲームチェンジャーに成り得る炭素電極を基軸とした超高耐久ペロブスカイト型太陽電池の開発
研究期間202X年X月~202X年X月 (1年間)
配分総額 1,000,000円
研究開発助成
公益財団法人 JFE21世紀財団
2024年度技術研究助成
炭素電極を基軸とした超高耐久ペロブスカイト太陽電池:次世代ソーラー技術の新たな扉を開く
研究期間2025年1月~2025年12月 (1年間)
配分総額 2,000,000円
研究開発助成
公益財団法人 近藤記念財団
2024年度(第11回)研究助成
ゲームチェンジャーとなり得る超高耐久炭素電極-ペロブスカイト太陽電池の機能性炭素電極の開発
研究期間2024年10月~2026年9月 (2年間)
配分総額 2,400,000円
研究開発助成
一般財団法人 アズビル山武財団
2023年度 研究開発助成
無機-炭素材料を基軸とした超低価格・高耐久ペロブスカイト太陽電池の開発
研究期間2023年度~2024年度 (2年間)
2024年度配分額 1,000,000円 (配分総額 2,000,000円)
研究開発助成
一般社団法人 水素エネルギー協会
令和6年度 調査研究課題
二次元・層状-硫化物系ナノ触媒とチタン・スズ系担体の協奏による高活性酸素発生/還元触媒の開発
研究期間2024年度 (1年間)
2024年度配分額 1,000,000円
旅費助成
一般財団法人 丸文財団
第28回(令和6年度)国際交流助成
Over 5,000 h at 85 °C Thermal Stability of Encapsulated Carbon-based Multiporous-Layered-Electrode Perovskite Solar Cells
PRiME2024, ホノルル, ハワイ, アメリカ合衆国, 200,000円
2023年度 総額276万円 (当時の所属: 京都大学, 学振特別研究員PD)
科研費
独立行政法人 日本学術振興会
特別研究員PD奨励費, 23KJ1175
無機-炭素材料を基軸とした超低価格・高耐久ペロブスカイト太陽電池の開発
研究期間 2023年度~2025年度 (3年間)
2023年度配分額 1,560,000円 (配分総額 8,580,000円)
研究開発助成
一般財団法人 アズビル山武財団
2023年度 研究開発助成
無機-炭素材料を基軸とした超低価格・高耐久ペロブスカイト太陽電池の開発
研究期間2023年度~2024年度 (2年間)
2023年度配分額 1,000,000円 (配分総額 2,000,000円)
旅費助成
公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団
2023年度 国際交流活動助成(研究者海外渡航)
Solar Water Splitting Device Integrated Carbon-Based Electrodes and Carbon-Based Perovskite Solar Cells
244th ECS Meeting, イェーテボリ, スウェーデン, 200,000円
2022年度 総額122万円 (当時の所属: 兵庫県立大学, 博士課程, 学振特別研究員DC2)
科研費
独立行政法人 日本学術振興会
特別研究員DC2奨励費, 22KJ2631
印刷による無機ナノ多孔質電極を基軸とした超低価格ペロブスカイト太陽電池の開発
研究期間 2022年度~2023年度 (2年間, ※PD取得により1年で終了)
2022年度配分額 800,000円 (配分総額 1,700,000円)
旅費助成
公益財団法人 立石科学技術振興財団
2022年度 後期国際交流助成, No 5
Solar Water Splitting Device Integrated Carbon-Based Electrodes and Carbon-Based Perovskite Solar Cells
MRS 2022, ボストン, アメリカ合衆国
420,000円
2020年度 総額10万円 (当時の所属: 兵庫県立大学, 博士課程)
旅費助成
公益社団法人 電気化学会
若手研究者の国際交流支援 第50回:2020年度前期
Highly Stable Completely Non-Vacuum Process Multi-Porous-Electrodes-Layered Perovskite Solar Cell
PRiME 2020, ホノルル, ハワイ, アメリカ合衆国 (web)
100,000円
報告書が電気化学会誌 電気化学, Salonに掲載されました。
DOI: 10.5796/denkikagaku.21-OT0006
2019年度 総額60万円 (当時の所属: 兵庫県立大学, 修士課程)
研究開発助成
一般財団法人 ササクラ環境科学財団
2019年度 第3回「一般研究助成」
太陽光発電の余剰電力を用いた水電解水素生成装置の研究開発
研究期間2019年度~2020年度 (1年間)
500,000円
旅費助成
公益財団法人 東電記念財団
国際技術交流援助2019
Hydrogen-Generating Nitric Acid-Aluminum Primary Battery
ACEPS 2019, 高雄, 台湾
100,000円
2018年度 総額10万円 (当時の所属: 兵庫県立大学, 修士課程)
旅費助成
兵庫県立大学
2018年度 国際会議助成金
Water Electrolyzing Catalyst of Pt and Fe, Ni, Ru-O Catalysts Deposited by Flame-Annealing on Carbon Electrodes
NANOMAT 2018, ウィーン, オーストリア
100,000円