陵友会沿革
1960年(昭和35年)
高木三郎氏(S35年卒)を中心に3期生の卒業アルバム委員会メンバーにより
「大阪府立大学経済学部同窓会」が創立される。
1961年(昭和36年)
第1回総会にて会の名称を「陵友会」とする。
1968年(昭和43年)
「東京陵友会」設立、斉藤近雅会長(S34年卒)
1980年(昭和55年)
経済学部創立25周年記念式典及び祝賀会開催(ロイヤルホテル)
1985年(昭和60年)
経済学部創立30周年記念式典及び祝賀会開催(大阪国際ホテル)
同窓生が気軽に集まる会として、「三金会」を発足させる。(天王寺都ホテル)
1990年(平成 2年)
経済学部創立35周年記念式典及び祝賀会開催(都ホテル大阪)
1991年(平成 3年)
「陵友会報」第1号発刊
1994年(平成 6年)
経済学部創立40周年記念式典及び祝賀会開催(Uホール白鷺)
平成8年6月より「三金会」を発展させ、「陵友会月例懇話会」として
教員・同窓生による講演、懇親会を開催する。
1997年(平成 9年)
「名古屋陵友会」設立、大橋由政会長(S39年卒)
1999年(平成11年)
経済学部創立45周年記念式典及び祝賀会開催(リッツカールトンホテル)
平成12年4月からハービスOSAKA「ガーデンシティクラブ大阪」にて
月例懇話会を開催する。
2004年(平成16年)
経済学部創立50周年記念式典及び祝賀会開催(リッツカールトンホテル)
創立50周年募金活動資金より、経済学部学生用ロッカー850台及び
映像プロジェクター一式(500万円相当)を寄附する。
2009年(平成21年)
「大阪府立大学校友会」発足(府大全学の同窓会)
井本一幸陵友会会長(S38年卒)が府大校友会初代会長となる
経済学部創立55周年記念式典及び祝賀会開催(府大学術交流会館)
2010年(平成22年)
第1回ホームカミングデー開催
2012年(平成24年)
4学域13学類体制となる。
経済学部は現代システム科学域マネジメント学類となる。
平成24年より「校友会・陵友会共催懇話会」を開催する。
第1回は、阪神タイガース 酒井清史常務取締役(S61年卒)の
講演が行われた。
2014年(平成26年)
経済学部創立60周年記念式典及び祝賀会開催(天王寺都ホテル)
マネジメント学類に100万円を寄附する。
2019年(令和元年)
経済学部創立65周年記念式典及び祝賀会開催(ホテルグランヴィア大阪)
マネジメント学類に100万円を寄附する。
2022年(令和4年)10月
「大阪市立大学有恒会」と統合し、陵友会は、
「大阪公立大学有恒会 陵友会支部」となる。
「大阪公立大学有恒会」は、会員数7万人を超える同窓会組織となる。
陵友会 歴代会長
津田 勝康(S34年卒)
【1960年(S35年)~1973年(S48年)】
小川 年( S33年卒)
【1974年(S49年)~1985年(S60年)】
若狭谷好一(S33年卒)
【1986年(S61年)~1999年(H11年)】
井本一幸(S38年卒)
【2000年(H12年)~2010年(H22年)】
津戸正広(S48年博士前期課程修了)
【2011年(H23年)~ 】